過去ログ

                                Page     534
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼充電器を改造してみました  キカイダー 05/5/8(日) 21:57
   ┣Re:充電器を改造してみました  ををつか 05/5/8(日) 22:19
   ┃  ┗Re:充電器を改造してみました  まんじゅうや 05/5/8(日) 22:52
   ┃     ┣Re:充電器を改造してみました  ををつか 05/5/8(日) 23:19
   ┃     ┗Re:充電器を改造してみました  キカイダー 05/5/10(火) 11:36
   ┃        ┗Re:充電器を改造してみました  ををつか 05/5/10(火) 11:52
   ┃           ┗Re:充電器を改造してみました  まんじゅうや 05/5/10(火) 20:02
   ┃              ┣Re:充電器を改造してみました  キカイダー 05/5/10(火) 22:46
   ┃              ┃  ┗Re:充電器を改造してみました  ををつか 05/5/11(水) 0:17
   ┃              ┗Re:充電器を改造してみました  RYO 05/5/11(水) 15:02
   ┃                 ┗Re:充電器を改造してみました  まんじゅうや 05/5/11(水) 20:23
   ┃                    ┗Re:充電器を改造してみました  RYO 05/5/11(水) 22:44
   ┗バッテリーが死んでました  キカイダー 05/5/10(火) 11:48

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 充電器を改造してみました
 ■名前 : キカイダー <seigo@gol.com>
 ■日付 : 05/5/8(日) 21:57
 -------------------------------------------------------------------------
   ホームセンターで購入したトランスとダイオードだけの安っぽい作りの充電器に秋月電子で購入した基板を取り付けてグレードアップしてみました。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00074
箱の中は十分スペースが空いていたので、基板等もギリギリ収まる事ができました。
過充電されない構造になっていますので、構造的にはBMW純正充電器と同じ動きをしてくれそうです。
事実今までは違い、満充電になってもバッテリーから泡が出なくなりました。
気になるのは満充電後は13Vを超えるのですが、翌日計ってみると12.2Vしかありません。
5年目のバッテリーですので、そろそろ変え時でしょうか?

で、次は秋月のクーロン製バッテリーにしようかと思っていましたら、いつのまにかこんな注意書きがありました。
「バイクでは急激な負荷がかかりますので密閉型のバッテリーは適しておりません。(電流が流せません)」
私のR100GSにはデジタル電圧計を装着していますが、大幅に電圧が変動するような事はないのですが。。。。
PL法対策でしょうかね。

やはり安物買いのゼニ失いにならないよう、長い目で見れば純正のほうがいいのでしょうか?
2バルブもMFタイプになったと聞きましたが、ちょっと気になります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : ををつか  ■日付 : 05/5/8(日) 22:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キカイダーさん:

>で、次は秋月のクーロン製バッテリーにしようかと思っていましたら、いつのまにかこんな注意書きがありました。
>「バイクでは急激な負荷がかかりますので密閉型のバッテリーは適しておりません。(電流が流せません)」
>私のR100GSにはデジタル電圧計を装着していますが、大幅に電圧が変動するような事はないのですが。。。。
>PL法対策でしょうかね。

 秋月で扱ってるのドライバッテリーは、UPS等のバックアップ電源用に設計された
 物で、瞬間的大電流負荷は想定していません。

 バイクの場合、通常走行時は大きな負荷変動は有りませんが、始動時のセルモーターの
 電流負荷は巨大です(R100の場合、最大100A位流れる)
 また、走行中の充電もバッテリーが満タンでも取り合えず電圧を掛けてしまう
 という乱暴なやりかたです。
 これらが、ドライバッテリーが自動車用途に向かない理由です。

 自動車(バイクも含む)は無管理の充電、負荷の極端な変動、大きな温度変化など
 バッテリーにとっては荒い使い方になります、この様な用途には鉛バッテリーの
 特性が一番マッチします。
 
 最近出ている自動車用ドライバッテリーは、その使用条件にマッチさせるため
 色々と工夫されていると思います(だから高価?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : まんじゅうや  ■日付 : 05/5/8(日) 22:52  -------------------------------------------------------------------------
   >
> 秋月で扱ってるのドライバッテリーは、UPS等のバックアップ電源用に設計された
> 物で、瞬間的大電流負荷は想定していません。
>
> バイクの場合、通常走行時は大きな負荷変動は有りませんが、始動時のセルモーターの
> 電流負荷は巨大です(R100の場合、最大100A位流れる)
> また、走行中の充電もバッテリーが満タンでも取り合えず電圧を掛けてしまう
> という乱暴なやりかたです。
> これらが、ドライバッテリーが自動車用途に向かない理由です。
>
ネットサーフィン中寄らせて頂きました。
k100(古い)乗りです。
足跡付けさせて下さい。
私も、秋月のキットを改造して、パワーTrに2N3055を2ケ付け足して充電器を作りました。
そのバッテリーはコロイドバッテリーなので、30秒では440A流せます。
5秒では、880A流せます。
純正のバッテリーのフローティング電圧は、13.8〜14.4v。
このコロイドバッテリーは、13.5〜13.8vです。
バイクのフローティング電圧が、13.8v以下なら使えると思います。
このバッテリーは、充電の最終時期において、2,5A以上の電流が流れると、
内部破損を起こすからです。
13.8v以下なら、フローティング電圧なので、この現象は起こらない。
私のk100は13.75vなので、コロイドバッテリーを使ってます。
BMWのオルタネーターは自励式発電機なので、電圧は割りと安定してます。
コロイドバッテリーの方が過放電に強いので、結果的に長持ちするようです。
フローティング電圧は、30分以上走行の後、エンジンの回転を上げて電圧の最高値を測ってください。
>>PL法対策でしょうかね。
これに1票です。失礼しました。。。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : ををつか  ■日付 : 05/5/8(日) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼まんじゅうやさん:

>そのバッテリーはコロイドバッテリーなので、30秒では440A流せます。
>5秒では、880A流せます。
>純正のバッテリーのフローティング電圧は、13.8〜14.4v。
>このコロイドバッテリーは、13.5〜13.8vです。
>バイクのフローティング電圧が、13.8v以下なら使えると思います。
>このバッテリーは、充電の最終時期において、2,5A以上の電流が流れると、
>内部破損を起こすからです。

 秋月のサイトに行き、クーロンバッテリーのデーターシートをダウンロードして
 みました。
 たしかに、大電流特性は、悪くない様ですね、私の不明でした。

 で、「バイクに使用しないで下さい」って、明記してあるのは、容量が22Ah
 タイプですね。

 スペックシート上では十分な性能が有るのに、「大電流用途には向かない」って
 明記してあるのは何故でしょうね。
 今は有料化してしまったビーマーズクラブのBBSにこのバッテリーを使用して
 いたら、ケースが割れたとの書込みが以前ありました、そんな事が何か関係して
 いるのかもしれませんね。

 私も、実は以前から使って見たいと思っていました。秋月のサイトでは
 28Ahタイプには「バイクには使用するな」とは書いて有りませんね。
 自己責任で使って見ますかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : キカイダー <seigo@gol.com>  ■日付 : 05/5/10(火) 11:36  -------------------------------------------------------------------------
   >秋月のキットを改造して、パワーTrに2N3055を2ケ付け足して...

やはりノーマルの仕様だと容量が足りないのでしょうか?
当然、トランスもアンペアの大きいサイズを使われてますよね。
25Ahのバッテリーに使うには、小さすぎましたかね?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : ををつか  ■日付 : 05/5/10(火) 11:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キカイダーさん:

>やはりノーマルの仕様だと容量が足りないのでしょうか?

 秋月のサイトを見ますと、出力1Aとなっています。
 R100に使われている25Ahクラスのバッテリーですと
 カラッケツの時充電する為には、5A以上の電流が流れると
 思います。
 ですから、秋月のキットのままでは補充電以上の事をしようと
 すると容量が足りませんね。
 キカイダーさんの購入された充電器は多分5A以上の電流が
 取れると思いますので、供給側と制御側がアンバランスと言うことに
 なりますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : まんじゅうや  ■日付 : 05/5/10(火) 20:02  -------------------------------------------------------------------------
   忙しさに、、、縛られて、レスが遅くなりましたことを反省してます。
ごめんなさい。
>>やはりノーマルの仕様だと容量が足りないのでしょうか?
> カラッケツの時充電する為には、5A以上の電流が流れると
> 思います。
確かに、からカラケツ状態(鉛蓄電池の放電終止電圧は10.5v)
で標準充電電圧(14.4v)をかけると、5A以上流れます。
自動車用の鉛蓄電池で放電終止電圧まで放電すると、壊れた状態になります。
この秋月のバッテリーや、ポータラック、でぃーぷさいくるばってりー(ストアウエイ、ボイジャーが有名)は、乱暴な言い方ですが、この状態から300回立ち上がります。
充電池全般の標準充電電流は0.1Cが基本(22AHは2.2A)
2.2A流せれば、定電流充電が成立します。
15時間で満充電????あくまで単純計算。
この時の電圧は、13.68Vがお勧めです、
電流が下がり、後はトリクル充電に移ります。

秋月のバッテリーは、コロイドバッテリーで電解液が、ゼリーのように固まっていますので、22AHの場合、満充電時に2.5A以上の電流が流れると、消化できなくなり。。。。
ドカン、、、の可能性があります。
バイクのフローティング電圧が、14Vより低ければこんなことにはならないです。

私の判断は、バイクの電圧が13.8V以下なら迷わず、秋月!!!
14V以上あれば、オルタネーターの励磁コイルにダイオードを足して、
ダイオードの順方向降下電圧で電圧を下げてから使います。
今まで何回かライダーにアドバイスしましたが、バイクの電圧が13.8V以下ならOKだよ。と答えていました。
充電器の組めるほどの知識のある方なら、自己責任で自分で考えてください。

充電器ですが、トランスは充電専用が入手できない時は、汎用品で18V5Aを使います。
充電器の設定は、3.5Aで電流制限、電圧は13.68V
24時間くらいで満充電近くになります。
この電圧だと、つなぎっぱなしでも4年持ちます(規格上)
ただし非常用としての使用で、13.68Vでのフローティング状態が年単位の時は、1ケ月に一度、セル間の格差をなくすため、14.4Vで均等充電が必要となります。

充電器の外付けトランジスターですが、3.5Aまでなら、大きめの放熱板付けた時は、3055を1つで、必要なストレス比50%以下が取れますが、、、、
私の場合、3055は安いし(120円?)、車のバッテリー、釣り用のバッテリー、も充電するし、常時充電になるかもですので、FOR SUREで2ケ付けました。
キャンプ車に付けてる100AHのディープサイクルバッテリーもこれで充電します。(追い充電がほとんど)
ただし、電流計を付けて監視しながらです。
長文になり失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : キカイダー <seigo@gol.com>  ■日付 : 05/5/10(火) 22:46  -------------------------------------------------------------------------
   ををつかさん、まんじゅうやさん。
解説ありがとうございます。

うーん、たしかにちゃーんとスペック書いてましたね。
なんか勘違いしてたみたいで25Ahにはちと無理なようですね。
実は去年から使いだしたのですが、気休めだったのかなぁ??
電気の知識は素人に毛が生えた程度なので(2本くらい?)もうちょっと勉強してみます。

小型化を狙って今のケースに入れたのですが、ケースを揃えて改造するくらいだったらヤフオクで中古を安くゲットしたほうが良さそうですね。

何か進展がありましたら報告させていただきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : ををつか  ■日付 : 05/5/11(水) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キカイダーさん:

>うーん、たしかにちゃーんとスペック書いてましたね。
>なんか勘違いしてたみたいで25Ahにはちと無理なようですね。
>実は去年から使いだしたのですが、気休めだったのかなぁ??

 1Aの出力しか無くても、補充電なら十分な性能です。
 
 秋月のキットのスペックを詳しく見たわけではありませんが、過電流に対しての
 安全装置が付いていると、容量の大きなバッテリーに充電しようとすると
 電流が流れすぎてしまい、安全装置が働いて充電が止まってしまうなんて
 事になります。

 まんじゅうやさんが書いている様に充電時は電流を監視しながら
 こまめに充電電圧を調整して行くのがベストです。
 監視回路を搭載して自動的に行なう充電器が今は主流かな。

 私の充電方法は、2Aしか取れ無い安定化電源で、充電電流を監視しながら
 出力電圧を調整します。・・・・・出力の小さい充電器でも工夫次第で
 バッテリーの充電が出来ます、但し時間は掛かります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : RYO  ■日付 : 05/5/11(水) 15:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼まんじゅうやさん:
>14V以上あれば、オルタネーターの励磁コイルにダイオードを足して、
>ダイオードの順方向降下電圧で電圧を下げてから使います。
>今まで何回かライダーにアドバイスしましたが、バイクの電圧が13.8V以下ならOKだよ。と答えていました。
>充電器の組めるほどの知識のある方なら、自己責任で自分で考えてください。
実はカワサキ系のバイクでは充電時に最大15.5Vまで上がり困っています。
つまり水が無くなる→極板不良→オルタのレギュレータ不良→ローター短絡
よってとても高いオルタネータを購入しなくてはならないのです。
そこで私も電圧を下げようしていますが励磁コイルはレギュレータでコントロールして
いるためダイオードを挿入し電圧を下げてもレギュレータよりもっと流す様に電圧を
上げるで同じではと思っています。よってオルタから出たところでダイオードを入れ
各部に供給と考えていますがいかがでしょうか。当然レギュレータの検出はダイオード
アノードより接続し降下する前の電圧を供給します。
尚、15.5Vは正常だそうです。
それとフル充電は2.35Vだから14.1Vで良いかとおも思いましたが13.68
がベストですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : まんじゅうや  ■日付 : 05/5/11(水) 20:23  -------------------------------------------------------------------------
   >うーん、たしかにちゃーんとスペック書いてましたね。
>なんか勘違いしてたみたいで25Ahにはちと無理なようですね。
>実は去年から使いだしたのですが、気休めだったのかなぁ??

>1Aの出力しか無くても、補充電なら十分な性能です。
そうですよねー、、、、時間をかければ本充電もできますよ。

>>14V以上あれば、オルタネーターの励磁コイルにダイオードを足して、

>いるためダイオードを挿入し電圧を下げてもレギュレータよりもっと流す様に電>圧を上げるで同じではと思っています。よってオルタから出たところでダイオー>ドを入れ
そうだった、私のカキコミスです。
基盤の基準電圧を決める部品(ツェナー等)を誤魔化すんだった!
ごめんなさい。
昔昔の車のオルタネーターには、電圧調整用のボリュウムが付いていました。
これを、自分で勝手に付ける訳です。
えーーーーと
シリコンダイオードの順方向降下最大電圧は、大電流用で、1.2Vから2Vです。
当然、電流ゼロでは、降下はゼロです。
>実はカワサキ系のバイクでは充電時に最大15.5Vまで上がり困っています。
>そこで私も電圧を下げようしていますが励磁コイルはレギュレータでコントロールして
>アノードより接続し降下する前の電圧を供給します。
>尚、15.5Vは正常だそうです。
>それとフル充電は2.35Vだから14.1Vで良いかとおも思いましたが13.68
>がベストですか?
知りませんでした、15.5Vが正常なんですか、、、、
失礼ながら、カワサキってそんなんですか。
それに、励磁コイルと言うことは、自励式発電機が付いているんですか?
普通のバイクは、永久磁石をぶん回す発電機で、高回転では70Vにもなる為、ただ単に、電圧を下げるだけのシリーズドロッパが後についているだけの、、、、、
と思ってました。
15.5V、、、これだけ高いとダイオード入れたくらいではどうしようもないと思います。
何で、15.5Vで正常なんでしょう????わかりません???

>それとフル充電は2.35Vだから14.1Vで良いかとおも思いましたが
>13.68がベストですか?
普通の鉛蓄電池(車用は普通ではない)の規格では、1セルあたりのフローティング電圧は、満充電時の電解液の比重+0.94です。
寒冷地仕様のバッテリーは、電解液の比重を上げるため、充電電圧も違ってきます。

この、13.68vは、普通の状態の車用バッテリーととコロイドバッテリーで満充電になると、自動的にフローティングになり繋ぎっぱなしでも大丈夫な電圧です。
普通充電圧を、14.4Vに指定しているバッテリーは多いですが、
これは、定電圧充電の電圧であって、電流が下がった時には、充電を止めなければバッテリーが壊れます。
充電を完全に監視できれば、普通充電が良いかなと思います。
結構、老人性痴呆症の領域に入っている、私は。。。
充電器の設定電圧を、13.7Vにして、間違って充電機を何日も繋ぎっ放しにしてもバッテリーは大丈夫なようにしてます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:充電器を改造してみました  ■名前 : RYO <ogawa@abox7.so-net.ne.jp>  ■日付 : 05/5/11(水) 22:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼まんじゅうやさん:
>基盤の基準電圧を決める部品(ツェナー等)を誤魔化すんだった!
>ごめんなさい。
>昔昔の車のオルタネーターには、電圧調整用のボリュウムが付いていました。
>これを、自分で勝手に付ける訳です。
もっと昔はリレーで単にon、offでしたけどね。

>>それとフル充電は2.35Vだから14.1Vで良いかとおも思いましたが13.68
>>がベストですか?
>知りませんでした、15.5Vが正常なんですか、、、、
>失礼ながら、カワサキってそんなんですか。
>それに、励磁コイルと言うことは、自励式発電機が付いているんですか?
>普通のバイクは、永久磁石をぶん回す発電機で、高回転では70Vにもなる為、ただ単に、電圧を下げるだけのシリーズドロッパが後についているだけの、、、、、
>と思ってました。
GPZ900R、ZX−10、ZZR1100は全てBMWと同じ内部ローターの
自励式のオルタになっています。レギュレーターも車と同じ物が付いています。
>15.5V、、、これだけ高いとダイオード入れたくらいではどうしようもないと思います。
>何で、15.5Vで正常なんでしょう????わかりません???
私もそう思います。明らかに高すぎる。ですからこの系統のバイクは壊れるのは
当たり前の様に言われます。ただ物は日本電装製ですのでもしかしたらバッテリー
電圧を検出している部分が悪いため(充電は直接バッテリーへ、検出はIGスイッチを
通ったあとの部分に接続されている)この様になるかもしれません。
かなりの人がカワサキに確認していますがこれが正しいみたいです。
ちなみに名古屋から鹿児島まで高速で行くとバッテリーの水は完全になくなります。

>>この、13.68vは、普通の状態の車用バッテリーととコロイドバッテリーで満充電になると、自動的にフローティングになり繋ぎっぱなしでも大丈夫な電圧です。
>普通充電圧を、14.4Vに指定しているバッテリーは多いですが、
>これは、定電圧充電の電圧であって、電流が下がった時には、充電を止めなければバッテリーが壊れます。
>充電を完全に監視できれば、普通充電が良いかなと思います。
>結構、老人性痴呆症の領域に入っている、私は。。。
>充電器の設定電圧を、13.7Vにして、間違って充電機を何日も繋ぎっ放しにしてもバッテリーは大丈夫なようにしてます。
そうでしたか。2.35Vは満充電時の充電器停止電圧(正しくは20時間率に落としてから)と思ってましたので。
レギュレーターは車と同じ内蔵型ですので100A位のダイオードで1V位落とし
バッテリーへの負担を少しでも軽くしたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : バッテリーが死んでました  ■名前 : キカイダー <seigo@gol.com>  ■日付 : 05/5/10(火) 11:48  -------------------------------------------------------------------------
   2,3日後の電圧降下が気になって比重計でチェックしてみたところ、完全に死んでおりました。
スポイト型の比重計なのですが、中のフロートが沈んだままです。
再度24時間充電をしてみたところ、10V(!)しかありませんでした。
6年以上前に購入しましたので寿命ですね。

さぁ、どんなバッテリーにしようかなぁ。
6年の実績を考えると純正でもいいかもしれませんが、やっぱMFタイプですよね。

>自己責任で使って見ますかね。
そうですね、もうすでにバイク整備そのものがDIYなんで自己責任のかたまりです。
色々調べてみたのですが、この値段で手に入るのでしたら純正を買ったと思えばこんなのもいいかもしれませんね。
http://www.hirano-tire.co.jp/paji359.htm

交換しましたら報告させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 534