過去ログ

                                Page      87
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼R100Rの始動性について  ぽ 03/3/15(土) 12:35
   ┣Re:R100Rの始動性について  kuwauser/paranoia#1 03/3/15(土) 13:29
   ┣Re:R100Rの始動性について  青ちゃん(管理人) 03/3/16(日) 10:42
   ┃  ┗Re:R100Rの始動性について  OTTO 03/3/16(日) 18:07
   ┃     ┣ちゃんと記載されていました!  OTTO 03/3/16(日) 18:22
   ┃     ┣有難う御座いました。  ぽ 03/3/16(日) 18:26
   ┃     ┗Re:R100Rの始動性について  Kuwauser/Paranoia#1 03/3/17(月) 21:04
   ┃        ┗Re:R100Rの始動性について  OTTO 03/3/17(月) 23:42
   ┃           ┗Re:R100Rの始動性について  Kuwauser/Paranoia#1 03/3/18(火) 21:58
   ┗Re:R100Rの始動について(日本語マニュアル)  r3aui 03/3/16(日) 20:56

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : R100Rの始動性について
 ■名前 : ぽ
 ■日付 : 03/3/15(土) 12:35
 -------------------------------------------------------------------------
   皆さん今日は、昨年にH4年式のR100Rを購入しました。
乗れるのはどうしても週末だけになってしまうもののずっと快調だったのですが、ここ数週間は朝にエンジンを掛けようとしても、掛かりが極めて悪くなっています。
セルはちゃんと廻り、プラグも点火しているのですが、感じとしてはガソリンがちゃんと気化していないみたいで、エンジンに火が入る様子が全くありません。
で、天気の良い日は日向に出して置くと、昼ごろにはちゃんと一発始動します。
どうもキャブレターの機能が悪いような気がするのですが、どこから疑って手を付ければ良いのか、もしどなたかのアドバイスが頂ければ助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:R100Rの始動性について  ■名前 : kuwauser/paranoia#1  ■日付 : 03/3/15(土) 13:29  ■Web : http://www.scn-net.ne.jp/~ino/1/kuwauzer1.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぽさん:
>セルはちゃんと廻り、プラグも点火しているのですが、感じとしてはガソリンがちゃんと気化していないみたいで、エンジンに火が入る様子が全くありません。
>で、天気の良い日は日向に出して置くと、昼ごろにはちゃんと一発始動します。

昼ごろ→気温が高い→気化し易い条件なら良い。って単純に考えたとして。

スターターレバー(チョーク)は使ってる状態でしょうか。だとしたら…
そのとき、最初アクセルは全閉で吸い込ませてますか。
キャブ側のスターターケーブル見てきちんと作動してますか。
中のバルブはきちんと機能してますか。

とりあえず最初に思いつくのはこんなところです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:R100Rの始動性について  ■名前 : 青ちゃん(管理人)  ■日付 : 03/3/16(日) 10:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぽさん:
▼kuwauser/paranoia#1さん:

>スターターレバー(チョーク)は使ってる状態でしょうか。だとしたら…
>そのとき、最初アクセルは全閉で吸い込ませてますか。

オーナズマニュアルには(TOPページの役立つLINKにも紹介しています)
http://dogpage.future.easyspace.com/

Starting a cold engine

Pull the choke lever on fully = position 1, Fig. 14. Keep the throttle twistgrip closed. Open the fuel tap and switch on the ignition.

つまり、チョークを使用する場合はスロットルは全閉にすることが必要です。

追申:RSをそろそろ目覚めさせようと、ARIMAFUJIさんからいただいた充電器で充電し、デロルトのフロートチャンバーのプラグを緩めて古いガスを抜き、チョークを引き、スロットルを3度ほど開いてガスを燃焼室へ放り込んでからセルを回す。何度も回す。。。かからない。
プラグをはずして見るが、濡れてない。?
予備のプラグにプラグコードをつけて(ツインプラグなので抜いたプラグで点火試験をするとガスが引火して火炎が走る恐れがあるため)、火花チェック。なんか時々しか火花がでていない、
 キルSWをOFFにすると、電流が流れて火花が飛ぶらしくて”ボッス!”とアフターファイヤーが起こります。
 最後にあきらめてIGSWをOFFにしたところ、盛大に”バーン”120DBは超えてる位の爆発音。耳がキーンとするくらい。
 又、ご近所から顰蹙を買ってしまいました。
さて、私のRSは結構チェックするところが多そうで大変そうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:R100Rの始動性について  ■名前 : OTTO  ■日付 : 03/3/16(日) 18:07  -------------------------------------------------------------------------
   >>そのとき、最初アクセルは全閉で吸い込ませてますか。
>
>つまり、チョークを使用する場合はスロットルは全閉にすることが必要です。

スロットルは全閉でないと充分な負圧が発生しないのでスターター(チョーク)回路が働きません。しかしこの型のキャブレターはファーストアイドルの機構がないためエンジン始動がスムースにいかない場合があります。 最初は全閉でクランキングさせて始動の兆候が現れたらスロットルを少々開けて回転を維持するのが経験上エンジン始動の大きなポイントだと思います。

スターターという名称だとセルモーターと混同しやすい、チョークでは使用用途は同じでも意味合いが違ってきます。エンリッチャーという単語を最近見かけました。一番適切な単語だと思いますが、ミネラル豊富な卓上塩と間違えるかな?

始動容易な方法としては昔からあるティクラーが一番確実に思います。加速ポンプがついていれば数回スロットルを煽れば簡単に始動します。チョーク(インテークシャッター)の場合は失敗すると始動不能に陥ります。ティクラーや加速ポンプも使用方法を間違えると火災の危険が発生するのでメーカーとしては採用できないのでしょう。

アイドルアップ機能のついたスターター(チョーク)は便利な反面、使い方を間違えるとエンジンがオシャカになります。K/R1100シリーズでは結構悲惨な目にあっている方が多いようです。

そうこう考えると旧OHVのキャブレターもコツさえ掴めば一番安全なのかもしれないと思うようになりました。 ちなみにバルブクリアランスが不足していても始動困難になります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ちゃんと記載されていました!  ■名前 : OTTO  ■日付 : 03/3/16(日) 18:22  -------------------------------------------------------------------------
   リンクされていた説明文を見てみれば的確な記載がありました。

エンジンが始動を嫌がっていたら(!?)ツイストグリップを廻すことによって
少々スロットルを開けて 云々・・・

Press the starter button. If the engine fires reluctantly,
open the throttles slightly by turning the twistgrip.
As soon as the engine runs, release the starer push button immediately.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 有難う御座いました。  ■名前 : ぽ  ■日付 : 03/3/16(日) 18:26  -------------------------------------------------------------------------
   Boxer-Twin諸先輩方のアドバイスを基に取り掛かろうとしたところ、あっさりと問題解決、というか問題発見しました。
恥ずかしながら、今日始動させようとしたら、バッテリーが死んでいました。
バッテリーを交換したら一発始動、でもまだちょっと不安なところは有ります。

その一)今日は暖かったので掛かっただけ、バッテリー交換は影響していない??
その二)去年入手した時に新品のバッテリーに交換して、一週間に一回はチョイ乗りでも乗っていたのに、バッテリーが死んじゃった。 どっかで通電して電源食っているのかも?

取り敢えず動きました、また同様の問題出たらご相談させて下さい。
有難う御座いました、スターターチョーク使うときはアクセル全閉、というのは知りませんでした、勉強になりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:R100Rの始動性について  ■名前 : Kuwauser/Paranoia#1  ■日付 : 03/3/17(月) 21:04  ■Web : http://www.scn-net.ne.jp/~ino/1/kuwauzer1.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼OTTOさん:

>スターターという名称だとセルモーターと混同しやすい、チョークでは使用用途は同じでも意味合いが違ってきます。

OTTOさん、こんちは。 BMW屋さん(BMW/J)の公用語と合わせたんだけどなァ〜(笑)

------------------------------------------------------------------------


>    参考になるかどうかわかりませんが、日本語のマニュアルには
「0℃以下の気温ではクラッチを切って始動して下さい。」とあります。

ドグミッションのクリーピング対策と始動抵抗の低減かな。

Buellなんかニュートラルでもクラッチ離すとピョコっと来ますね。
R100の場合、北海道とかじゃどうなんでしょ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:R100Rの始動性について  ■名前 : OTTO  ■日付 : 03/3/17(月) 23:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Kuwauser/Paranoia#1さん:
こんばんは、いつも詳細・的確なアドバイス、とても参考になります。

寒い国のバイクの割には冬期の始動性に難があるように思います。
脛が痛いので私はあまり好きではないのですがFCRキャブならスロットルを
数回煽ってセルボタンを押せばアッケなく始動でき、10秒もすればキッチリと
アイドリングします。稼動温度になってもアイドリングは上がらず安定しています。
アイドリング時の音もジュジュジュジュといかにも働いているって感じで
好感が持てます。でもブーツを履かないと脛に痣ができます。
BINGはオーバーフローも起こしやすいし、アイドリングするまで時間がかかるし、
一製品としてみれば国産の方が上なのでしょうね?

>「0℃以下の気温ではクラッチを切って始動して下さい。」とあります。
モノサス(R80−R100RS)のハンドブックにこの文面はありませんでした。

>ドグミッションのクリーピング対策と始動抵抗の低減かな。
メインスタンドをかけてエンジン始動するとニュートラルでも後輪が廻りたがりますが
2本サス時代にはなかったように思います。何か変わったのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:R100Rの始動性について  ■名前 : Kuwauser/Paranoia#1  ■日付 : 03/3/18(火) 21:58  ■Web : http://www.scn-net.ne.jp/~ino/1/kuwauzer1.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼OTTOさん:
>▼Kuwauser/Paranoia#1さん:
>こんばんは、いつも詳細・的確なアドバイス、とても参考になります。

いいえー、そのままお返ししますよ〜。助っ人ゲストでお世話になってるじゃないですか…。色々フォローしてくださいネッ。

>寒い国のバイクの割には冬期の始動性に難があるように思います。
69とかはプライミングしてダラッと蹴ってもスグ掛かっちゃいますよね。
R100はキャブの形式やカムシャフトのプロフィールとかの影響とかもあるのだと思いますけど。停めておくとポートのカーブ中にまとめてオイルが溜まりやすい部分がありますね。初爆が来る前にアレとガスが混ざって飛び込むのかなって〜 こいつは想像で、シロかクロかは????ですけど。

>脛が痛いので私はあまり好きではないのですがFCRキャブならスロットルを
>数回煽ってセルボタンを押せばアッケなく始動でき、10秒もすればキッチリと
>アイドリングします。稼動温度になってもアイドリングは上がらず安定しています。
ノーマル状態のR100S+ミクニTMRで暫く乗ってたことがありますけど利便性も含めBINGが古くなったときの代替使用には楽しくて良いと思いました。過激すぎる感じも無いですし。若い人が見ても「ビーエムって、なんかTM…みたいなキャブがついてるんですねー」って…「まさか」の類いなのかもしません。(笑) でも形がFCRに比べるとドンくさいので溶け込んじゃうみたいです。

今の僕のR100Rは圧縮も高くて…アイドリング時でかなりカロリー使ってます。アイドル回転と機関温度は上下しやすい方です。でもセッティングがしやすいとなんとでもなりますねー。

>BINGはオーバーフローも起こしやすいし、アイドリングするまで時間がかかるし、
>一製品としてみれば国産の方が上なのでしょうね?
旧いからカワイソウ。でも30年前にツインに無いスムーズ感と乗りやすさを頑張って演出してたのもBINGなのかも。ガッと絶対に飛び出ないように1000ccのツインを極力ジェントルに調教してたわけでしょう。今となっては誰しもが受け入れちゃうパワーだから隠れてしまう部分かもしれませんけれど。霧化効率の点とかでは最近のCVなんかと比べてどうなんでしょうねー。CVでもケイヒン40の加速ポンプ付とか試してみても面白そう。ビュエルのお店とか「外し」が転がってそうだし。

>メインスタンドをかけてエンジン始動するとニュートラルでも後輪が廻りたがりますが
>2本サス時代にはなかったように思います。何か変わったのでしょうか。

あれっ、そうですか…気がつきませんでしたー。今度見てみようっと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:R100Rの始動について(日本語マニュアル)  ■名前 : r3aui  ■日付 : 03/3/16(日) 20:56  -------------------------------------------------------------------------
   参考になるかどうかわかりませんが、日本語のマニュアルには
「0℃以下の気温ではクラッチを切って始動して下さい。」とあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 87