旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
121 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ぴかぴかサイレンサーにひびが
 OTTO  - 10/7/31(土) 22:31 -

引用なし
パスワード
   マフラーとチャンバー接合部のガスケットが痩せてくると振動で
マフラー取り付け部のボルト穴付近にストレスが集中するため
クラックが入ります。右より左側の方がガタツキが多いようです。
マフラーの材質は初期モデルはスチールメッキ品でそれ以降はステンレス製に
なっています。薄肉の得意な熔接屋さんでクラックを埋めてもらえば
拡散することは無いと思います。程度によりますが・・・

補修用のマフラーガスケットはアルミ板の巻物になっています。
取り付ける場合はマフラー内径を基準の寸法まで拡げる必要があります。
・ツリー全体表示

ぴかぴかサイレンサーにひびが
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/7/31(土) 15:34 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。R100TRADの殿様バッタです。2年弱前に青ちゃんさんよりセンターサイレンサーをありがたくも譲り受けました。海際に住んでいるものですからエグゾーストパイプが赤サビだらけで、オークションで適当なエグゾーストを狙っておりましたらこの度入手できましたので、ようやく2部品の交換に着手しました。うまい具合にことは行ったのですが、残る部品であるサイレンサーで意外な問題に直面しました。メッキでぴかぴかで問題なしのように思えていたのが、取り外してみると、両方のサイレンサーのボディへの接合部分(ボルト2個)の辺りに長さ5センチほどのひびが円周に沿って走っているのです。おそらく潮風が中に進入して内部を腐食させたのだろうと思います。溶接くらいでは対応できないのではないかと思えます。この10月が車検ですので気が気ではありません。またしてもオークションを狙う羽目になりそうです。どなたか同じような経験をお持ちの方いらっしゃったらアドバイスをいただけたら嬉しいです。
・ツリー全体表示

Re:フォークオイルの交換時期
 ををつか  - 10/7/27(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>ところで銀色オイルの原因は何だったのでしようか?
>以前私が交換した時は最後?に黒色のオイルが出てきて終わりでしたが。

なんだったのでしょうね?

フォークのアウターボディーと、何処かが擦れて
アルミの粉末が出来たのだと思いますが、私は
検証までしませんでした。

フォークオイルは、粘性によるダンピング作用と
擦れる部分の潤滑と両方の機能がありますが、
今どきの国産バイクのフォークは、内部で金属同志
が擦れる部分がありませんから(メタルは入ってい
ますけど)、フォークオイルによっては潤滑作用より
粘度の安定性を主軸に置いた設計がなされている
様にも思えます。
・ツリー全体表示

Re:フォークオイルの交換時期
 RYO  - 10/7/27(火) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん
▼ひらさん
> 私も以前、経験があります、1000kmも走って居ないのに
> ドレンから銀色のオイルが出てきた時には驚きました。
オイル交換は結構みなさん距離はバラバラなんですね。

ところで銀色オイルの原因は何だったのでしようか?
以前私が交換した時は最後?に黒色のオイルが出てきて終わりでしたが。
・ツリー全体表示

Re:フォークオイルの交換時期
 青ちゃん  - 10/7/27(火) 7:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
昔(本当に昔)、ををつかさんと一緒にシール交換なんかしましたね。

homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-fork-4.html
・ツリー全体表示

Re:フォークオイルの交換時期
 ををつか  - 10/7/26(月) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>で、交換したオイル。左側がたいへんです。金属粉で銀色になってました。

 私も以前、経験があります、1000kmも走って居ないのに
 ドレンから銀色のオイルが出てきた時には驚きました。

 ひらさんのバイクは、Fフォーク、ステムと、前回りを
 集中して行う必要が有りそうですね。
・ツリー全体表示

Re:フォークオイルの交換時期
 ひら  - 10/7/26(月) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
私も一昨日、交換しました。根拠はありませんが15000kmごとに交換していました。ところが今回はキャブのことなどで忘れてまして、30000km以上走っちゃいました。先日、渋くなっていたフロントフォークに気が付き調べたら、そんなことになってました。

で、交換したオイル。左側がたいへんです。金属粉で銀色になってました。元はYAMAHAのイチゴ色なのに・・・。いくら金属同士が擦れる構造といってもひどすぎる。オーバーホールが必要かもしれません。再び炎天下で、考え込んでしまいました。・・・フォーク分解で清掃か、オイル交換だけにするか・・・。

結局、OHは次回に持ち越しで今回は交換だけ。

すみません、自分の事だけでした。
・ツリー全体表示

Re:フォークオイルの交換時期
 ををつか  - 10/7/26(月) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>ををつかさんに怒られそうですが私は10000キロ以上今回交換していません。

 私の拙い経験ですが、モノサスRSの純正フォークの頃は、様々な
 メーカーの様々な硬さのフォークオイルを試していました。
 で、フォークの構造上の問題か、5000km位で結構汚れるので驚いた
 記憶があります。たしかにオイルが劣化すると乗り味が大きく
 変わりますね。

 その後、k100のフォークに入れ替え、その時にエクストリームブランドの
 パワステオイルを使うように成ってから、25,000km走っても目に見える
 劣化が無かったため、一度交換しその後、3年間、25,000km交換して
 居ません。
 RYOさんのこの書込みを見て、「そ〜いえばフォークオイルなんて
 物が有ったな」と整備記録をヒックリ返してみて、上記数値が
 判った次第です。
 だいたい、4輪用のパワステオイルをフォークオイル替わりに使ってる
 位ですから、人の事を叱るなんてトテモ、トテモ。

 そろそろフォークオイルの状況を見ないとダメですね。
 ほんとはフォークをバラしてシール類の交換をした方が良いのです
 けどね。
・ツリー全体表示

フォークオイルの交換時期
 RYO  - 10/7/26(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   今回、北海道でいろいろトラブルが有りタイヤの変磨耗のため無理やりF11を
付けたのですがフロントがやけにポンピング(特に走り始め)する為フォークオイル
の点検も交換もしていないので久しぶりに交換しようと思います。
ところでみなさんどれ位でオイル交換していますか?
ををつかさんに怒られそうですが私は10000キロ以上今回交換していません。
本当かは不明ですが10000キロで半分無くなると聞いた事がありますが本当の
ところはどうなんでしょう?

フォークオイルを下から抜いた場合右と左では入れる量が違う(多分内部構造?)
のですが私はその量入れて何回もポンピングしてトップからの油面の長さを
同じにしています。(通常の国産バイクはこの方法)
この方法の時の適正値をご存知の方がおられましたら教えてください
・ツリー全体表示

Re:後輪を引き抜いた後は?
 へっぽこOH  - 10/7/25(日) 22:27 -

引用なし
パスワード
   以前も書かせていただきましたが、後輪を外すときに前輪も同時に外して、リアを少しジャッキアップするって方法が簡単ですが、やっぱりちょと怖いです。

今回、アイデアを拝借して側溝に落としてみました。

そのほうがずっと怖くなくていいですね。

私のサイトのアップしました。
こんな感じです。
www.jttk.zaq.ne.jp/afk/sosd/sosd81.html
・ツリー全体表示

Re:黒煙が消えません
 ををつか  - 10/7/24(土) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼nkiさん:

>それと、以前のモノサスRS&GS-PDともに燃費は18km/lくらいだったのですが、乗り換えてからは11km/lなのですが…こんなものなのでしょうか?
>OH前でも13km/lでした。

 黒煙吐く位ですから相当、燃料が濃いのですね。
 濃ければ燃費が悪化します。

 私も黒煙吐いて11km/lだったのが、キャブ調整が効を奏し
 現在は13km/l位に成りました、まだちょっと濃いめです。
・ツリー全体表示

Re:黒煙が消えません
 nki  - 10/7/24(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼arimafujiさん:
>▼beem⇒nkiさん:
>>82年式100RSでキャブOH・同調を取っても…加速時の黒煙が消えません。
>>どのようにすれば、消えるのでしょうか?
>>キャブだけの問題では、ないのでしょうか?
>
>キャブOH時に良く間違うチョークの組み違いが有ります。
>もう一度確認してみては如何でしょうか。

ありがとうございます。
確認してみます。
それと、以前のモノサスRS&GS-PDともに燃費は18km/lくらいだったのですが、乗り換えてからは11km/lなのですが…こんなものなのでしょうか?
OH前でも13km/lでした。
・ツリー全体表示

Re:GS リアサスを外したい
 ふぃね(GS)  - 10/7/23(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん こんばんは。

 先ほど完成の連絡が入りました。途中、経過連絡が在って「費用な予感」
してました。・・・今回はサスOHまで廻らなくなりました。

予算が出来た際はBHさんで「空飛ぶ絨毯仕様」にします。

ありがとうございました。また宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:黒煙が消えません
 arimafuji  - 10/7/23(金) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ▼beem⇒nkiさん:
>82年式100RSでキャブOH・同調を取っても…加速時の黒煙が消えません。
>どのようにすれば、消えるのでしょうか?
>キャブだけの問題では、ないのでしょうか?

キャブOH時に良く間違うチョークの組み違いが有ります。
もう一度確認してみては如何でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:黒煙が消えません
 青ちゃん  - 10/7/21(水) 7:16 -

引用なし
パスワード
   ▼nkiさん:
>青ちゃんさん、お久しぶりです
>投稿者「been」...名前を間違えて投稿してしまいましたm(__)m
>nkiです、お久しぶりです。

修正された投稿者名がbeenになっていましたので、nkiに変更しました。

ハンドル名はご自身の名前と同等のものですので、大切につかってください。
・ツリー全体表示

Re:黒煙が消えません
 nki  - 10/7/20(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   青ちゃんさん、お久しぶりです
投稿者「been」...名前を間違えて投稿してしまいましたm(__)m
nkiです、お久しぶりです。
今年初めに以前のR100GS-PDより82年式R100RS 2本サスを入手しました。
PDの前にモノサスRSに乗っていましたが、細部の違い?に戸惑いの連続です。
これから、つわものの方々の御意見をいただきたいと思っています。
ディーラーに出せばすぐなのですが、今回は一からみずからの手でと…
よろしくお願いします!


▼青ちゃんさん:
>▼beemさん:
>初めての方ですね。
>
>ちょと自己紹介紹しませんか?
・ツリー全体表示

Re:後輪を引き抜いた後は?
 くまぶ〜 E-MAIL  - 10/7/20(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   >興味深く拝見していますが文面からだけでは理解できないところがあります。
>
>後輪を引き抜いた後は前後輪とも装着されていないと思いますが
>どうやって自立させておくのでしょうか?

OTTOさん
だいぶ抜けてましたね?
前輪を外した後シャフトを再び入れておき、その下に自宅では適当な木片、中国道の時はパニアケース(たいした重量は掛からないので問題ありません)を寝かせて差し込んで作業しました。
・ツリー全体表示

Re:今日のメンテで発見
 あまぞん  - 10/7/19(月) 19:45 -

引用なし
パスワード
   OTTOさん ありがとうございます お〜お そのようですね
色々なブログで ダイオードボードのトラブルが 有るようですが
あくまでR100のみのようですね

せっかく準備した代用品のボルトがデットストックになりました
まめに パーツリストをチェック、確認するようにいたします
・ツリー全体表示

Re:二本サス後輪を1人で脱着する方法は?
 oyaji  - 10/7/19(月) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:
>いつもお世話になっています。
>
>81年式R100RSの二本サス仕様の後輪(キャストホイール)を
>一人で特殊な工具を使わないで脱着をする方法はありませんか?
>使えそうな工具は車用の3tジャッキくらいしかもっていません。
>(補助者がいてバイクを傾けてはずすのは知っていますが・・)
福島県在住・82RSもどきを愛用しているoyajiと申します。
取り外し方法ですが(当日終わりの仕事として)、家の前の道路が広ければ
側溝があると思います。側溝フタの上にメインスタンドで立て、後輪下のフタもしくは
グレーチングを外せば下に落ちます。(安全確保が第一です。)昔、ディラーメカニックをやっていた人に聞いたのは出先で故障して後輪を外す時は、歩道にあげて車道との段差を利用したそうです。
・ツリー全体表示

Re:今日のメンテで発見
 OTTO  - 10/7/19(月) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼あまぞんさん:

R80でダイオードボードに防振ダンパーが装着されているのは
パーツリストで調べる限りエジプトの公用車だけです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
121 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,734
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.