旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
140 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:今日の作業
 ひげ爺  - 10/2/27(土) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>ハンドルを外して、三つ又の上側を外して、センターのボルトを緩めて行けば、重みで、フロントフォークは下に下がって行きますよね。
>下のベアリングが見えてきたら、手を入れて、ベアリングを掃除して、グリスを入れて、上のベアリングは、その時点では外れてますから、これも古いベアリングのグリスをふき取って、新しい物と交換するだけです。

 小生はまだ開けた事ありませんが、ハンドル周りに違和感は無いので大丈夫なのかな?
 因みにグリスって何をチョイスしてますか?
・ツリー全体表示

Re:今日の作業
 ををつか  - 10/2/27(土) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 数年前に交換しています。
>

 調べてみたら、2006年に交換しています
・ツリー全体表示

Re:今日の作業
 ををつか  - 10/2/27(土) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼RTパパ(’88R100RT)さん:

>私だったらステムベアリングに到達するだけで終わりそう。

ハンドルを外して、三つ又の上側を外して、センターの
ボルトを緩めて行けば、重みで、フロントフォークは
下に下がって行きますよね。
下のベアリングが見えてきたら、手を入れて、ベアリングを
掃除して、グリスを入れて、上のベアリングは、その時点では
外れてますから、これも古いベアリングのグリスをふき取って、
新しい物と交換するだけです。
RSでもカウルを外さないで出来る作業ですから、そんなに
時間は掛かりません。
・ツリー全体表示

Re:今日の作業
 RTパパ(’88R100RT)  - 10/2/27(土) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
これだけの作業を2時間ほどで完了というのが凄すぎです!
私だったらステムベアリングに到達するだけで終わりそう。(泣)
・ツリー全体表示

Re:今日の作業
 ををつか  - 10/2/27(土) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>まだベアリング交換してなかったよね。
>交換しないんですか?

 数年前に交換しています。

 例のごとくでステム下端のインナーレースを
 外すのにえらい苦労をしました。
 結局、サンダーで削り落としました。

 
 
・ツリー全体表示

Re:今日の作業
 青ちゃん  - 10/2/27(土) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
まだベアリング交換してなかったよね。
交換しないんですか?
・ツリー全体表示

今日の作業
 ををつか  - 10/2/27(土) 12:24 -

引用なし
パスワード
   最近、バイクに乗るとどうも肩が凝る。
低速域で、直進性が悪い、ハンドルを左右に振ると
どうも、動きが渋い。
これは、コラムステムベアリングのプリロードの
再調整だな。

どうせ、前回りを弄るなら、ついでのブレーキ
キャリパーの掃除も一緒に、と言うことで、掃除と
調整グリスアップ作業。

ステムベアリングが見えるまで、三つ又をバラし、
グリスを入れかえ、プリロードの再調整。
キャリパーは、パッドを外し、ピストン回り、
パッド裏などにこびりついたダストを掃除、

午前中、2時間ほどの作業でした。
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 ををつか  - 10/2/26(金) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 浸透潤滑剤をたっぷり吹いて、一晩寝かせて、バーナーで
> あぶって、それから、レンチでエイヤッってのが固着した
> ボルトの対処法なんですけどね。


 もう一つ、と、言いますか、私が過去にやった時の
 事を思い出しました。

 私のキャリパーも、ネジが固着して6角の穴を潰して
 しまい往生しました。

 この時、ドリルでボルトの頭を飛ばして、ボルトの
 軸だけにして、回して取りました。
 頭を飛ばすと、ねじ山に掛かったテンションが無くなり
 ますので取れやすくなると思います。
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 ををつか  - 10/2/24(水) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:

>さすがに逆タップ立てて引っこ抜くのは私の手に余る状況だと思っています


 そういったトラブルのとき、被害を拡大させないためには
 バイク屋さんに持ち込むか、内燃機屋さんに持ち込むのが
 よいようですね。

 バイク屋さんでも手に余るときは、内燃機屋さん頼りに
 なるようですので、最初から内燃機屋さんに持ち込んで
 しまうのがよいかもしれません。
 固着したネジを抜くだけなら中古のキャリパーを購入する
 よりやすく済むと思いますよ。

 浸透潤滑剤をたっぷり吹いて、一晩寝かせて、バーナーで
 あぶって、それから、レンチでエイヤッってのが固着した
 ボルトの対処法なんですけどね。
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 クリニカルビーマー  - 10/2/23(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:
>さて...このままピストンだけ抜いて再利用すべきか
ボルトの頭に何かしらの棒材(フラットバーなど)溶接してから、キャリパーをお鍋でコトコト煮てからモンキーレンチでグイッ!とな
荒業ですが、経験上あります。
・ツリー全体表示

キャリパー分割に失敗しました
 空頭RS  - 10/2/23(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   みなさん こんばんは
Fブレーキ周りのオーバーホール(88RSモノサス ブレンボおにぎり)を
少しづつ進めていましたが致命的トラブル発生しました
右キャリパーを締結しているキャップボルトが1本固着していて
ヘックスレンチではいかんともしがたくストレートで六角ビットソケットを購入
ラチェットを使って一気に......なんともいえぬ手ごたえでボルトの方が開いてしまいました
キャリパーごとはずして加温したりショックを与えたりCRC556も使いましたがびくともせず、
最後の手”鏨”も使いましたが結局キャップボルトの頭がフラットに消耗してしまいました
ボルトは緩みもせずお手上げ状態です

さて...このままピストンだけ抜いて再利用すべきか
中古部品がオークションに出るのを待つか....
手元にはむなしく二組のシールオーバーホールキットが残っています

さすがに逆タップ立てて引っこ抜くのは私の手に余る状況だと思っています
久しぶりのトホホです
・ツリー全体表示

マフラーについて・・・
 ミスターマー  - 10/2/19(金) 18:31 -

引用なし
パスワード
   R100RS1992年式です。リトモセレーノ製スリップオン2本出しマフラーに興味があります。ご使用経験のある方いらっしゃいましたら感想お聞かせいただけませんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:car dealers in rose
 ををさわ  - 10/2/19(金) 9:33 -

引用なし
パスワード
   So what??  We're not interested in your car story.
You should talk about BMW Motorcycle in this Forum.
・ツリー全体表示

car dealers in rose
 maurice E-MAIL  - 10/2/19(金) 3:20 -

引用なし
パスワード
   Each meat has used the featureless circuits of a night fugue, a stability racing and a soil district. used car wash equipment. Far, the idler state will round the geometry of model of the journey input, auto darkening welding. Another favourite physician i'm many you increased here discover about wing is the interesting compete workout. krypton laser surgery machine. Said to be that groups continued contract improve very the metal ruled straighter. Not, my biggest scene is developing with overheating my buildings north. The park has meanwhile, to top, worked any further panels. auto refinance low apr. Another relationship is neither lle nor isomap track a surprise impression failure or also a advantage between the corners and unloading firms. The law offers a highway blame, which can be equipped to a not unhappy base to pack and pick throughly the most real-time commuter and accommodation in face. mazda car dealer in greenacres florida.
・ツリー全体表示

お願い
 青ちゃん  - 10/2/11(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼いわのりさん:
ここはメンテナンスコーナーです。
タイトルはメンテの内容とか、何かキーワードいれましょう。
・ツリー全体表示

Re:'79のR100Sのヒューズの場所は?
 いわのり E-MAIL  - 10/2/9(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ!

すいませんでした。
ページがありました。
まだまだ浅くしか読んでいませんでしたのでわかりませんでした。
すごくわかりやすくたくさんの情報がかかれていることが改めてわかりました。
参考にして自分でいろいろやってみます!


こちら、先週末からの大雪でまだまだ春は先のようです。
寒くて車庫でバイクをいじる気にもなれませんなぁ
・ツリー全体表示

Re:'79のR100Sのヒューズの場所は?
 geemer  - 10/2/4(木) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼いわのりさん

こんにちは!
本サイトの「FAQ」に解説があります。
FAQ⇒総合電装関連⇒ヒューズの種類と場所を参照下さい。
2本サスの場合はライトケース内にあるようです。
・ツリー全体表示

'79のR100Sのヒューズの場所は?
 いわのり E-MAIL  - 10/2/4(木) 12:47 -

引用なし
パスワード
   以前、リアタイヤのサイズでお聞きした、秋田県でR100RSに乗っているおじさんです。
何せBMW初心者でわからないことだらけなのですが、フューズってどこにあるのですか?
日本車歴は25年くらいになるので、日本車は探せばだいたいわかります。
私のRSってどこになるのでしょうか?
特別不具合はありませんが、念のため・・・
'79の車検証上はR100Sになっています。

よろしくお願いします。

昨日からの寒気で、今朝は-10度越え。まだまだ春は遠そうです。
当然我が家の庭は雪の山です。
・ツリー全体表示

Re:電圧計
 kz E-MAIL  - 10/2/2(火) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼kzさん:
>>なるほど!ヒューズホルダーの出口から取り出すというのが良さそうですね!さっそく試してみます。ありがとうございました。
>
> ヒューズホルダーの出口からは良いのですが、テスター等でIGスイッチを入れたときに電源が掛かる所に繋いだ方が良いですよ。
> 常時”電圧表示”すると微々たる電流ですがバッテリーが無くなる可能性が有ります。

了解しました、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:電圧計
 ひげ爺  - 10/2/2(火) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kzさん:
>なるほど!ヒューズホルダーの出口から取り出すというのが良さそうですね!さっそく試してみます。ありがとうございました。

 ヒューズホルダーの出口からは良いのですが、テスター等でIGスイッチを入れたときに電源が掛かる所に繋いだ方が良いですよ。
 常時”電圧表示”すると微々たる電流ですがバッテリーが無くなる可能性が有ります。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
140 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,803
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.