旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
148 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ノッキングの原因
 青ちゃん  - 09/12/15(火) 6:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>そうです、いくらキャブ変えてもちゃんと整備してこそのエンジン・・・でした。
良かったですね。

楽しみが増えましたね。
・ツリー全体表示

Re:ノッキングの原因
 ひげ爺  - 09/12/14(月) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>R80TMキャブのひらです。
>左側だけのノッキング。これが気になっていたところ、「カーボンの堆積もある」との事でそーいえば左側はオーバーホール後ヘッドを開けていない。そこで土曜日にヘッド掃除を行ったところ、溜まっていましたカーボンが。右側は1万キロ、左は4万キロ分のカーボンがヘッドとピストンにこびり付いていました。早速掃除して(1日がかり)昨日から走りだしました。
>
>結果、ノッキングがなくなりました。エンジンがすごくスムースに吹けあがりました。

 小生もノッキング出ます、6万kmほど走ってますがまだOHはした事有りません、もしかしてカーボンの堆積有り」ですかね?ツインプラグなのでプラグを両方外して片方からライトを当てて覗いて見ます。
 自分でOH出来ればいいのですが手を出しかねます、腰上OHは10万程掛かるそうです、何か有ればそれ以上の支払いに・・・・躊躇します。
・ツリー全体表示

ノッキングの原因
 ひら  - 09/12/14(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   R80TMキャブのひらです。
左側だけのノッキング。これが気になっていたところ、「カーボンの堆積もある」との事でそーいえば左側はオーバーホール後ヘッドを開けていない。そこで土曜日にヘッド掃除を行ったところ、溜まっていましたカーボンが。右側は1万キロ、左は4万キロ分のカーボンがヘッドとピストンにこびり付いていました。早速掃除して(1日がかり)昨日から走りだしました。

結果、ノッキングがなくなりました。エンジンがすごくスムースに吹けあがりました。JNを3段目に戻し、MJを135から125に戻してもまだ濃い感じです。全体におとなしくガサツ感が取れました。発進、加速気持ちいいですよ。

そうです、いくらキャブ変えてもちゃんと整備してこそのエンジン・・・でした。
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 ひげ爺  - 09/12/14(月) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>久ぶりにRTのエンジンをかけようかと思ったら、カチと大きな音がするのみ、バッテリーを充電してみても同様。
>久しぶりにセルを見てみようかと思います。

 取り敢えず車からジャンパーして見ませんか?セルかバッテリーか解りますよ。

>追伸:どうも背筋の弱くなった私の身体にはRTのカウル(ステレオつき)はどうも重いようで、スタンドを起こすたびに背骨が痛みます。

 以前から腰痛が有ったのですが、ここ1ヶ月前から左足のみが痺れ時々激痛、今日は我慢できずブロックのお世話に成ってしまいました、でも未だに痛い。
 先生曰く”MRIで詳しく見ないと・・・・・”と、痛いけどもう少し様子見しようと思います。
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 ををつか  - 09/12/14(月) 22:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN0424(2).jpg
・サイズ : 60.0KB
   ▼二本サスおじさんさん:

>これを買って放置したままです。(汗)


 私は、付けています。

>1.取り付け用の金具をプラスチックで作る必要がありうまく作れなかった。

  取り付け用の金具は、アルミのアングル材を使い、電極部分を
  切り抜きました。

>2.赤いプラスチックの差込部分が差し込んで回した状態がSWがオンに
> なるため、このプラグをなくさないよう(いたずら)にする必要があるため。

 壁に絵画などをぶら下げるのに使用する、ステンレスのワイヤを使い
 落ちないように、いたずらされないように工夫して居ます。

>2.は、いろいろと考えてシートの下に入らないかと模索をしたのですが
>よいスペースが見つかりませんでした。

 取付は、左舷バッテリーホルダの下、ギアボックスの後端部に
 つけています、写真を参照してください。
 キックスターターが付いている車種では無理な場所ですね。

 
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 青ちゃん  - 09/12/14(月) 22:14 -

引用なし
パスワード
   皆さんありがとうございます。

半年位エンジンをかけてあげなかったので、ご機嫌ななめになったようです。

たまにはいじってあげないとかわいそうですね。
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 二本サスおじさん  - 09/12/14(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>・・・青ちゃんは確かブレーカーつけてたんですよね。
>こんなのが有りますよ。 
> page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99608588

あッ私は青ちゃんさんのブレーカーのまねをしようとして
これを買って放置したままです。(汗)

<理由は>
1.取り付け用の金具をプラスチックで作る必要がありうまく作れなかった。
2.赤いプラスチックの差込部分が差し込んで回した状態がSWがオンに
 なるため、このプラグをなくさないよう(いたずら)にする必要があるため。

2.は、いろいろと考えてシートの下に入らないかと模索をしたのですが
よいスペースが見つかりませんでした。
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 ひげ爺  - 09/12/14(月) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼やんぶーさん:
>▼青ちゃんさん:
>あら、どうしたんでしょうね。接点不良かな。
>私は今、毎回バイクで帰宅すると、マイナス端子を外してます。
>外しておくと1ヶ月くらい乗らなくても生きてます。
>繋ぎっぱなしだとすぐ上がってましたけど、今のやり方は助かってます。
>
>あ、青ちゃんは確かブレーカーつけてたんですよね。じゃあ、あまりバッテリーの心配はいらないんですよね。

こんなのが有りますよ。 
 page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99608588
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 ひら  - 09/12/14(月) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>▼ひらさん:
>
>私も安さでつられてストックで1セット持ってます。
>私も雨の日も乗っているので雨で効かないのはちょっと怖いですね。
>見た目はあんまり他のと変わんないのに差があるんですねー。
>
>交換が怖くなってきました。

ご自分で体験されるといいですよ!って言えませんので、なんとも困った物です。濡れていない時もタッチはあまりよくありません。硬い感じなんです。盛大に鳴きます(私の場合)ディスクへの影響も少なからずあるのでは・・・

今は他のパッドを探しています。
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 やんぶー  - 09/12/14(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
あら、どうしたんでしょうね。接点不良かな。
私は今、毎回バイクで帰宅すると、マイナス端子を外してます。
外しておくと1ヶ月くらい乗らなくても生きてます。
繋ぎっぱなしだとすぐ上がってましたけど、今のやり方は助かってます。

あ、青ちゃんは確かブレーカーつけてたんですよね。じゃあ、あまりバッテリーの心配はいらないんですよね。

ちなみに、最近GSもセンタースタンドを上げるのがパワー頼みになってます。
前はもっと楽に上がってたと思うんですけど・・・。
ちょっと足場が悪いと1回では上がらないことがあります。
リヤサスをWPにしたんだけど、それが影響してる??
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 タカツカファミリーのSS  - 09/12/14(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

私も安さでつられてストックで1セット持ってます。
私も雨の日も乗っているので雨で効かないのはちょっと怖いですね。
見た目はあんまり他のと変わんないのに差があるんですねー。

交換が怖くなってきました。
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 ををつか  - 09/12/14(月) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼パタパタさん:
>ベスラのパッドには、材質違いで二種類あります。
>両方ためしましたが、シンタードの方がタッチ、効きも良かったです。

 私が使ったのもシンタードでした。
 
 シンタードは、回りの汚れが酷いんですよね。
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 空頭RS  - 09/12/14(月) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼パタパタさん:
RS、GSともカーボンロレーヌ使用しています
効きはまあまあだと思っています
雨中走行は特に問題ありません

メンテナンス不足のせいか
よく鳴きます
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 パタパタ  - 09/12/14(月) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ベスラのパッドには、材質違いで二種類あります。
両方ためしましたが、シンタードの方がタッチ、効きも良かったです。
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 ををつか  - 09/12/13(日) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>名の通った一流品にしましょう。

私の使った中では、国産のベスラが好感触です。
と、言いつつ、現在はFERODを使っています。
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 RYO  - 09/12/13(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼RTパパ(’88R100RT)さん:
>しばらく乗らなくても磁石の剥がれとか起きるのでしょうか?
>心配ですね。
あまり乗らないのでプランジャー部の接点が錆びて電流が少ないかもしれないね。
>
>RSと比べてハンドル位置が高いので体が捻れるカラかも知れませんね。
>私はRSやR80の方がセンタースタンドは上げにくいように感じました。
R80の方が楽と私は思っていました。
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 RYO  - 09/12/13(日) 22:11 -

引用なし
パスワード
   私もあの半額の時に迷いましたが結局日本でも販売されているFERODO製を
注文しました。
雨が降るとそんなに効かなくなるなんてあるのですかね。
・ツリー全体表示

Re:効かないブレーキ
 bonii787  - 09/12/13(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>R80TMのひらです。
>昨日冷たい雨の中2hほど、都内を走っていた時、フロントブレーキが利かなくなりました。まあ力いっぱい引けば何とかなるって感じでした。その原因はモトビンズで売っている「ICER European Brake Pads」。2ヶ買うと2ヶ目が半額!ってやつです。以前ついでに購入したものを最近付けていたのですが、昨日の雨で愕然としました。命に関わるものです。名の通った一流品にしましょう。
>
>おススメできません!

利かないブレーキ、怖いですね。そのパーツ買う予定でしたが、止めます!
商品として、販売して良いのでしょうかね?
・ツリー全体表示

Re:RTのセル回らず
 RTパパ(’88R100RT)  - 09/12/13(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
こんばんは。RTパパです。
>
>久しぶりにセルを見てみようかと思います。
>
しばらく乗らなくても磁石の剥がれとか起きるのでしょうか?
心配ですね。

>追伸:どうも背筋の弱くなった私の身体にはRTのカウル(ステレオつき)はどうも重いようで、スタンドを起こすたびに背骨が痛みます。

RSと比べてハンドル位置が高いので体が捻れるカラかも知れませんね。
私はRSやR80の方がセンタースタンドは上げにくいように感じました。
・ツリー全体表示

RTのセル回らず
 青ちゃん  - 09/12/13(日) 21:13 -

引用なし
パスワード
   久ぶりにRTのエンジンをかけようかと思ったら、カチと大きな音がするのみ、バッテリーを充電してみても同様。

久しぶりにセルを見てみようかと思います。

追伸:どうも背筋の弱くなった私の身体にはRTのカウル(ステレオつき)はどうも重いようで、スタンドを起こすたびに背骨が痛みます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
148 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,834
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.