旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
160 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ライトが暗い
 青ちゃん  - 09/10/18(日) 21:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : BMW-L-2(2).jpg
・サイズ : 14.1KB
   ▼ふぃね(GS)さん:
RS用のヘッドランプは分解できるのですがGS用はわかりません。

分解方法は
www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=3048;id=
・ツリー全体表示

Re:自分の影が・・(ライトが暗い)
 ふぃね(GS)  - 09/10/18(日) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼IWAMIさん こんばんは!。

ありがとうございます。

>M&Hハイパーハロゲンバルブ バイクビームB2クリアというのを、
>使ってみましたがなかなか良かったですよ。
>びっくりするほどは変わりませんが、前方が見通せるようになりました。
>明るさ重視ならクリア球が明るいと思います。

通常は白が良さそうですが、黄色は試したことがない(フォグランプ
は黄色ですね)ので、値段見て考えます。

>以前使っていたのですが、イエローにすると今より暗い感じになりますよ、
>眩しくなくて陰影はくっきり見えるような感じです。
>元々明るいのであれば、霧の日とかありがたいと思います。

今回、シールドに曇り状の霧がついて大変だったので、黄色が雨天、霧
に有効なのは有り難いです。下が濡れて黒いとホント分からないです。

まず反射器の掃除をして、ノーマル球と明るいタマの値段を見てから
考えます。もう夜が怖いです。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ライトが暗い
 ふぃね(GS)  - 09/10/18(日) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん こんばんは!。

>ふぃね(GS)さんのライトって四角のタイプですか?
僕のは100GSの丸型です。取りあえず棒を何か入れて掃除してみます。

> 天気の日は多少暗いかな〜と思いますが雨や路面が濡れてる時全然違います、 ノーマルバルブでは怖くて乗れません。

うー、昨日横浜から南側は霧雨?か霧の為、路面が黒くてとても大変でした。

まず掃除してみます。あと10年切れてないタマなので、掃除して変えるだけ
でも違うかもしれないです。純白(HID系)は眩しいし設備も大変だし、色な
ら黄色も考えて見ます。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:自分の影が・・(ライトが暗い)
 IWAMI  - 09/10/18(日) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:

>同じワット数で○○wと謳っているタマがありますが、それほど違う物でしょ
>うか(そんな訳無いような気がしてます)。ま、冷静に見てみれば若干内部が

M&Hハイパーハロゲンバルブ バイクビームB2クリアというのを、
使ってみましたがなかなか良かったですよ。
びっくりするほどは変わりませんが、前方が見通せるようになりました。
明るさ重視ならクリア球が明るいと思います。

>昔のツーリングマップルの裏表紙?に黄色いタマにした100GSが写ってまし
>たが、タマの色によっても明るさの感じが違うのでしょうか?。

以前使っていたのですが、イエローにすると今より暗い感じになりますよ、
眩しくなくて陰影はくっきり見えるような感じです。
元々明るいのであれば、霧の日とかありがたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:キャブからのオーバーブロー
 深谷の熊ちゃん  - 09/10/18(日) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:
はじめまして、R80に乗る深谷の熊ちゃんと申します。
私も、突然キャブからオーバーフローするようになり、
ニードルバルブとフロートの交換とタンク洗浄と後付フューエルフィルター
の交換を行いました。
タンクですが、ガソリンを抜いた後コーティングをはがそうと思いましたが、
大変そうなので、水道のホースで、コーティングかすをしっかり流しました。
その結果、オーバーフローも、「ピタッと」とまりました。
ガソリンを抜くと、今までに溜まっていた水も予想外に多く出てきて、ちょっと驚きました。(この溜まり水のおかげで、タンクの底が錆びてしまったようです。)
満タンの後は、RESで走行する様にしていましたが、そんなレベルでは、
抜けきらないようです。
寒くなる前に、ガソリンタンクの洗浄と、ニードルバルブとフロートの交換を
お勧めしたいです。
・ツリー全体表示

Re:ライトが暗い
 ひげ爺  - 09/10/18(日) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>同じワット数で○○wと謳っているタマがありますが、それほど違う物でしょ
>うか。ま、冷静に見てみれば若干内部が曇っている気もしますが、この程度を
>拭っても余り変わらない気がしています。

ふぃね(GS)さんのライトって四角のタイプですか?
曇りはすりガラスを入れてる感じですから多少は暗くなりそうです、バルブを外して棒の先にウエスなどで磨いて見てください。

 小生は純正から見た感じ綺麗な”マルチリフレクター”をチョイスしてます、明るさは多分同じ(大きさが小さいが)位?です。
 ライトは車(30年以上前)もバイク(購入後)もイエローバルブです、フランス系ではイエローバルブが多いですね。
 天気の日は多少暗いかな〜と思いますが雨や路面が濡れてる時全然違います、ノーマルバルブでは怖くて乗れません。
・ツリー全体表示

ライトが暗い
 ふぃね(GS)  - 09/10/18(日) 19:03 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんは。

夕べ、所用があり雨の中、久々にレインウェアを着て横横道を下っていました。

前から気にはなっていたんですが、夜間の都心や高速手前の信号で一番前で待
っていると、後続車のライトで自分の影が写ります。ヘッドライトを点け忘れ
たか思わずキーを捻ったり、左手をライトの前に出して点灯しているのを確認
するんですが、確実に点灯しています(車検も通ってます)。

最近、HIDとかやたら明るいランプが多いように思いますが、昨夜は雨で路面が
濡れ、黒く見える状態だともう殆ど無灯火で走っているような感覚です。クル
マが入り乱れて走っているときは、他車が照らしてくれているので見えるんで
すが、横浜市を外れると横横道は路面灯?が少なくほんとに暗くて見えないっ
て感じます。

同じワット数で○○wと謳っているタマがありますが、それほど違う物でしょ
うか。ま、冷静に見てみれば若干内部が曇っている気もしますが、この程度を
拭っても余り変わらない気がしています。

昔のツーリングマップルの裏表紙?に黄色いタマにした100GSが写ってまし
たが、タマの色によっても明るさの感じが違うのでしょうか?。

同じワット数相当で明るいタマに変えた方は(色変更も含め)居られませ
んでしょうか。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

わたしはこれ使っています。
 ろくさん  - 09/10/18(日) 1:22 -

引用なし
パスワード
   過去ログを「ACT」で検索するとでてきます。
パナソニック カレックアクト50A19Lです。

月に一度乗るかどうかで、上がるまで補充電はしません!
GSらしい使い方で(正月北海道ツー2回、林道も行きます。)
6年間無交換、ノートラブルです。寸法も無問題ですね。
振動もディープサイクルにも強いようです。
※ちなみにボッシュセルと旧400W発電機+14Vレギュレターで結構回す方です。
 冷間チョーク一発掛かるよう調子を整えています。
・ツリー全体表示

オーバーフローについて
 aka  - 09/10/17(土) 8:16 -

引用なし
パスワード
   私も数ヶ月前に同様の症状が出ました。
私のはバルブの先にオレンジ色のゴムが付いており、当たり面は目視では確認できませんでしたが、爪でこすると硬化してつるつるしていました。
このためにバルブの閉塞がうまくいかず、漏れたものと判断しています。
私はフロートバルブとクリップの新品交換で解決しましたが、他車では目の細かい紙やすりでこすって硬化した表面膜をこすり取る方法で解決した方もいました。
ちなみに新しいフロートバルブの先っぽのゴムは黒でした。ガソリンの色が染みたのか、素材変更なのかは不明です。
・ツリー全体表示

Re:キャブからのオーバーブロー
 IWAMI  - 09/10/15(木) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:

こんばんは、もしごみが噛み込んでいなくて、オーバーフローするようなら
フロートニードルの先端のガソリンをストップするバルブとなる部分の
円錐型のゴムが傷んで無いか、一度外して点検してみてはどうでしょうか、
弾力がなくなって段つきに磨耗していることがありますよ。

moto-binsで
Part No.60432 FLOAT NEEDLE ALL 1978 ON & ALL 1000cc 40mm £7.85
Part No.60438 FLOAT NEEDLE RETAINING CLIP £0.65

ビーマーさんで
13111335318 キャブ.フロートバルブ(,ー320 クリップ同時交換) R80/7-100R'95 \2,566
13111335320 キャブ.フロートバルブ保持用クリップ R80/7-100R'95 \165
・ツリー全体表示

Re:キャブからのオーバーブロー
 MOOM'91RS  - 09/10/15(木) 6:21 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:
今まで燃料供給系に手を入れていないなら、一度タンクの洗浄をおすすめします。
小さいガソリン容器を買えば、簡単に洗えます。
多分はがれたコーティングがザクザク出てきます。

フィルターも有効ですが、根を絶たねばずっと不安の種が残ります。
・ツリー全体表示

Re:キャブからのオーバーブロー
 ををつか  - 09/10/14(水) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

>フロートバルブにゴミが詰まるのではないかと思います。

 錆では無く、劣化したコーティングだと思います。

 古くなった2Vには、ガソリンフィルターが必須ですね。

 フィルターを付けてもゴミを全て取りきれるわけでは無く、ニードルバルブの
 ステックによるオーバーフローは起こります、でも頻度はずっと減ります。

 ビングはオーバーフローすると、色々な悪さをするので要注意ですね。
・ツリー全体表示

Re:キャブからのオーバーブロー
 geemer  - 09/10/14(水) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:

フロートバルブにゴミが詰まるのではないかと思います。
ガソリンタンク内に錆があり、少しずつキャブレターに入って来るのでは?
標準のBINGのキャブにはフィルターがありませんので、ガソリンタンクとキャブの間に燃料ストレーナー(フィルター)を入れてみたらどうでしょうか。
ただし、流量が小さいものだと高速走行時にガス欠症状を呈するようですので流量の確認は必要のようです。
・ツリー全体表示

キャブからのオーバーブロー
 茂造 E-MAIL  - 09/10/14(水) 12:25 -

引用なし
パスワード
   リターンスプリングでは、お世話になりました。
ご指導願います。
1990年2月登録 モノサス R100RSですが、走行中キャブレターからオーバーブローとなり、ブーツを濡らす羽目に遭いました。
フロートボールを外してフロートを動作させ(5,6回上下)たあと元に戻しまし様子を見るとオーバーブローもなく走行できます。この現象は、2年位前から発生していましたが此処に来て、連続して起きた事で何か原因があるのでは無いでしょうか?

ちなみにガストリートメントを注入した時に起こった様に思います。
・ツリー全体表示

Re:又もや即死!
 ををつか  - 09/10/13(火) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 逝ったセルを覗いたのですが液は減ってません。唯、セル2個が白く成ってるのが有りましたのでこれが悪さをしていたのかな?


 内部で電極が崩壊した様ですね。

 4輪用のバッテリーをバイクで使用すると、振動により
 電極の崩壊が有る、と言うことです。

 規格(JISだかどうだかはしりませんが)で4輪用と2輪用で
 求めれている振動耐性が違うそうです。
・ツリー全体表示

Re:又もや即死!
 ひら  - 09/10/13(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> 逝ったセルを覗いたのですが液は減ってません。唯、セル2個が白く成ってるのが有りましたのでこれが悪さをしていたのかな?
> MFだったら即死はないのでしょうか?
どうなんでしょうか?でもバッテリーってよくわかりませんね。納得して使い切りたいですね。
・ツリー全体表示

Re:又もや即死!
 ひげ爺  - 09/10/13(火) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>>>> 今どきのバッテリーは、突然死しますからね、まる3年使ったのなら
>>>> 良く持ったと言えると思います。
>>> 2度の経験者です、1回目は1年半位で、今回は2年7ヶ月です。
>「バッテリーの突然死」やになっちゃいますよね。
>ところでご購入したバッテリーの銘柄は何にしました?出来ましたら価格も教え
ていただけますか?

 FB(古河バッテリー)の汎用タイプだと?何処にもシリーズは書いてません、ホームセンターで売ってる物なのでそんなものかと。
 全回も同じホームセンターでした、メーカーは覚えてません、値段は¥5980交換込みです。
 前々回はバッテリー専門店ですが、当たり外れが有るので一概には言えませんね。
 逝ったセルを覗いたのですが液は減ってません。唯、セル2個が白く成ってるのが有りましたのでこれが悪さをしていたのかな?
 MFだったら即死はないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:又もや即死!
 ひら  - 09/10/12(月) 8:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼ひげ爺さん:
>>> 今どきのバッテリーは、突然死しますからね、まる3年使ったのなら
>>> 良く持ったと言えると思います。
>> 2度の経験者です、1回目は1年半位で、今回は2年7ヶ月です。
>> 3年程前から2倍に成ってます、色んな所で値上がりしてますね。

こんにちは、R80ひらです。(マイクロゲージ、役立ってます!)
「バッテリーの突然死」やになっちゃいますよね。
ところでご購入したバッテリーの銘柄は何にしました?出来ましたら価格も教えていただけますか?
・ツリー全体表示

Re:エンデュララスト取付中_その2
 サムライ  - 09/10/10(土) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:
>正確に、緑/青(色)線とは覚えていませんがコイルの配線に
>ピギーバック端子(二股端子)を使用して接続しています。
>↑多分,正解です
多分じゃ100%の正解じゃないですよね
100%正解の写真載っけました
よろしければ参照して下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/samurai8054/22106798.html
そういえば、BBS写真添付が出来なくなってる(>_<)
・ツリー全体表示

Re:又もや即死!
 ひげ爺  - 09/10/10(土) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>> 今どきのバッテリーは、突然死しますからね、まる3年使ったのなら
>> 良く持ったと言えると思います。
> 2度の経験者です、1回目は1年半位で、今回は2年7ヶ月です。
> 3年程前から2倍に成ってます、色んな所で値上がりしてますね。

 又もやバッテリーの即死です、今回で3回目になります。
運が良かったのは家でエンジンを掛けようとセルを回した瞬間にモニターが全部消えました、以前にもこんな経験が有ってので焦らずデジボルで測ると5V程度。
 
 早速近くのホームセンターにて購入、帰って電圧確認すると11.8V程取り敢えず充電(車から)しながら充電電流を見ると9A、これは流れすぎ。
 先ほどの件が有ったので陳列棚にあるバッテリーの電圧を測定して1番高い電圧の物を選んで交換して貰いました。

 今日はアンラッキーの日です、エンジンを掛けた瞬間マフラー付近から”劈くような爆発音”がそれからエンジンを掛けると白煙が出始めました。
 理由は?ですので乗るのがチョッピリ怖い、17日、31日に遠出をする予定なのに・・・・・取り敢えず近場のバイク屋さんに行って見ます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
160 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,858
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.