旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
165 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

ナビのマウント
 MOOM'91RS  - 09/9/23(水) 14:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : NaviMou.jpg
・サイズ : 48.5KB
   zumo550を購入し、マウントはSYNEHOUSE製を使ってみたのですが、どうも満足できず、自作してみました。

モノサスのインパクトパッドに付いているプロペラマークは、ピックでこじるとカパッとはずれます。ステムに寸切りボルトを固定し、ステムトップに支点を作ります。
メーターを固定している六角ボルトをキャップボルトに変更し、ここでも支えるようにし、計2カ所で支えます。

試しに0.8mm?のアルミ板でやってみたのですが、気になる振動は出ていないようです。

防水型であれば他のナビでも装着できます。
インパクトパッドを外してなんか寂しい思いをしているアナタ、お試しあれ。
・ツリー全体表示

Re:BST40〜FCRへ
 ひげ爺  - 09/9/23(水) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>>BSTのその後如何ですか?
>FCRですかぁ・・・、羨ましい!
>BSTはほぼ完成です。

 良かったですね、32φと40φの違いでしょうか?最後まで全開時のカリカリ音は消えませんでした。

>先日3日間のツーリングに出かけましたが、燃費も20km/L台を記録しBINGと同じレベルまでいきました。加速感は激変とはいかなったですが、全体的に向上、特に高速域での追い越し加速は楽になった感じがします。

 小生も燃費は同じぐらいです、加速感が多少良くなったが最後の詰めが甘かったようで・・・・・
 BSTには多分?戻ることは無さそうです、倉庫の片隅で肥やしに成りそうです、金額的には多少掛かりましたが良い勉強させて頂きました、この成果がFCRに役立てばと。
・ツリー全体表示

Re:BST40〜FCRへ
 geemer  - 09/9/23(水) 8:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>BSTのその後如何ですか?
>小生はBSTの単位が取れないまま今度はFCR−MXに編入しました、今度は卒業出来るかな?

FCRですかぁ・・・、羨ましい!
BSTはほぼ完成です。
先日3日間のツーリングに出かけましたが、燃費も20km/L台を記録しBINGと同じレベルまでいきました。加速感は激変とはいかなったですが、全体的に向上、特に高速域での追い越し加速は楽になった感じがします。
・ツリー全体表示

Re:FCR MX取り付け完了byR100R
 ひげ爺  - 09/9/22(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼RTパパ(’88R100RT)さん:
>また、走るのが楽しみになりましたね!
>FCR-MXって普通のFCRと随分雰囲気が違いますね。
>個人的にはFCRの側面の四角い感じがあまり好きではないのでFCR-MXのほうが良い感じに思えます。
>ところでこれはTPSが付いているんですか?

 TPS(スロットルポジションセンサー)の事ですか?付いてますが小生には無用です、おっと使い方が解りません!!
・ツリー全体表示

Re:FCR MX取り付け完了byR100R
 RTパパ(’88R100RT)  - 09/9/22(火) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
おめでとうございます。
また、走るのが楽しみになりましたね!

FCR-MXって普通のFCRと随分雰囲気が違いますね。
個人的にはFCRの側面の四角い感じがあまり好きではないのでFCR-MXのほうが良い感じに思えます。

ところでこれはTPSが付いているんですか?
・ツリー全体表示

Re:油温計センサー取り付け場所
 二本サスおじさん  - 09/9/22(火) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ビーエムルーキーさん:
>高速を、100kmで走行中の測定値は、55℃前後でした。
>反応が鈍いのも、オイルパンの温度変化だからかなと思ってます。

私の場合も低く表示され100kでの走行中で70〜75度をさします。
渋滞だとすぐに100度を越えていきますが・・・
最近はあまり気にならなくなりました。

取り付け例
h t t p://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/20615075.html

感想
h t t p://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/20978188.html
・ツリー全体表示

Re:速度と温度は比例?
 ひげ爺  - 09/9/22(火) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ビーエムルーキーさん:
>高速を、100kmで走行中の測定値は、55℃前後でした。
>油温がそんなに低くないですよね。反応が鈍いのも、オイルパンの
>温度変化だからかなと思ってます。

 参考までR100Rの場合ですが100kmで走行中は100℃、110kmだと110℃を示してました、バイクとオイルとキャブ(薄目だと温度が上がる?)が違いますが・・・・
 因みに、オイルクーラーはラウンドタイプ(100×250位)、HPNのサーモスタットを付けてます。
・ツリー全体表示

Re:油温計センサー取り付け場所
 ビーエムルーキー  - 09/9/22(火) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> センサーの長さが短いとOILの温度よりパンの温度を拾ってしまいます、走行中だとパンは冷やされて低い温度指示をすると思います。
> 現在オイルの中に直接センサーを入れてます、OILの温度って0.1℃の単位ですと案外敏感に変化しますよ。

昨日、ツーリングに行って、300キロほど走った結果
ひげ爺さん、ご指摘のとおりオイルパンの温度に大分影響を受けて
しまってるようで、油温を正確に測定しているとは言えないようです。
高速を、100kmで走行中の測定値は、55℃前後でした。
油温がそんなに低くないですよね。反応が鈍いのも、オイルパンの
温度変化だからかなと思ってます。

とりあえず、オイル交換して、今までの3倍もするバルボリンターボの15W-50を
入れたばっかなので、すぐ抜いてしまうのは、もったいないので来年の夏までに
別の方法を考えます。
・ツリー全体表示

Re:アドバイスありがとうございました
 青ちゃん  - 09/9/22(火) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:
>結局、ロードサービスを呼んでディーラーまで運んでもらいました。
>東京までの陸送も保険内で処理できそうです。電圧計とにらめっこしながら走る必要はなくなりました。
ところで、実家はどちらなんでしょうか?

長距離も運んでもらえるサービスならいいですね。
・ツリー全体表示

アドバイスありがとうございました
 G'  - 09/9/21(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   結局、ロードサービスを呼んでディーラーまで運んでもらいました。
東京までの陸送も保険内で処理できそうです。電圧計とにらめっこしながら走る必要はなくなりました。
みなさまありがとうございました。

ツーリング前に予防交換で全部とっかえておけば良かったかなあとも思っていますが、これを気に400W化も考えてみようかなと。
過去ログ読んで検討してみます。
・ツリー全体表示

Re:BST40〜FCRへ
 ひげ爺  - 09/9/21(月) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

BSTのその後如何ですか?
小生はBSTの単位が取れないまま今度はFCR−MXに編入しました、今度は卒業出来るかな?
・ツリー全体表示

Re:FCR MX取り付け完了byR100R
 ひげ爺  - 09/9/21(月) 18:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FCRMX-1-1(2).jpg
・サイズ : 54.1KB
   ▼青ちゃんさん:
>>今日は3時間かかってFCR(40φ)を付けました、大成功です!!
>FCR-MXはモトクロス用なんですね。
>又、楽しいツーリングが楽しくなりますね。

燃費が心配ですがさて如何なんでしょう?つい開けてしまいそうです。
写真UPしました。
・ツリー全体表示

Re:FCR MX取り付け完了byR100R
 青ちゃん  - 09/9/21(月) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>今日は3時間かかってFCR(40φ)を付けました、大成功です!!
>
bumracing.jp/fcrmxr-1.htm

FCR-MXはモトクロス用なんですね。

又、楽しいツーリングが楽しくなりますね。
・ツリー全体表示

FCR MX取り付け完了byR100R
 ひげ爺  - 09/9/21(月) 15:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FCRMX-1-1.jpg
・サイズ : 37.4KB
   今日は3時間かかってFCR(40φ)を付けました、大成功です!!

BSTからFCRーMXに変更です。
ポン付けとは行きませんが・・・・・
 IN側(エアクリ側)のスリーブはBSTで使っていたサムコのホースで合いました、但しキャブ側の径が多少小さいのでゴムバンドを巻いて同径にしました。
 OUT側(エンジン側)は純正より多少小さい位で締めればOKでした。
アクセルワイヤーの長さ調整(加工)が必要です。
 
 チャレンジしたい方 FCRよりMXの方が安い 1)サムコのホース購入  2)純正アクセルワイヤーの加工(タイコ加工)。

感想(インプレ)は
 セッティングは新品の標準のまま(どのバイク用かは?)、JN=NFLR(4段目) SJ=45 SAJ=170 MJ=160 ポンプリークジェット#80
乗った感じは加速感が凄い、負圧の取り出し口を加工して付けたのは正解で同調もバッチリです。
 次回のツーリングが楽しみです。
・ツリー全体表示

Re:急速充電も
 ひげ爺  - 09/9/21(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:
>レッドゾーン手前までは走ることが出来るという事ですね。
>12V以下になったぐらいではまだ走ると。ナルホド。
>ご回答ありがとうございます。

自宅まで持ちそうも無かったらガソリンスタンドで急速充電と言う手も有ります、但しケーブルは外して充電ですよ。
・ツリー全体表示

充電なしで2000km走りました。
 青ちゃん  - 09/9/21(月) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:

>この状態で何km走れますでしょうか。とりあえずディーラーまではなんとか自走したいのですが。
>みなさまのご経験からお教えください。よろしくお願いします。

昔、大阪時代にありました。
旅行先(会社に旅行で敦賀までバイクでいきました)、帰りの北陸道に入ったらボルトメーターが12V・・・最初良く理解できなかったのですが、止まって確認することもできず、それ以後ライトも消して走ったところ200km位走って、社宅についてたらエンジンストップし、2度とセルは回りませんでした。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーフル充電で何km走りますか?
 G'  - 09/9/20(日) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼YBITOHさん:
>ちょっとお出かけのつもりで30分ぐらい走った頃、チャージランプがうっすらと点灯。
>回転上げると消えるが、コレまで1000rpmを越えたくらいで消えていたのが、2000rpmを越えないと消えない。そうこうしてるウチに、ピカーっと点灯しっぱなしになってしまった。
> これが件のダイオードボードの異常か?と思いつつ、家に逆戻り。
>ボルトメータの針は12Vを僅かに切る位を指している。いつ、電圧計のレッドゾーンまで落ち込むかと冷や冷やしながら走っていたが、結局家に帰り着くまでバッテリはなんともなかった。
>
>という顛末で、市街地を30分くらいは走ることができました。
>因みに、バッテリーは新品ではありませんでした。


レッドゾーン手前までは走ることが出来るという事ですね。
12V以下になったぐらいではまだ走ると。ナルホド。
ご回答ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーフル充電で何km走りますか?
 G'  - 09/9/20(日) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> 点火系の消費電流が4A位、その他、ブレーキランプなどを考慮して、5Aとすると
> 満充電30Ahのバッテリーなら、6時間、50%の安全率とすると、3時間。
>
> そのくらいは走るでしょ。


3−6時間ですか。結構走るもんですね。
バッテリーチャージャを持ってきていたので、最悪バッテリ買って交互に充電しながら走ろうかなとも思っていましたが、それもアリですね。

ご回答ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーフル充電で何km走りますか?
 G'  - 09/9/20(日) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>>キーONしたらGENランプが点灯しませんでした。
>
> 点灯しません?キーONで点灯し発電したらOFFですよね、他のモニターランプは正常に点くのでしょうか?
> 時間が有りましたらレギュレーターなどの充電系のコネクターの確認して見てください、小生の場合リレーの接触不良が2度程有りました。


オイル警告灯はキーONで点いてエンジン始動後消灯します。
GEN警告灯は先ほどエンジン始動したら点きっぱなしになりました。
現在実家なので、ディーラーに持っていってから見てみます。

>
>実家からどの位の距離有りますか?
>メンバーのひめちゃんも同じような経験が有ったような?ひめちゃんが見てたら詳細教えてくれますが・・・・・

そうですね、最寄のディーラーまで50kmぐらいありそうです。
いよいよとなったらレッカー呼ぶつもりです。ロードサービス入っててよかった。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーフル充電で何km走りますか?
 ををつか  - 09/9/20(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:

>この状態で何km走れますでしょうか。とりあえずディーラーまではなんとか自走したいのですが。
>みなさまのご経験からお教えください。よろしくお願いします。

 点火系の消費電流が4A位、その他、ブレーキランプなどを考慮して、5Aとすると
 満充電30Ahのバッテリーなら、6時間、50%の安全率とすると、3時間。

 そのくらいは走るでしょ。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
165 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,989
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.