旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
173 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:白煙について
 ををつか  - 09/8/8(土) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼WISSAさん:

>20分くらいアイドリングしていると、だんだんと白煙がでます。

長時間のアイドリングは、エンジンに悪影響を
与えます。
あなたのバイクは、オーバーヒートしています。
2V-Rの様な空冷エンジンを長時間アイドリング
させると走行風による冷却が作用しませんので
エンジンは高温に成って仕舞います。

>それとも白煙が出るには問題があるのでしょうか?


あなたの扱いに問題があります。
・ツリー全体表示

白煙について
 WISSA  - 09/8/8(土) 17:52 -

引用なし
パスワード
   89年式R100RSです。
20分くらいアイドリングしていると、だんだんと白煙がでます。
オイルは20w-50で、ピストンリング交換済みです。
ブローバイも正常なようです。
吸気バルブも一応チェックしました。
この季節はこんなものでしょうか?
それとも白煙が出るには問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:NGKパワーケーブルL1Bについて教えて下さい
 青ちゃん  - 09/8/8(土) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼中米のシゲちゃんさん:

>ありがとうございますジョイントが有りましたケーブルが長いのでジョイントを入れて純正のケーブルと同じ長さに作れるようです取り付けてみます。

先日も書きましたが、純正ケーブルは一度引き抜いて、コイル内部とケーブル端子を磨かれるとよいですよ。
www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=11923;id=
・ツリー全体表示

Re:NGKパワーケーブルL1Bについて教えて下さい
 中米のシゲちゃん E-MAIL  - 09/8/7(金) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼中米のシゲちゃんさん:
>>中間に抵抗を入れ古いコードも使用すると取り説にありますが・・・・
>
>付属にジョイントが有りますか?ただ繋ぐだけ見たいですが。
>抵抗値が低いがノイズが余り出ないタイプ?見たいですね。
>://www.ngk-sparkplugs.jp/products/cordcable/bike_cable/pdf/koukan_annai.pdf
ありがとうございますジョイントが有りましたケーブルが長いのでジョイントを入れて純正のケーブルと同じ長さに作れるようです取り付けてみます。
・ツリー全体表示

Re:NGKパワーケーブルL1Bについて教えて下さい
 ひげ爺  - 09/8/7(金) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼中米のシゲちゃんさん:
>中間に抵抗を入れ古いコードも使用すると取り説にありますが・・・・

付属にジョイントが有りますか?ただ繋ぐだけ見たいですが。
抵抗値が低いがノイズが余り出ないタイプ?見たいですね。
://www.ngk-sparkplugs.jp/products/cordcable/bike_cable/pdf/koukan_annai.pdf
・ツリー全体表示

NGKパワーケーブルL1Bについて教えて下さい
 中米のシゲちゃん E-MAIL  - 09/8/7(金) 7:21 -

引用なし
パスワード
   表記のケーブルを取り付けする為購入しました中間に抵抗を入れ古いコードも使用すると取り説にありますが、どなたか使用されいましたらアドバイスおねがいします。新しいコードを使用しても、よいのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:タペット調整。途中で断念…
 中米のシゲちゃん E-MAIL  - 09/8/7(金) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼MINIONEさん:
>いつもお世話になります。
>本日タペット調整に挑みました。車両は81年式R100RSです。
>こちらの資料を参考にやってみましたが、リアタイヤを手で回す方法はどう言う訳か、圧縮が強くなかなか回ってくれません。プラグを外し、ミッションはローギアに入れた状態です。それでも進行方向10センチ刻みでまわし(これが限界)穴の中に現れた文字を確認しますと、まず「JT」と書いてありました。その直ぐ下に(1センチぐらい離れて)「S」と書かれたプレートのようなものがありました。「S」が出るとじきに「OT」が出るとの事でしたが、なかなか出ませんでした。この間、タイヤの回りは30センチ程度だと思います。多分フライホールの方は10センチも回っていないて思います。
>この様な次第ですが、どこか間違っているでしょうか。また、「S」からじきに…とはどのくらいでしょうか。
>次にやる時は「おかめ」を外しローターを回す方法でやるつもりです。(……アアー疲れた…)
穴の中にバライバーを入れてリングギアーを回すと簡単ですプラグははずしてください
・ツリー全体表示

Re:タペット調整。途中で断念…
 サムライ  - 09/8/5(水) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼MINIONEさん:
両方のプラグを取ってから5速で試してみて下さい。
5速の方が、簡単にリアーホイールを回せますし
フライホイールのOTマークも見つけやすいです。
・ツリー全体表示

Re:タペット調整。途中で断念…
 大阪の熊さん  - 09/8/4(火) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼MINIONEさん
始めまして。

>本日タペット調整に挑みました。車両は81年式R100RSです。
>こちらの資料を参考にやってみましたが、リアタイヤを手で回す方法はどう言う訳か、圧縮が強くなかなか回ってくれません。プラグを外し、ミッションはローギアに入れた状態です。

ギャはポジションが高いほど廻し易くなります、通常なら両方のプラグを外せばローギアでも回ると思いますが、両方のプラグを外しましたか。

それでも進行方向10センチ刻みでまわし(これが限界)穴の中に現れた文字を確認しますと、まず「JT」と書いてありました。その直ぐ下に(1センチぐらい離れて)「S」と書かれたプレートのようなものがありました。「S」が出るとじきに「OT」が出るとの事でしたが、なかなか出ませんでした。この間、タイヤの回りは30センチ程度だと思います。多分フライホールの方は10センチも回っていないて思います。
>この様な次第ですが、どこか間違っているでしょうか。また、「S」からじきに…とはどのくらいでしょうか。
>次にやる時は「おかめ」を外しローターを回す方法でやるつもりです。(……アアー疲れた…)
・ツリー全体表示

タペット調整。途中で断念…
 MINIONE  - 09/8/4(火) 16:53 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になります。
本日タペット調整に挑みました。車両は81年式R100RSです。
こちらの資料を参考にやってみましたが、リアタイヤを手で回す方法はどう言う訳か、圧縮が強くなかなか回ってくれません。プラグを外し、ミッションはローギアに入れた状態です。それでも進行方向10センチ刻みでまわし(これが限界)穴の中に現れた文字を確認しますと、まず「JT」と書いてありました。その直ぐ下に(1センチぐらい離れて)「S」と書かれたプレートのようなものがありました。「S」が出るとじきに「OT」が出るとの事でしたが、なかなか出ませんでした。この間、タイヤの回りは30センチ程度だと思います。多分フライホールの方は10センチも回っていないて思います。
この様な次第ですが、どこか間違っているでしょうか。また、「S」からじきに…とはどのくらいでしょうか。
次にやる時は「おかめ」を外しローターを回す方法でやるつもりです。(……アアー疲れた…)
・ツリー全体表示

Re:シリンダースタッド修理でトラブルか・・・?
 ひら  - 09/8/2(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> エンジン直ったし、
> アクアラインも値下げしたし、
> 房総半島でも走りに行きますか?

一時はエンジンの「おわり」を考えました。
走りたいですねえ。
・ツリー全体表示

Re:シリンダースタッド修理でトラブルか・・・?
 ををつか  - 09/8/2(日) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>その後、今度は最後までタップを貫通させて、トングを挿入、完成となりました。(長々と失礼しました。写真は抜き取ったトングです)

 大変でしたね。 何時かは来るトラブルですもんね。
 そんな時の為に、予備のエンジンブロックを一台持っていたいですね。
 
 エンジン直ったし、
 アクアラインも値下げしたし、
 房総半島でも走りに行きますか?
・ツリー全体表示

シリンダースタッド修理でトラブルか・・・?
 ひら  - 09/8/2(日) 17:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P8030003.jpg
・サイズ : 46.6KB
   R80のひらです。
変な題名で失礼します。
昨日、右上前のシリンダースタッド抜けの修理をやっと行いました。知人から大きめの電動ドリルを借りて、10.4mmの刃を取り付け、なじみ深い10mmの穴を広げ、リコイルタップをたてはじめました。と、ここまではドキドキしながらですが順調。

タップたても慎重に作業して貫通(タップの先が顔を出した)までこぎつけました。とそこで切子を一度取り除こうとタップを取り出しました。そこからがトラブルの始まりです。

なにを考えてか(考えてない)その時点でなんとトング(リコイルの新しいねじ)を挿入してしまったのです!「スルスル入るわい」って喜んで入れて、オイル穴がしっかり見えるまで挿入。先っちょもうまく折れて完成。

あれっ!ちょっと変だぞってね。そうなんです。タップはまだ顔を出しただけなのです。完全に貫通していなかったのです。そこにトングを入れちゃったのです。
そこにボルトを入れてみました。途中までは入りますが、突然ストップ。当たり前です。周りのボルトより約7mm以上長い。(話も長い、失礼)

そこでどうしたか?「10mm1.5pのタップで新たなネジを切ろう!」と10mmタップでグリグリやりました。しかし鋼鉄のトングはねじ切れません。「あー終わりか!」

力いっぱい回したせいでタップが抜けなくなりそうになり、万事休す。
と、穴を恨めしそうに覗くとトングが奥へ移動している。そうなんです。10mmタップのおかげでトングが移動していたのです。さらに出口からトングが少し出ているのです。もうなんとしても取り出すべく、リコイル挿入工具を使って挟みながら回転させなんとか取り出せました。

その後、今度は最後までタップを貫通させて、トングを挿入、完成となりました。(長々と失礼しました。写真は抜き取ったトングです)
・ツリー全体表示

Re:永久磁石発電機
 みかん  - 09/7/31(金) 7:48 -

引用なし
パスワード
   shin_1さん,青ちゃんさん

レス有難う御座います。
実物を拝見出来れば一番感じやすいとは思うのですが、なかなか機会が無いので難しい所です。
たしかに気になる音であっても性能の為とあきらめがつくかもしれません。

最初にををつかさんがおっしゃた様に音に関する議論は電子掲示板向きではありませんね。

それでも少しでも皆さんの意見を聞きたくて投稿させて頂きました。

ご解答を頂いた皆様有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:永久磁石発電機
 青ちゃん  - 09/7/30(木) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼みかんさん:
>こんにちは。
>
>私のバイクはエンデュラに変えたときに
>明らかに音を感じました。
>が、慣れたら気にならなくなりました。

音というのは、受け止める方の感性によって心地よいか、その逆かは又は気にならないかは異なりますね。

もし、気になる音であっても、そういうものだと思って、性能に目を向けるとあきらめもつくと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:永久磁石発電機
 shin_1  - 09/7/30(木) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼みかんさん:
こんにちは。

私のバイクはエンデュラに変えたときに
明らかに音を感じました。
が、慣れたら気にならなくなりました。

ををつかさんが仰るとおり、言葉では言えませんが
シュイーンという軽い音ではなく
少し重い音だったと思います。

私の友人も、彼のバイクで
変えたときに同じ音がすると言っていました。

ちなみにですが私とその友人は交換後、
発電電圧がアイドリングで13.5V、最高で15Vになりました
(ヨシムラメータの表示です)。
・ツリー全体表示

Re:永久磁石発電機
 みかん  - 09/7/30(木) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん,サムライさん

レス有難う御座いました。
新型車のようにシュイーンという音がしだしだら嫌だなぁって思い,ご質問させて頂きました。

参考になりました。有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:永久磁石発電機
 サムライ  - 09/7/30(木) 8:04 -

引用なし
パスワード
   ▼みかんさん:
R100RSモノサスに付けていますが
音??私的には、装着時から全く音など感じないですよ。
・ツリー全体表示

Re:永久磁石発電機
 ををつか  - 09/7/29(水) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼みかんさん:

>永久磁石発電機の交換を考えているのですが,作動時にシュイーンという音が出ると聞きました。
>本当にこのような音が出るのでしょうか?

 音に関する議論は、電子掲示板向きですは無いですね。
 なんとも表現が難しいと思います。

 輸入販売している、リトモ・セレーノさんに直接お聞きになったら
 如何でしょうか、あの店はとても親切だった印象があります。

 写真を見ますと、ローターに冷却用のフィンが付いています。
 回転時、純正品とは違う音がするだろう事は想像出来ます。
・ツリー全体表示

永久磁石発電機
 みかん  - 09/7/29(水) 7:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

永久磁石発電機の交換を考えているのですが,作動時にシュイーンという音が出ると聞きました。
本当にこのような音が出るのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

取付はR100RSに取付ける予定です。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
173 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,068
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.