旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
177 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アイドル不調に。。。
 七四式  - 09/7/7(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:

>2000回転以上での走行は問題なく良好ですが、信号停止減速で2000回転以下では
>ストールしてしまいす、トリガーの可能性は考えられますでしょうか?
>類似の経験の方いらしたら、よろしくお願いします。

七四式です。
おいらは、以前、仙台に行った帰りの高速で、急にエンジンがふけなくなり
ひやひやした状態で帰ってきた事がありました。
症状としては、高速域では問題なくて、高速域から低速域になった後
(減速時や停車時からの加速時)に多く発生しました。

エンジン始動時は、3〜4回エンジンの始動が上手く行かず、しばらく
するとエンジンが掛かるようになりました。

結局、戻ってから調べるとカバナーのスプリングの1つが無くなっていて、
進角が戻らない(戻りにくい)状態になってたみたいです。

bonii787さんの症状が似ているので、この辺の問題かもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 bonii787  - 09/7/7(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>タイミングライト安いから買った方が問題解決が早いです。トリガーをあけても経験のない方にはわからない場合が多いとおもいますし、再度取り付けるのもいい加減になりますよね

確かにそうですね! 外したのは良いけど取り付けることを考えないと
後が大変ですね! 分解はピンキーさんのを参考にさせて頂こうと思っています。
まだ、少し迷っていますが....
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 青ちゃん  - 09/7/7(火) 9:08 -

引用なし
パスワード
   タイミングライト安いから買った方が問題解決が早いです。トリガーをあけても経験のない方にはわからない場合が多いとおもいますし、再度取り付けるのもいい加減になりますよね
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 bonii787  - 09/7/7(火) 6:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼bonii787さん:
>>
>>=スプリング弱っている or 切れている? は考えられますか?
>
> 考えられます。
>
> 弱ってるより、切れてる、外れている。
> 進角制御部が固着している。
>
> 可能性がありますね。

分解点検してみます。
後日 結果報告いたします。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 ををつか  - 09/7/6(月) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>
>=スプリング弱っている or 切れている? は考えられますか?

 考えられます。

 弱ってるより、切れてる、外れている。
 進角制御部が固着している。

 可能性がありますね。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 bonii787  - 09/7/6(月) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>▼ををつかさん:
>>▼bonii787さん:
>>
>>>2000回転以上での走行は問題なく良好ですが、信号停止減速で2000回転以下では
>>>ストールしてしまいす、トリガーの可能性は考えられますでしょうか?
>>>類似の経験の方いらしたら、よろしくお願いします。
>>
>> トリガー内の進角制御部分がトラブルを起して居るのかも
>> しれませんね。
>
>触れそうなのは 分解して点検、スプリング交換でしょうか?
>始動時の感じとして、始動出来るときは、スターターで回転が上がりつつ、
>点火しつつみたいな不思議な感じ=クランキング時に既に進角済みのような
>=スプリング弱っている or 切れている? は考えられますか?
> 
>減速時の回転の下がり方、エンジン音、バックファイヤー等は無しですが。

症状追加報告です、何とか始動し、発進する時、かなりトルクが低下した感じで、
いつもと違い大分半クラが必要です。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 bonii787  - 09/7/6(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼bonii787さん:
>
>>2000回転以上での走行は問題なく良好ですが、信号停止減速で2000回転以下では
>>ストールしてしまいす、トリガーの可能性は考えられますでしょうか?
>>類似の経験の方いらしたら、よろしくお願いします。
>
> トリガー内の進角制御部分がトラブルを起して居るのかも
> しれませんね。

触れそうなのは 分解して点検、スプリング交換でしょうか?
始動時の感じとして、始動出来るときは、スターターで回転が上がりつつ、
点火しつつみたいな不思議な感じ=クランキング時に既に進角済みのような
=スプリング弱っている or 切れている? は考えられますか?
 
減速時の回転の下がり方、エンジン音、バックファイヤー等は無しですが。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 ををつか  - 09/7/6(月) 18:53 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:

>2000回転以上での走行は問題なく良好ですが、信号停止減速で2000回転以下では
>ストールしてしまいす、トリガーの可能性は考えられますでしょうか?
>類似の経験の方いらしたら、よろしくお願いします。

 トリガー内の進角制御部分がトラブルを起して居るのかも
 しれませんね。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 bonii787  - 09/7/6(月) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼bonii787さん:
>>やれやれと、思っていたら、アイドルから発進時、アイドルでいきなりエンジン停止の症状が出て、再びPVLへ戻しました、もどしたらその症状は皆無ですので、コイルに起因すると思います、私の場合は旨く行きませんでした。
>
>あらら、何が原因でしょうね。
>一次、2次抵抗をテスターで測ってみてください。

また、また不具合発生しました、suzukiのコイルはテスターで計測したところ
特に異常ありませんでした、SUZUKIのコイルにする前にコイル以外の不具合が
既に内在していたようです。

昨日友人との伊豆ツーでコーナー進入前の減速で2000回転付近からとそれ以下からアクセルオン時にガス欠のような咳き込みが出始めました。

だんだん酷くなり帰り道は2000回転以上でないとエンストするようになり、
エンスト後は始動性が極端に悪くなり悲惨な目にあいましたが何とか帰宅し
こちらを参考にプラグコード、イグニッションコントローラー交換(
ヤフオク中古)してみましたが依然として始動性も悪く、残りはキャブレター
かトリガーかと思っています。

2000回転以上での走行は問題なく良好ですが、信号停止減速で2000回転以下では
ストールしてしまいす、トリガーの可能性は考えられますでしょうか?
類似の経験の方いらしたら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:カプラーの端子について
 papas-seven  - 09/7/2(木) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>
> レスが遅くなってごめんなさい。
>
> 私も秋葉原で探した事があります。
> 多分、純正と同じ物の入手は不可能だと
> 思います。
> 
> 大体あの手のカプラーって共通規格が有って
> 無きの如くで、メーカー毎に違うのが普通
> ですね。
> 秋葉原で入手出来るのは、電気機器用の
> 汎用品で、自動車用はどこも置いて居ない
> 用に思います。
>
> 私は、ヤフオクなどで、時折出る、ジャンクの
> ハーネスなどを購入し、カプラーやコネクタなど
> 入手して居ます。
> 
> そうでなければ、思い切って元の配線を切り離し
> 汎用品のカプラーに付け替えます。
> (どうせメインハーネスは自作品ですから)
>
> こんなレスでは、参考にならないと思いますが、
> 工夫してください。
>

やはり手に入らないですか。
仰るとおり汎用のカプラーに付け替えてみます。
私もメインハーネスを作ってみようかな。
ご丁寧にありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:カプラーの端子について
 ををつか  - 09/7/1(水) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼papas-sevenさん:

>手にはいりますが、BMWで使っているサイズは
>ありませんでした。


 レスが遅くなってごめんなさい。

 私も秋葉原で探した事があります。
 多分、純正と同じ物の入手は不可能だと
 思います。
 
 大体あの手のカプラーって共通規格が有って
 無きの如くで、メーカー毎に違うのが普通
 ですね。
 秋葉原で入手出来るのは、電気機器用の
 汎用品で、自動車用はどこも置いて居ない
 用に思います。

 私は、ヤフオクなどで、時折出る、ジャンクの
 ハーネスなどを購入し、カプラーやコネクタなど
 入手して居ます。
 
 そうでなければ、思い切って元の配線を切り離し
 汎用品のカプラーに付け替えます。
 (どうせメインハーネスは自作品ですから)

 こんなレスでは、参考にならないと思いますが、
 工夫してください。


 
・ツリー全体表示

不快な振動その後
 ひら  - 09/6/30(火) 14:30 -

引用なし
パスワード
   >その後なんとなく振動がやさしくなったかなって感じになってます。各部のアタリが取れてきたのかな。もう少し調子を見てみます。bonii787さんの言う通り、今やれることは同調だけですので。合わせたがりですから。
>
>それでもだめだったら、ミッションおろしてとっかえてみます。
>
結論から申しますと、そのまま走っています。日々により(微妙)に変化はありますが、かなりまろやかになってきました。ただし「以前にはない振動」はあります。今のところ最初に書いた頃より我慢できますので、しばらくこれでいこうと思ってます。お騒がせしました。
・ツリー全体表示

Re:セルモータについて
 Bird  - 09/6/30(火) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:
こんにちは。

>NGになる前の兆候としてはどのようなの現象があるのですか?
>お分かりの方は、教えて下さい。
>多少メンテナンスの経験があれば自分で取替えは可能なのでしょうか?

やはり前兆は無いです、セル回した後に【グォ〜ン】と鳴ればグリス切れです。
グリスUPついでに、自分で分解しました。
一つ13mmが厄介者ですが、メガネレンチを削って入るようにしました。
これを除けば後は外せます。

マグネット部分は剥離なければ洗浄してから金属パテで埋めました。
あれから1年、音もなくなり順調です。
モーターは早めにメンテが必要ですね。
分解する時、デジカメで画像を残す事を忘れないで!
・ツリー全体表示

カプラーの端子について
 papas-seven  - 09/6/30(火) 0:27 -

引用なし
パスワード
   新しく入会させて頂いた papas-sevenと申します。
ハンドルスイッチ左右を国産品に交換したいのですが、
配線のカプラーはBMWの物を生かそうと思います。
あの丸い端子はどこかで入手できますでしょうか?
同じような形のもう少し小さな端子は秋葉原で
手にはいりますが、BMWで使っているサイズは
ありませんでした。
ネットでもいろいろなキーワードをいれて
検索してみましたがヒットしませんでした。
入会早々で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:参考まで。
 ひげ爺  - 09/6/28(日) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>▼ひげ爺さん:
>>こんなのも有ります。
>>www.kamoair.web.fc2.com/carburetor.htm
>このサイトも読みました。大変参考になりました。

同じく、交換する時はネタを探しまくった見たいですね。

>>因みに
>>1)チョークは如何しました?
>R100RT用のチョークケーブル(中古)の先を加工しました。自転車用のケーブルガイドと真鍮パイプを半田付けして画像のような感じで。BMWのチョークレバーはそのまま使えます。

同じ事をしてますね。

>>2)ダイヤフラムの所にあるホースを繋ぐ配管の先は?
>パイプで雨のかからない箇所に誘導してますが、何か簡単なフィルターを付けたいと思っています。
>このパイプの処理は美観上難しいですね。

内側は良いのですが外側は目立ちますので・・・・・
・ツリー全体表示

Re:参考まで。
 geemer  - 09/6/28(日) 23:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : NEC_0116.jpg
・サイズ : 37.8KB
   ▼ひげ爺さん:
>こんなのも有ります。
>www.kamoair.web.fc2.com/carburetor.htm

このサイトも読みました。大変参考になりました。

>因みに
>1)チョークは如何しました?
R100RT用のチョークケーブル(中古)の先を加工しました。自転車用のケーブルガイドと真鍮パイプを半田付けして画像のような感じで。BMWのチョークレバーはそのまま使えます。

>2)ダイヤフラムの所にあるホースを繋ぐ配管の先は?
パイプで雨のかからない箇所に誘導してますが、何か簡単なフィルターを付けたいと思っています。
このパイプの処理は美観上難しいですね。
・ツリー全体表示

Re:参考まで。
 ひげ爺  - 09/6/28(日) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>>この記事は見たと思いますが、見てなかったら・・・・
>>以前青ちゃんが紹介してくれたMIKUNI BSTのキャブ調整記事です、参考まで。
>>http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=3642;id=
>
>情報ありがとうございます。
>勿論読んでいます。

こんなのも有ります。
http://www.kamoair.web.fc2.com/carburetor.htm

因みに
1)チョークは如何しました?
小生は純正の1本から2本引き(左右)になる部分を利用し、ケーブルの端末を自作して純正と同じ方法にしてます。

2)ダイヤフラムの所にあるホースを繋ぐ配管の先は?
小生は分析計(仕事関連で)のフルターがピッタリなのでこれを着けてます、但し雨の場合外さないと動作が変になっちゃいます。
・ツリー全体表示

Re:参考まで。
 geemer  - 09/6/28(日) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>この記事は見たと思いますが、見てなかったら・・・・
>以前青ちゃんが紹介してくれたMIKUNI BSTのキャブ調整記事です、参考まで。
>http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=3642;id=

情報ありがとうございます。
勿論読んでいます。
・ツリー全体表示

Re:【報告】キャブを交換(BST40)
 geemer  - 09/6/28(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
先駆者のひげ爺さんから返事いだけて感激です。

> 小生も同じ感じで交換してみました、今月1年ぶりにBSTを着けてセッティングに再挑戦です。
> 所でR100RSモノサスの場合32φなのでキャブとの段差大きいはずなのですが如何しました?

エンジン側は外径で42Φと46Φで段差がありますが、取り敢えず現行のラバーホースにシリコングリスを塗って挿入しています。ホースが新しく柔軟性があるうちはこれでいけますね。
エアクリ側は内径60ΦのSAMCOホースの内側にエアクリ側根元のラバースリーブを差込み、さらにその内側にノーマルのコネクトエルボーを差込みバンドで固定しました。ここは結構考えましたね。

> MJは色んなサイズを試して現在は#190です、ジェットニードルは真ん中(3段目?)、中間加速は良いのですがフルスロットル時は少しカリカリ音が聞こえます、尚エアフィルターは社外品です。
MJセットを購入してチャレンジして見てください、全然違いますよ。

#190まで?感覚的には随分大きい感じがしますが、『全然違いますよ』を信じて色々とチャレンジしてみます。
・ツリー全体表示

参考まで。
 ひげ爺  - 09/6/28(日) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

この記事は見たと思いますが、見てなかったら・・・・
以前青ちゃんが紹介してくれたMIKUNI BSTのキャブ調整記事です、参考まで。
http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=3642;id=
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
177 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,092
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.