旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
181 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:またまたバッテリーの事 本日交換
 ひら  - 09/6/13(土) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼じびき@R100GS-PDさん:
>ひらさん、YBITOHさん、こんにちは。
>
>私も4ヶ月前にバッテリーを交換しました。GSユアサの豊年満作30A19Lです。
>ホームセンターで7,800円でしたが、それから値上がりしたのですかね。
>
>純正より背が1cmくらい高く、そのままでは工具箱が入らないので、工具箱に当たるシート裏のゴムダンパーを取り外して、なんとか納めました。
>
>私もちょっとした比較表を作りましたので、ご参考までに。
>jibiki.jp/wordpress/?page_id=297
ありがとうございます。これは参考になります!

この表にあるスーパーナットが持ちませんでした。形状はGoodでガスの取り出し口が反対のタイプ。これも問題なし。しかし・・・4ヵ月で突然のダウン。充電後比重を測ると、+側2個のセルがNGでした。毎日のように充電して2ヵ月、回復しませんでした。(クレームを付けたところ3000円の返金がありました)

今回は安さもさることながら、上面がフラットのようでしたので購入してみました。やはり高さがある分ツールボックスはきついですがなんとか納まってます。
・ツリー全体表示

Re:ATFはいい感じ
 arimafuji  - 09/6/13(土) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼R80のぶさん:
>
>>お勧めのオイルがあればどなたか教えていただきたいのですが、バイクはR80です。あと量は300mlとありますが片側1本の量ですよね。???
>
>85-R65/R80 L 300cc
>
>(see note) R 300cc
>
>
>以前、メンバーさんにATFだと思いましたが、フォーク用にいただいて(それ以来交換していないことを思い出しました)それに交換しました。
>

私はBMWに乗り始めて以来ATFにしていますよ粘度は確か7〜8番程度だと思いましたが丁度良い硬さなので其のまま使いつずけています。
ペール缶で買って車と両用してます。
・ツリー全体表示

Re:アースの取りかたについて
 青ちゃん  - 09/6/13(土) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼杉さんさん:
>▼青ちゃんさん:
>>ぜひ、試乗結果を教えてください。
>>もし、不調になったらアースをプラグから外して、ヘッドカバーを固定する10mmのナットの部分で試してみてください。
>
>アドバイス有難うございます。さっそく、梅雨の晴れ間の今日試してみました。
>
>プラグコード:テイラー製(抵抗値は左右共410Ω位)
>プラグ:NGK BPR6ES(念のため新品)
>プラグギャップ:1.0mm
>アース位置:プラグ取り付け位置とヘッドカバー固定ナット位置
>
>こんな条件です、旧コイルとの比較では劇的に変わりましたと言いたい所ですが、始動性向上とアイドリングが安定した感じです(鈍感なのかな)

確かに劇的に変わるというものではないかも知れませんね。
安価に交換して信頼性も国産だから安心ということが大きな評価ポイントかもしれません。

>
>アースの位置も両方で20km程走行しましたが、特に違いも感じられないのでプラグ位置で暫く様子を見ようと思います。

変化なかったですか。
ということはプラグアースもあまり関係ないということですね。
・ツリー全体表示

Re:アースの取りかたについて
 杉さん  - 09/6/13(土) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>ぜひ、試乗結果を教えてください。
>もし、不調になったらアースをプラグから外して、ヘッドカバーを固定する10mmのナットの部分で試してみてください。

アドバイス有難うございます。さっそく、梅雨の晴れ間の今日試してみました。

プラグコード:テイラー製(抵抗値は左右共410Ω位)
プラグ:NGK BPR6ES(念のため新品)
プラグギャップ:1.0mm
アース位置:プラグ取り付け位置とヘッドカバー固定ナット位置

こんな条件です、旧コイルとの比較では劇的に変わりましたと言いたい所ですが、始動性向上とアイドリングが安定した感じです(鈍感なのかな)

アースの位置も両方で20km程走行しましたが、特に違いも感じられないのでプラグ位置で暫く様子を見ようと思います。

シム効果については、プラグのネジピッチと同じ厚みなのかアース用の端子の有無に関わらずプラグを絞め込むと同じ向きで止まっていた事から、アース端子の厚み分プラグの点火位置が浅くなってるのは悪条件かも知れませんね。

コイル交換前からの現象ですが、加速中に5速-3500rpm辺りから失火なのか変な振動が出るのは相変わらずでした。全体には力良くなった感じですが、次はこの変な振動を無くしたいと思います。
・ツリー全体表示

アースの取りかたについて
 青ちゃん  - 09/6/13(土) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼杉さんさん:
>'88年のR100RS乗りの杉さんです
>デイトナのコイルに換装してたのですが、アイドリングが不安定になり
>ノーマルの対策前のコイルに戻していました。
>
>この記事を読んで真似させてもらいました。
>コイル1個にプラグ1個の組合せで、コイルの一次側は並列接続です。
>二次側は、圧着端子をプラグのネジ部が通る大きさに加工してみました。

ちょっとこの書き込みで気になったので
アースの取りかたはとても理想的に思えるのですが、プラグシムというプラグ極の調整シムがあるんですが、BMWやミニで性能が上がるようなコイルやプラグコードとの組みあわせでは、はっきりと不調になる経験をしています。(最近もです)
 不調になる原因はわかりませんが、杉さんのアースのとり方も、プラグシムと同様、プラグのネジ部に嵌め込むので同様なことが起こらないか不安です。

ぜひ、試乗結果を教えてください。
もし、不調になったらアースをプラグから外して、ヘッドカバーを固定する10mmのナットの部分で試してみてください。


>こんな、改善が出来るのもこのサイトのお陰ですね。
>今後とも宜しくお願いしますね
ことらこそよろしくお願いします。

電流方向はタイミングライトがあれば簡単ですが、一次側の配線、二次側のコードの取り付けを左右一緒にすれば大丈夫ですよ。

プラグシムについて紹介してるので下記ブログを見てください。
(クリックもお願いします)

http://blogs.yahoo.co.jp/mini4312/59085761.html

http://blogs.yahoo.co.jp/mini4312/58967068.html
・ツリー全体表示

これは失礼しました。
 青ちゃん  - 09/6/13(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> こらこら、青ちゃん、そんな事を面白がっちゃいけません。
>
> ここは、青ちゃんが主催、管理している掲示板ですよ。
> その掲示板が荒らされたんですからね。
失礼しました。

荒らしも困りますが、おかしな書き込みがあって困りますね。

文字制限しなければならなかったり、不便ですし。
・ツリー全体表示

ATFはいい感じ
 青ちゃん  - 09/6/13(土) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:

>お勧めのオイルがあればどなたか教えていただきたいのですが、バイクはR80です。あと量は300mlとありますが片側1本の量ですよね。???

85-R65/R80 L 300cc

(see note) R 300cc


以前、メンバーさんにATFだと思いましたが、フォーク用にいただいて(それ以来交換していないことを思い出しました)それに交換しました。

R100RS(モノサス)は320CC-10CCとあるので、多少少なめからセットしようと300CCほど入れて走ったら、カーブでの倒しこみが楽々になってびっくりしたことがあります。

 たしか、オイルの量はそのまま少なめにしていたと思います。

ATFはフォークオイルに要求される消泡性能?は当然高く、私が高校生のころに乗っていた本田のバイクにもデーラーでさんではATFを使ってました。

 試しにATFどなたか使ってみませんか?
ATFを使ってる方がいましたよ。
本田のこともかいてありました。

ところで、ホンダはいまでもATFが指定なんですか?

http://www.h7.dion.ne.jp/~selftap/link4-SDR8.html

http://plaza.rakuten.co.jp/2007nc24/2014

ニューテックのATFは#10程度の粘度ってかかれているHPもありましたよ。

ATF フォークオイルでググッテみてください、

http://rgarage.blog59.fc2.com/blog-entry-1025.html
・ツリー全体表示

Re:フロントフォーク
 ひげ爺  - 09/6/13(土) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼じびき@R100GS-PDさん:
>20番は使った事ないですが、固そうですね。(^^;
>
>私はGSなので、そのままR80には当てはまりませんが、ヤマハの5番だと、フロントで急ブレーキをかけた時、おもいっきりノーズダイブして怖い目に会いました。今はヤマハの10番を使ってます。これぐらいが私には丁度良い様です。

GSの場合多少柔らか目の方が良さそうですね。
 20番では普通の道の凸凹でも拾ってハンドルがカタカタ振れてました、山のコーナーでは確かに良いのですが他は最悪でした、ま〜良い経験です、これからオイルを買って交換します。
 10番を買うか、5番を買って20番とブレンドするか、バイク屋さんに行って検討です。
・ツリー全体表示

Re:フロントフォーク
 じびき@R100GS-PD  - 09/6/13(土) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

20番は使った事ないですが、固そうですね。(^^;

私はGSなので、そのままR80には当てはまりませんが、ヤマハの5番だと、フロントで急ブレーキをかけた時、おもいっきりノーズダイブして怖い目に会いました。今はヤマハの10番を使ってます。これぐらいが私には丁度良い様です。

ちなみにヤマハにしたのは、どこにいっても置いてあり、値段も安いからです。
・ツリー全体表示

Re:またまたバッテリーの事
 じびき@R100GS-PD  - 09/6/13(土) 6:47 -

引用なし
パスワード
   ひらさん、YBITOHさん、こんにちは。

私も4ヶ月前にバッテリーを交換しました。GSユアサの豊年満作30A19Lです。
ホームセンターで7,800円でしたが、それから値上がりしたのですかね。

純正より背が1cmくらい高く、そのままでは工具箱が入らないので、工具箱に当たるシート裏のゴムダンパーを取り外して、なんとか納めました。

私もちょっとした比較表を作りましたので、ご参考までに。
jibiki.jp/wordpress/?page_id=297
・ツリー全体表示

ドレンボルトに注意
 mot  - 09/6/13(土) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:
整備履歴のしっかりした車両でも、ドレンの雌ネジ側をナメてしまっていて、いざ規定トルクで締めようとして締め付けられない事があります。僕のRSもそうでした。

規定トルクが10N/mと低く、ドレンボルト自体に切ってあるネジの長さも短いためナメやすいようです。くれぐれも御注意を。それを防ぐためにもクラッシュワッシャーは必ず新品を使う事を勧めます。

オイルの銘柄については、まずは入手しやすい日本車メーカーの純正品を使って試してみるのがいいかと思います。オーリンズやWPなどサス屋のオイルは硬めのものが多く、好みの硬さを決めるのに不都合だからです。

BMW指定のオイルは、ヤマハやホンダでいうと10番以下、7とか8とかって感じなので、まず元の乗り味を復元するためには、5番と10番とを半々混ぜて使ってみるといいかもしれません。最後に交換してからどれぐらい経っているか判らなかったりする車両だと、これでも乗り味が顕著に良くなると思います。
・ツリー全体表示

Re:フロントフォーク
 Tel.  - 09/6/12(金) 23:57 -

引用なし
パスワード
   R80のぶさん

はじめまして。
同じくR80に乗っているTel.です。

フォークオイルは同じ番手でもメーカーによって
固さが違ってくるので注意が必要です。

ピンキーさんのサイトが参考になるかと。
://hayashilab.syuriken.jp/80forkoil01.htm

ちなみにボクはヤマハのG10を使用していますよ。
・ツリー全体表示

Re:フロントフォーク
 ひげ爺  - 09/6/12(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:
> オイルは様々なメーカーが有り、推奨と言うより、個々の好き嫌い
> だと思います。
> R80ですと、どの位の硬度のオイルが良いのでしょう、7位が標準かな?
> 2本サスのデータでは、通常5番、スポーツ走行時10番となって居ます(モノサ
>スのデータは探したけど見つからない)
>
> オイルの硬度が変わると乗り味が随分変わりますので、自分で
> 好みの硬さを見つける事をお勧めします。

 先日フォークオイルを交換しました、バイク屋さんに行って3種類ほど有ったので安いのをチョイス、何番か解らないままで交換。
 試運転ではいい感じでしたがツーリング行ったら『カチンカチン』で乗り心地は最悪、帰ってボトルをよ〜〜〜く見たら20番でした。
 適当でも良いかな〜なんて思ってましたが乗り心地変わりますね!!明日は10番を購入して交換です、結果を見てブレンドして見ます。
・ツリー全体表示

Re:フロントフォーク
 ををつか  - 09/6/12(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:

>ところでオイル交換でそんなに効果があるのでしょうか?古くなるとどうなるのでしょうか?埃をかんでドロドロになって動きがわるくなるのかな?

 オイルは時間が経つと劣化します。
 モノサス系のFフォークは、金属同士が直接擦れ合う場所が有り
 オイルが劣化し潤滑性能が落ちると、金属同士が擦れてしまいます。
 劣化したオイルは粘性が変わりますので、サスペンションの性能が
 落ちます。

>
>お勧めのオイルがあればどなたか教えていただきたいのですが、バイクはR80です。あと量は300mlとありますが片側1本の量ですよね。???

 300mlは、片側の量です。 
 オイルは様々なメーカーが有り、推奨と言うより、個々の好き嫌い
 だと思います。
 R80ですと、どの位の硬度のオイルが良いのでしょう、7位が
 標準かな?
 2本サスのデータでは、通常5番、スポーツ走行時10番となって
 居ます(モノサスのデータは探したけど見つからない)

 オイルの硬度が変わると乗り味が随分変わりますので、自分で
 好みの硬さを見つける事をお勧めします。
 
・ツリー全体表示

フロントフォーク
 R80のぶ  - 09/6/12(金) 21:05 -

引用なし
パスワード
   今度フロントフォークのオイル交換をはじめてしてみようと思っています。
ところでオイル交換でそんなに効果があるのでしょうか?古くなるとどうなるのでしょうか?埃をかんでドロドロになって動きがわるくなるのかな?マニュアルには6000kmで交換とあるので、そうすべきもんでしょうが・・・

お勧めのオイルがあればどなたか教えていただきたいのですが、バイクはR80です。あと量は300mlとありますが片側1本の量ですよね。???
・ツリー全体表示

Re:またまたバッテリーの事
 ひら  - 09/6/12(金) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼YBITOHさん:
>ひらさん、こんにちは。
>マフラーは、残念でしたね。

私のは少しへこんでいますが、実用上問題ないのでそのまま使います。

>ボクも先日バッテリーを交換しました。
>日立のSXGも候補にあげましたが、高さの低い「古河FB5000シリーズ」にしました。
>同じ「A19L」でもメーカーにより微妙に大きさが異なるようです。
>調べたなかで一番背の低い古河でもツールボックスが付きませんでした。
>(チョットした比較表をHPに載せています)
>           ↓
>      www.medias.ne.jp/~ybitoh/

はい!参考にさせていただきました。ありがとうございます。ただ安さに・・・勝てませんでした。飛び出る分はなんとか考えます。(安物買いのなんとやら・・かも)
・ツリー全体表示

Re:レインボーさんの反応が面白かったですよ。
 ををつか  - 09/6/12(金) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>結構レインボーさんの反応が面白かったですよ。

 こらこら、青ちゃん、そんな事を面白がっちゃいけません。

 ここは、青ちゃんが主催、管理している掲示板ですよ。
 その掲示板が荒らされたんですからね。
・ツリー全体表示

レインボーさんの反応が面白かったですよ。
 青ちゃん  - 09/6/12(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
です。一杯食わされました…
>でも、こんな悪戯をして何が面白いんでしょうかね。

結構レインボーさんの反応が面白かったですよ。
・ツリー全体表示

Re:またまたバッテリーの事
 YBITOH  - 09/6/12(金) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>R80ひらです。
>バッテリー交換します。

ひらさん、こんにちは。
マフラーは、残念でしたね。

ボクも先日バッテリーを交換しました。
日立のSXGも候補にあげましたが、高さの低い「古河FB5000シリーズ」にしました。
同じ「A19L」でもメーカーにより微妙に大きさが異なるようです。
調べたなかで一番背の低い古河でもツールボックスが付きませんでした。
(チョットした比較表をHPに載せています)
           ↓
      www.medias.ne.jp/~ybitoh/
・ツリー全体表示

またまたバッテリーの事
 ひら  - 09/6/12(金) 16:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 600x450-2009012300004.jpg
・サイズ : 48.5KB
   R80ひらです。
バッテリー交換します。
わかってます。わかってますってば・・・9000円もしたチャイナ製のバッテリーが4ヶ月でだめになり、次回は青ちゃんおすすめのMFユアサに、または「豊作君」にしようと決めていたのですが・・・。安さに負けました。「SXG30A19L」新神戸日立製 3780+420(送料)=4200円。
「豊作君」と同じメーカーです。豊作君が突然値上がりしたので、これに決めました。少し高さかありますがどうなりますでしょうか。届いたら報告します。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
181 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,093
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.