旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
189 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:クルーズ・コントロール
 大阪の熊さん  - 09/5/13(水) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼ひらさん:
>
>>そういえば、新品のときはテンションを掛けていないと落とすことがあるようです。
> 私のネジは、いつの間にか居なくなってしまいました。
> あまり使って無かったから、拗ねちゃったんだと思います。

私の場合は無くすと嫌なので釣糸でスプリングを括ってミラー穴で止めています。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーリレーの故障?
 kamata502  - 09/5/13(水) 7:49 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
>78年式R100/7です。
>ウインカー点滅回数ですが、SWを入れた直後は5〜7回/秒点滅します。
>しばらく走ると正常(1回/秒)になります。
>
>バッテリー・発電&充電状態及びバルブは正常です。
>リレーに問題があると思いますので分解修理しようと思っています。
>どなたかアドバイスお願いします。

点滅するのは、ウインカー本体ですか?メーター部のウインカーインジケーターランプではありませんか。

もし、ウインカーインジケーターランプだった場合は、前後どちらかのウインカーの接触不良が考えられます。

私のRTも以前、後ろのウインカーが接触不良のとき、メーター部のインジケーターがウインカーを出すとチカチカ早い回数で点滅したことがあります。

ランプソケットの接点を磨くことで直りました。
・ツリー全体表示

Re:クルーズ・コントロール
 二本サスおじさん  - 09/5/13(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>▼サンタクさん:
>どなたか使用されている方、ご存知の方がおられましたらお教えください。

>全体の構成図はこうです(R80用ですがこのあたりは皆同じ)No.26です。
>(手動)クルーズコントロールとしての使用も良いのですが
>キャブ同調にはなくてはならないものです。買っちゃったほうがいいですよ。


恥ずかしながらここにも少しだけ出ています(汗)
h t t p://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/19382632.html

取り付け例
h t t p://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/archive/2009/01/04
・ツリー全体表示

Re:クラッチケーブルの平均寿命は?
 ケイスケ  - 09/5/12(火) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>土曜日に友人とツーリングすべく待ち合わせ場所に向かう途中に、ふとクラッチレバーのケーブルに目が行きましたら、もう数本しかワイヤーが残っていません!
>まだ1年程しか使っていないフェザーライトケーブルですが、こんなに早死にするとは思いませんでした。操作感、重さ等の不満もなく気に入っていたので意外な
>短命に失望しています。
>重くない故の給油不足が原因でしょうか?
> 
>参考までに、此方の皆さんのクラッチケーブルの平均寿命並びにどの程度のケアをされているのか教えて下さい。

 90年式トラッドです。先日35000キロで切れました。(紙一重でつながっていたので何とか自走しました。
 純正で3000円くらいでした。
・ツリー全体表示

Re:クルーズ・コントロール
 ををつか  - 09/5/12(火) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>そういえば、新品のときはテンションを掛けていないと落とすことがあるようです。
 
 私のネジは、いつの間にか居なくなってしまいました。

 あまり使って無かったから、拗ねちゃったんだと思います。
・ツリー全体表示

Re:クルーズ・コントロール
 サンタク  - 09/5/12(火) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ▼YBITOHさん、ひらさん:

早速の返信ありがとうございました。
良く分かりました、購入を検討いたします。
今後ともよろしく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:クルーズ・コントロール
 ひら  - 09/5/12(火) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼サンタクさん:
(YBITOHさんとだぶっちゃいました)
そういえば、新品のときはテンションを掛けていないと落とすことがあるようです。先っちょのテフロン部を軽くヤスリで削って、なじみをつけるようにと、ディーラーで言われました。
・ツリー全体表示

Re:クルーズ・コントロール
 YBITOH  - 09/5/12(火) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼YBITOHさん:
>▼サンタクさん:

ここに出ていますね。

page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b97690504
・ツリー全体表示

Re:クルーズ・コントロール
 ひら  - 09/5/12(火) 10:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R0010871.jpg
・サイズ : 49.5KB
   ▼サンタクさん:
>どなたか使用されている方、ご存知の方がおられましたらお教えください。
>よろしく御願いします。
>「品番は61181です」
R80ひらです。
右ハンドル下から見たところです。
ここにねじがきってあり、いかにも「入れてください」って感じになってます。

www.realoem.com/bmw/showparts.domodel=0453&mospid=47896&btnr=32_0747&hg=32&fg=10
全体の構成図はこうです(R80用ですがこのあたりは皆同じ)No.26です。

(手動)クルーズコントロールとしての使用も良いのですが、キャブ同調にはなくてはならないものです。買っちゃったほうがいいですよ。
・ツリー全体表示

Re:クルーズ・コントロール
 YBITOH  - 09/5/12(火) 10:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : screw01.jpg
・サイズ : 43.9KB
   ▼サンタクさん:
>'89R100RSのサンタクと申します。
>いつもこのサイトは参考にさせて頂いております。
>moto-binsのサイトでクルーズ・コントロールを見つけましたが、どの様に取り付けて使用するのか分かりません。
>どなたか使用されている方、ご存知の方がおられましたらお教えください。
>よろしく御願いします。
>「品番は61181です」

確か、27のスクリューを外して、ねじ込むんだったと思うけど・・・。

アクセルの(戻りの)重さを調整することが出来ます。

ボクは比較的強くねじ込んで、手を離してもグリップが戻らない程度にしています。
開ける時の重さは、気になるほど重くならず、高速道路で一定開度に保持する際に楽です。
・ツリー全体表示

クルーズ・コントロール
 サンタク  - 09/5/12(火) 9:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 61181.jpg
・サイズ : 37.5KB
   '89R100RSのサンタクと申します。
いつもこのサイトは参考にさせて頂いております。
moto-binsのサイトでクルーズ・コントロールを見つけましたが、どの様に取り付けて使用するのか分かりません。
どなたか使用されている方、ご存知の方がおられましたらお教えください。
よろしく御願いします。
「品番は61181です」
・ツリー全体表示

Re:私のフェザーライトケーブルは長寿命でした
 ライフ・イズ・ワンダフル  - 09/5/12(火) 9:26 -

引用なし
パスワード
   私のR75/5も、6年ほどフェザーライト使っていますが、今のところ問題はありません。握力半減キットも合わせて入れているため、ケーブルへの負担がかなり軽減されていると思います。

それでも心配ですので、長距離ツールリングの時には、予備のクラッチ&ブレーキケーブルを携行しています。それと、ネジ止め式の緊急補修用タイコを2個。

ビーマーさんの商品メニューを見たんですが、「テフロンステンレスケーブル」とあるだけで「フェザーライト」とは記載されていませんね。
何かクレームとか、問題が頻発したのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:私のフェザーライトケーブルは長寿命でした
 YBITOH  - 09/5/12(火) 8:19 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼bonii787さん:
>>参考までに、此方の皆さんのクラッチケーブルの平均寿命並びにどの程度のケアをされているのか教えて下さい。
>
>私はRSで高速ツーリングがメインでしたのでクラッチ自体も7万キロであまり減ってなくて、クラッチケーブルも操作回数が少ないためでしょうが5万キロ位走りました。
> RT化したときに廃棄しましたが、まだまだ使えたと思います。

心配になって、ボクのRSを見てみました。
少なくとも6年以上使ってますが、見た限りでは異常は見られませんでした。
因みに、スロットルにもフェザーライトを使っています。
・ツリー全体表示

Re:クラッチケーブルの平均寿命は?
 bonii787  - 09/5/11(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   皆さん各自の経験に基づく携行品、参考にさせて頂きます!
中でもバイスプライヤーは口の形状等考慮して選定すれば、なにかと強力な武器に
なりそうですね。
自分はヤフオクで手に入れたイグニッションコントローラー、点火プラグ程度しか携行していませんでした、ソロツー派の自分としては再考が必要ですね。
ゴールデンウィークに乗鞍、上高地、飛騨高山、下呂温泉と一泊ソロツーしてきた
後の今回の出来事だけに汗汗です。

切れかかったケーブルの状況について報告ですが、芯の部分のワイヤーが一揆に切れて周りを包んでいるワイヤーでかろうじて持ち応えた感じでした。アドバイス頂いたレバー周りやギヤボックス側周りには此れといった不具合はありませんでしたので、やはりフェザー。。ケーブル要注意かと思います、現在使用中の方点検をお勧めします。
皆さんありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:クラッチケーブルの平均寿命は?
 ロド  - 09/5/11(月) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん
僕も年末にフェザーライトがプッツリ切れて、出先だったので難渋しそうになりましたがっ!
いつも工具箱には
バイスクリップ!
これがあるのでっ!

切れたワイアーをこれでパッチンとはさんでロック!
クラッチ切る時はバイスクリップをむんずと引き、
クラッチつなぐ時はそろりそろりと繋げばっ!
あら簡単!
20km都内(年末ゆえ空いてましたがっ!)
を結構簡単に帰ってくることが出来ました!

ここで一つ感動したのが
ミッション関係には強そうなクリメカさんに電話したのですがっ!

「在庫はないが、オリジナルの試作品がある。
試作品ゆえ、お譲りすることはできないが、あなたの手元に新品が来るまでお貸しします」

といってください、お言葉に甘えて、次の日には郵便でワイアーが手元にきたのでした!

オリジナル品は、線形、材質に拘って製作してあり、
耐用年数が長いとのこと。
変わりに若干重くなると言っていましたが、
グリースが硬くなってしまったフェザーライトよりは50%は軽かったですYO!
・ツリー全体表示

私のフェザーライトケーブルは長寿命でした
 青ちゃん  - 09/5/11(月) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>参考までに、此方の皆さんのクラッチケーブルの平均寿命並びにどの程度のケアをされているのか教えて下さい。

私はRSで高速ツーリングがメインでしたのでクラッチ自体も7万キロであまり減ってなくて、クラッチケーブルも操作回数が少ないためでしょうが5万キロ位走りました。
 RT化したときに廃棄しましたが、まだまだ使えたと思います。
・ツリー全体表示

Re:クラッチケーブルの平均寿命は?
 geemer  - 09/5/11(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>今回の件もありますが、皆さんはどんなスペア部品や車載工具以外の工具を携行されていますか? これを持っていて助かったと言うような物がありましたら教えてください。

こんばんは!geemerです。
工具は標準に近い程度ですが、予備部品は以下を持ち歩いています。
1.レギュレータ
2.イグニッションコントロール
3.ヘッドライトバルブ
4.ウインカーバルブ
5.フューズ各種
他に
6.ガムテープ
7.針金
・ツリー全体表示

Re:クラッチケーブルの平均寿命は?
 bonii787  - 09/5/11(月) 19:04 -

引用なし
パスワード
   沢山の経験談ありがとうございます、今回は純正のケーブルを残しておいたので早速交換しました、やはり フェザーライトについては不安がありますので、Motobinsへは オリジナルを注文したいと思います。
クラッチケーブルは切れたら話しになりませんので、今後はパニアの片隅にスペアで乗せようかと思います。

今回の件もありますが、皆さんはどんなスペア部品や車載工具以外の工具を携行されていますか? これを持っていて助かったと言うような物がありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:クラッチケーブルの平均寿命は?
 キカイダー@100GS  - 09/5/11(月) 13:15 -

引用なし
パスワード
   私もフェザーライトで同じような状態になった経験がありますので、耐久性に問題があるのかもしれませんね。
今は純正を使っています。
それと、念のためクラッチレバーも確認して下さい。
GSだとレバーのネジ止めされている部分にプラスチックのカラーがはまっています。
ここが減ると動きにガタが出て、ケーブルのタイコ部分に変な負荷をかけてしまいます。

それと、予防交換した古いケーブルを残して新品と平行に並べると安心ですよ。
これだと出先で突然切れても短時間で修復できます。
・ツリー全体表示

Re:クラッチケーブルの平均寿命は?
 G'  - 09/5/11(月) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>まだ1年程しか使っていないフェザーライトケーブルですが、こんなに早死にするとは思いませんでした。操作感、重さ等の不満もなく気に入っていたので意外な
>短命に失望しています。
>重くない故の給油不足が原因でしょうか?

以前R100GSに乗っていたのですが、まったく同じ目にあいました。確か1年もたなかったと思います。
我輩の場合、通勤途中でぶっちぎれてしまいましたので往生しました。
それ以来フェザーライトケーブルは使用していません。

同じように取り付けたモトビンノーマルケーブルは問題なく使えました。
給脂や取り付け方に差はないはずです。
私としてはノーマル部品をお勧めします。タッチはフェザーライトの方がいいんですが。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
189 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,117
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.