旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
203 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:改造例です
 geemer  - 09/3/5(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>http://www.sjbmw.com/
>ここに改造した例があります。
>このHPを見ていたのですが、どこにありましたか?
>直LINKしていただけますか?

改造例のURLは以下のアドレスです。間違えました。
http://motor.geocities.jp/love27/r100rs.html

SanJoseBMWのHPにあるのは改造例ではなくて、トップブリッジです。
http://www.sjbmw.com/parts.asp?searchtype=0&cat=Suspension
・ツリー全体表示

シフトリンク用 左ネジボールジョイント
 クリニカルビーマー  - 09/3/5(木) 21:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 090305_2130~0001.jpg
・サイズ : 15.9KB
    こんばんは、シフトリンク用左ネジボールジョイントが手に入りましたので、ここでちょっとご紹介をさせていただきます。
 私のR100RSはそもそも、シフトリンクがピロボール式ではありませんでしたので、シフトペダルの上下位置調整ができませんでした。
 シフトリンクピロボールジョイントを一式入れ替えても、なんと両方右ネジのため、取り付け状態のままだと調整が出来ません。。。。
 あららっと左ネジボールジョイントを手配いたしました。
 添付画像のボディに一周溝が切ってあるのが左ネジの意味です。
 a¥500−程度でした。(一対で¥1,000−)
あとは右ネジ・左ネジが切られたシフトロッドを友人に依頼するだけです。
(旋盤さえ貸してくれたら自分で作るのですが・・・そうも頼めず。)

 このセットを完成させれば皆さんにお譲りできるかな? とも思いました。
私のように「う〜〜〜〜ん・・・」と悔しい思いをしている方は多いのではありませんか?
・ツリー全体表示

Re:改造例です
 クリニカルビーマー  - 09/3/5(木) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>
>http://www.sjbmw.com/
>ここに改造した例があります。
>トップブリッジはSan Jose BMWで調達したようです。調べたら今でも取り扱いがあるようでした。値段は$120くらいでしたから送料次第ですが安いと思います。
>ただ、突き出しのためのボーリング加工、フォークトップボルトの固定用カラー製作等多少の細工は必要のようですね。
>ご参考になれば!
 こんばんは、情報のご提供ありがとう御座います。
追加工の必要ならばいっそのこと図面を引いて加工をお願いするかもしれません。
情報のありがとう御座いました。
・ツリー全体表示

Re:アルミトップブリッジ
 クリニカルビーマー  - 09/3/5(木) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>私は以前motorwarkesでSan Joseのupper triple clamp, monoというのを買いましたが、今日みたら取り扱ってないようです。
>
>これなら希望条件に合いそうですが。
こんばんは、情報のご提供ありがとう御座います。
そうですか・・・取り扱い無しですか・・・・残念です。
情報ありがとう御座いました。
・ツリー全体表示

Re:アルミトップブリッジ
 クリニカルビーマー  - 09/3/5(木) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>▼七四式さん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>geemerです。
>上記のトップブリッジを使っていますが、フォーク突き出しは出来ない構造になっています。加工すれば可能な感じではありますが・・・
 こんばんは、情報のご提供ありがとう御座います。
そうですか・・・やはり突き出しは不可能でしたか・・・残念です。
情報ありがとう御座いました。
・ツリー全体表示

Re:アルミトップブリッジ
 クリニカルビーマー  - 09/3/5(木) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>値段はけっこうしますが、ボクサーハウスで取り扱っていますよ。
>値段、形状が希望に沿う物かは分かりませんが・・・。
こんばんは、情報のご提供ありがとうございます。
ボクサーハウスの品物・・・商品が存在するのは知っておりましたがなかなか画像を見つけ出せませんでしたので、突き出しが可能か?どうか心配でした。
 お値段はお手頃価格ではあると思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:改造例です
 青ちゃん  - 09/3/5(木) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>http://www.sjbmw.com/
>ここに改造した例があります。
このHPを見ていたのですが、どこにありましたか?
直LINKしていただけますか?

>トップブリッジはSan Jose BMWで調達したようです。調べたら今でも取り扱いがあるようでした。値段は$120くらいでしたから送料次第ですが安いと思います。
私は当時67£で購入したけど同じくらいですかね?

>ただ、突き出しのためのボーリング加工、フォークトップボルトの固定用カラー製作等多少の細工は必要のようですね。
改造が必要だったんですね。

http://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/import.html
・ツリー全体表示

改造例です
 geemer  - 09/3/5(木) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:

http://www.sjbmw.com/
ここに改造した例があります。
トップブリッジはSan Jose BMWで調達したようです。調べたら今でも取り扱いがあるようでした。値段は$120くらいでしたから送料次第ですが安いと思います。
ただ、突き出しのためのボーリング加工、フォークトップボルトの固定用カラー製作等多少の細工は必要のようですね。
ご参考になれば!
・ツリー全体表示

Re:アルミトップブリッジ
 青ちゃん  - 09/3/4(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
> こんばんは管理人の青ちゃんさん、皆様にお聞きしたいのですが
>R100RSに使用可能なアルミトップブリジッジを探しております。
>希望条件は
>1、フォーク突き出しが可能なこと
>2、上記に被りますが、フォークをクランプ可能なこと
>の2点です。
私は以前motorwarkesでSan Joseのupper triple clamp, monoというのを買いましたが、今日みたら取り扱ってないようです。

これなら希望条件に合いそうですが。
・ツリー全体表示

Re:アルミトップブリッジ
 geemer  - 09/3/4(水) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
▼クリニカルビーマーさん:

>値段はけっこうしますが、ボクサーハウスで取り扱っていますよ。
>homepage2.nifty.com/boxer-haus/items.html
>
>値段、形状が希望に沿う物かは分かりませんが・・・。

geemerです。
上記のトップブリッジを使っていますが、フォーク突き出しは出来ない構造になっています。加工すれば可能な感じではありますが・・・
・ツリー全体表示

Re:アルミトップブリッジ
 七四式  - 09/3/4(水) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
> こんばんは管理人の青ちゃんさん、皆様にお聞きしたいのですが
>R100RSに使用可能なアルミトップブリジッジを探しております。
>希望条件は
>1、フォーク突き出しが可能なこと
>2、上記に被りますが、フォークをクランプ可能なこと
>の2点です。
> 流用は今のところ不可能と判断しておりますので、考えておりません。
>フジイ様の部品もありますが、切削(加工)を拝見いたしますと、段つき面のR無し加工など強度的に??と 元機械屋としては思います。
> 元機械屋ならば「つてを使い・・・」となるのですが、現役時代「ワンメイクは実費じゃっ!!」と商いをしていましたのでお値段が怖くて頼めません(恥
> オススメの一品が御座いましたらアドバイスをお願いいたします。

七四式です。

値段はけっこうしますが、ボクサーハウスで取り扱っていますよ。
homepage2.nifty.com/boxer-haus/items.html

値段、形状が希望に沿う物かは分かりませんが・・・。
・ツリー全体表示

アルミトップブリッジ
 クリニカルビーマー  - 09/3/3(火) 23:55 -

引用なし
パスワード
    こんばんは管理人の青ちゃんさん、皆様にお聞きしたいのですが
R100RSに使用可能なアルミトップブリジッジを探しております。
希望条件は
1、フォーク突き出しが可能なこと
2、上記に被りますが、フォークをクランプ可能なこと
の2点です。
 流用は今のところ不可能と判断しておりますので、考えておりません。
フジイ様の部品もありますが、切削(加工)を拝見いたしますと、段つき面のR無し加工など強度的に??と 元機械屋としては思います。
 元機械屋ならば「つてを使い・・・」となるのですが、現役時代「ワンメイクは実費じゃっ!!」と商いをしていましたのでお値段が怖くて頼めません(恥
 オススメの一品が御座いましたらアドバイスをお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ギアオイル
 R80のぶ  - 09/3/2(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼shoさん:
皆様ありがとうございます。
このサイト本当に役に立ちます。
これからもご指導お願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ギアオイル
 sho  - 09/3/1(日) 1:20 -

引用なし
パスワード
   >▼R80のぶさん:

私はこの部分からの水混入対策は、ゴムキャプを一度外して適当なゴムホースにメーターケーブルを通して端はタンク下部まで持ってきます。その後キャップを元に戻してボルトも固定してからキャップの上にゴムホースを被せます。これで雨の中の走行や洗車でも水分の混入を防止出来ます。ご参考までに。
・ツリー全体表示

Re:ギアオイル
 青ちゃん  - 09/2/28(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:

早速ハンドル名変えていただきありがとうございます。
geemerさんのアドバイス通りするといいですよ。
ギアオイルはできるだけ早く交換してください。
・ツリー全体表示

Re:ギアオイル
 R80のぶ  - 09/2/28(土) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
こんばんは、geemerと申します。
>1987年モノサスのR100RSですが、水を掛けた洗車は基本的に行っていません。
>ケーブルのゴムカバー内にはシリコングリスを充填して、首の部分をタイラップで締め上げています。この対策が効いているかどうか分かりませんが、通常走行(雨中走行を含む)では水の浸入はありません。
>購入依頼3年になりますが、ギヤオイルの乳化等の異変はありませんね。
geemerさん
ありがとうございます。早速試してみます。
又結果報告します。!!
・ツリー全体表示

Re:ギアオイル
 geemer  - 09/2/28(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:
>やっぱりケーブルのゴムのようなところから水が入るのですか?
>対策はまったくしておりません、洗車時思いっきり水をかけています。
>だめですか?対策ありましたら、教えていただきたいのですが。。。

こんばんは、geemerと申します。
1987年モノサスのR100RSですが、水を掛けた洗車は基本的に行っていません。
ケーブルのゴムカバー内にはシリコングリスを充填して、首の部分をタイラップで締め上げています。この対策が効いているかどうか分かりませんが、通常走行(雨中走行を含む)では水の浸入はありません。
購入依頼3年になりますが、ギヤオイルの乳化等の異変はありませんね。
・ツリー全体表示

Re:ギアオイル
 R80のぶ  - 09/2/28(土) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃん(管理人)さん:
>>水が入るとすればメーターケーブルぐらいしか思い当たりません。他に入るところがあるのでしょうか?
>メーターケーブルが主因であることは知ってるようですね。
>何か、この部分に対策されてますか?
>対策してるあるのに、コーヒー牛乳みたいになったのでご質問されたのかな?

R80のぶ です。
やっぱりケーブルのゴムのようなところから水が入るのですか?
対策はまったくしておりません、洗車時思いっきり水をかけています。
だめですか?対策ありましたら、教えていただきたいのですが。。。
・ツリー全体表示

Re:ギアオイル
 青ちゃん  - 09/2/28(土) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:
>今日になってギアのはいりが悪くなりました。ギアオイルの注入口(一番エンジンに近いところ)のボルトを外すと水が混ざったようなオイルがあふれてきました。前回注入口ぎりぎりまでしか入れなかったのに。。。
>水が入るとすればメーターケーブルぐらいしか思い当たりません。他に入るところがあるのでしょうか?
メーターケーブルが主因であることは知ってるようですね。
何か、この部分に対策されてますか?
対策してるあるのに、コーヒー牛乳みたいになったのでご質問されたのかな?
・ツリー全体表示

ギアオイル
 R80のぶ  - 09/2/28(土) 19:36 -

引用なし
パスワード
   R80の初心者です。
今日になってギアのはいりが悪くなりました。ギアオイルの注入口(一番エンジンに近いところ)のボルトを外すと水が混ざったようなオイルがあふれてきました。前回注入口ぎりぎりまでしか入れなかったのに。。。
水が入るとすればメーターケーブルぐらいしか思い当たりません。他に入るところがあるのでしょうか?
またこういったことは良くあることでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
203 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,139
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.