旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
205 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タコメーターの具合が・・・
 レインボー  - 09/2/20(金) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼てんとう虫さん:

>横レスでごめんなさい

>R100/7のタコメーターには2種類あるのですね?
100/7は前期型(シングルデイスク)、後期型(ダブルデイスク)があります。前期型のタコは機械式、後期型は電気式です。

>/7は最終型に100Tのシートカウルの付いたものが若干あるようなので
>それなのでしょうかね??
シートカウルタイプは、後期の本当の最終型です。小生のはシートカウルのないタイプ(/6と同じタイプ)です。
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの具合が・・・
 てんとう虫  - 09/2/19(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
>1978年式R100/7のタコメーター(電気式)の具合がどうもおかしいのです。どなたか教えてください。症状は以下の通りです。

横レスでごめんなさい

R100/7のタコメーターには2種類あるのですね?
先日再生した/7はワイヤーで回す機械式でした。

尚、私の乗っていたR100T(エンジン横のエンブレムはBMW)は78年式でした。

/7は最終型に100Tのシートカウルの付いたものが若干あるようなので
それなのでしょうかね??
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの具合が・・・
 ををつか  - 09/2/19(木) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

>3〜4000回転付近になると、針がスムーズに動かずエンジン回転よりやや遅れてぎこちなく動いてしまいます。(低回転&高回転ではスムーズに動きます。)
>機械式タコメーターは分解した経験がありますが、電気式は未経験です。どこか引っかかっているのか、あるいは素子が壊れているのか予め見当をつけてから分解しようと考えています。


 特定の場所で動きが渋く成る場合は、金属製のゴミがメータ
 の動作部に入ってる可能性が有りますね。

 バラして、注意深く、動作部を粘着テープなどで掃除をすれ
 ば良くなりますが非常に高度な作業です。
 実施は、お勧めしません。

 BMWの電気式タコメータは、IGコントローラーから出た
 パルス信号を専用ICで受け、メーターを駆動する電流信号に
 変換しています。

 ですから、特定の回転数付近だけ動作がオカシイと言う故障は
 起き難いです。
・ツリー全体表示

タコメーターの具合が・・・
 レインボー  - 09/2/19(木) 10:56 -

引用なし
パスワード
   1978年式R100/7のタコメーター(電気式)の具合がどうもおかしいのです。どなたか教えてください。症状は以下の通りです。

3〜4000回転付近になると、針がスムーズに動かずエンジン回転よりやや遅れてぎこちなく動いてしまいます。(低回転&高回転ではスムーズに動きます。)
機械式タコメーターは分解した経験がありますが、電気式は未経験です。どこか引っかかっているのか、あるいは素子が壊れているのか予め見当をつけてから分解しようと考えています。

電気式タコメーターは2本サスも1本サスも原理は同じだと思います。
同じ経験をされた方はいませんでしょうか。
よろしくお願いします。

   
・ツリー全体表示

Re:Eリングでは
 ひげ爺  - 09/2/18(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Birdさん:
>▼ひげ爺さん:
>なんとか、Eリングを付けた次第です。
>これで大丈夫かな?
>少し不安ですが、パチッと入ったので。

 ワッシャーではなくEリングですか?
グリスカップが有るので多分?抜けないでしょう、それと抜ける方へのテンションは殆ど掛からないのでOKでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:Eリングでは
 Bird  - 09/2/18(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
なんとか、Eリングを付けた次第です。
これで大丈夫かな?
少し不安ですが、パチッと入ったので。

有難うございます。
・ツリー全体表示

Re:走行中ヘッドライトの照度が・・・
 クリニカルビーマー  - 09/2/18(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼OTTOさん:
>>端子のみの部品設定が無く、メインハーネスの一部になっているので厄介です。
>
> 断線だけなら、ハンダ付けしたりして直しますけど、部品が壊れて居ると
> 困りますね。
はい悲しいかな、断線どころかソケットが千切れて無くなっていました(大汗
・ツリー全体表示

Re:イグニッションコイルの耐用年数
 だてこき  - 09/2/18(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼だてこきさん:
>>皆様、今晩は。
>>89年型 R100RS モノサス所有の だてこき と申します。ご相談なのですが、01年所有開始以来、イグニッションコイルが1〜3年程でダメ(片肺、アイドリング不調、始動不調等)になります。(交換後は、完調)
>
> IGコントローラーが不良で、DC成分が出力されている可能性が
> 有ります。
> 私が昨年10月27日にここに載せた
> 「 IGコントローラーとコイルのトラブルに関して」
> と言う記事を参照して下さい。
>
> コントローラーからDC成分が出てます、このため、コイルは
> 熱を持ち、早期に不都合が出ると思います。
> 記事の実験中にも、コイルが1つ熱によりパンクしてしまいました。
>
> 過去、コイルの絶遠物が溶けて来る、と言う書き込みも有り
> このような実験を行ったのですが、IGコントローラーの不良と
> してかなり有るように思えます。
> この故障は、短期的に走行に大きな影響が出ませんので発見が
> 難しいと思います、潜在的に問題を抱えたコントローラーが
> 結構な数、走って居るように思えます。
ををつかさん、ご助言ありがとうございます。
早速、IGコントローラー交換を考えます。
・ツリー全体表示

Re:Eリングでは
 ひげ爺  - 09/2/18(水) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼Birdさん:
>今日代わりのワッシャー入れました。
>ちょっと厚さが薄いですが、なんとかイケるでしょう。

Eリングのサイズでジャストサイズが有りますよ。
もう遅いですか?
・ツリー全体表示

Re:紛失
 Bird  - 09/2/18(水) 12:45 -

引用なし
パスワード
   arimafujiさん、ををつかさん、やんぶーさん

毎日掃除をしながら、磁石も使いました。
しかし、出て来ません。
工場作業場なので、機械の後ろとかに入ったかも?
物質なので無くなるはずがないですね。。。

今日代わりのワッシャー入れました。
ちょっと厚さが薄いですが、なんとかイケるでしょう。
お騒がせ致しました。
・ツリー全体表示

Re:走行中ヘッドライトの照度が・・・
 ををつか  - 09/2/18(水) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:

>ここの配線切れはよく起こります。

 やはりね、困ったもんです。


>端子のみの部品設定が無く、メインハーネスの一部になっているので厄介です。

 断線だけなら、ハンダ付けしたりして直しますけど、部品が壊れて居ると
 困りますね。
・ツリー全体表示

Re:走行中ヘッドライトの照度が・・・
 ichi  - 09/2/18(水) 1:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200902180050000.jpg
・サイズ : 33.6KB
   ▼クリニカルビーマーさん:

>▼OTTOさん:
>▼ををつかさん:
>ここの配線切れはよく起こります。
>照明バルブ・プラス端子のカシメが強過ぎて切れてしまいます。
>端子のみの部品設定が無く、メインハーネスの一部になっているので厄介です。

R100TRAD のichiです。
私も、ビキニカウル内の時計照明が切れたため、バルブソケットを確認したところ、カシメ部分からキレイに断線していました。
ディーラーさんに確認したところ、ハーネス交換(ビキニカウルはオプション設定)で7〜8千円とのことでしたので、電子部品屋さんで良さそうなギボシ端子を探し当て、ソケットに差込み代用しています。
数ヶ月経過しましたが、特段のトラブルは発生していません。

先っちょをこんな風に曲げ、余計な箇所を切り落とすと、うまいことバルブ受けになり、ソケットにも差し込めます。
必要であれば、たくさん余っていますので差し上げますよ。
・ツリー全体表示

Re:診断結果
 OTTO  - 09/2/17(火) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼OTTOさん:
>>▼キューレさん:

報告ありがとうございます。
走行中の不具合なのでカウルブラケット固定ボルトが悪さをしていると
想像していましたが違ったようです。

カウルブラケット・ボルトの事例は私も経験がありましたが
自分で作業していないと原因特定が非常に難しく見逃してしまいがちです。

似た事例ではステアリングポストのロック用スリットがめくれ
ロックシリンダーと微妙に接触して、走行中に干渉して引っ掛かり出す
ことがありました。
・ツリー全体表示

Re:走行中ヘッドライトの照度が・・・
 OTTO  - 09/2/17(火) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼クリニカルビーマーさん:

> 私の経験では、「ヒューズが良く切れるので困る」と言う個体の
> 調査をしたら、メーター照明電球のソケットの心線の被覆が劣化
> しており、ソケットの出口でショートしていた事がありました。

ここの配線切れはよく起こります。
照明バルブ・プラス端子のカシメが強過ぎて切れてしまいます。
端子のみの部品設定が無く、メインハーネスの一部になっているので厄介です。
・ツリー全体表示

Re:診断結果
 キューレ  - 09/2/17(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:
>また、ステムベアリングがあの状態なら、ホイールベアリングのグリスアップも実施したいところです。グリス切れで焼き付きなんてとても恐ろしいです。整備が済んだなら、皆でツーリングしたいですね。

キューレです。

先日はお世話になりありがとうございました。
RT、22日に入院予定です。
全快すべくお店と相談いたします。
ツーリングも是非参加したいです。
・ツリー全体表示

Re:イグニッションコイルの耐用年数
 ををつか  - 09/2/17(火) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼だてこきさん:
>皆様、今晩は。
>89年型 R100RS モノサス所有の だてこき と申します。ご相談なのですが、01年所有開始以来、イグニッションコイルが1〜3年程でダメ(片肺、アイドリング不調、始動不調等)になります。(交換後は、完調)

 IGコントローラーが不良で、DC成分が出力されている可能性が
 有ります。
 私が昨年10月27日にここに載せた
 「 IGコントローラーとコイルのトラブルに関して」
 と言う記事を参照して下さい。

 コントローラーからDC成分が出てます、このため、コイルは
 熱を持ち、早期に不都合が出ると思います。
 記事の実験中にも、コイルが1つ熱によりパンクしてしまいました。

 過去、コイルの絶遠物が溶けて来る、と言う書き込みも有り
 このような実験を行ったのですが、IGコントローラーの不良と
 してかなり有るように思えます。
 この故障は、短期的に走行に大きな影響が出ませんので発見が
 難しいと思います、潜在的に問題を抱えたコントローラーが
 結構な数、走って居るように思えます。
・ツリー全体表示

イグニッションコイルの耐用年数
 だてこき  - 09/2/17(火) 21:07 -

引用なし
パスワード
   皆様、今晩は。
89年型 R100RS モノサス所有の だてこき と申します。ご相談なのですが、01年所有開始以来、イグニッションコイルが1〜3年程でダメ(片肺、アイドリング不調、始動不調等)になります。(交換後は、完調)
交換履歴として、01年9月(ダイナに交換)、04年3月(純正対策品に交換)
05年4月(ダイナに交換)、07年3月(ダイナに交換)、09年2月(ダイナに交換)しており、他に原因があるのでしょうか。イグニッションコードは当初ノロジー(01年〜06年)が悪さをしているものと思い、純正(07年〜08年)に戻したものの好転せず、現在はティラーを装着しています。点火プラグは、当初より、デンソーイリジウムを使用しています。ご教示を宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:紛失
 やんぶー  - 09/2/17(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Birdさん:
素人考えですが、なくした付近を磁石で探してみてはどうでしょうか?
部品ではないですが、バイクのキーを側溝の隙間から落とした時、(強力)磁石に紐をつけて引き上げました。
・ツリー全体表示

Re:走行中ヘッドライトの照度が・・・
 ををつか  - 09/2/17(火) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:

> アレコレ探しておりましたらば、壊れたまま放置していた『時計』の照明用配線ソケットがライトケースにチラチラ触れていたようです。


 メーターソケットは、外れている状態では、電位は浮いてますので
 他の所に触ってもショートしません。
 ソケットの中央部の線は12Vが来てますから、フレームなど金属部分
 に触るとショートします。

 私の経験では、「ヒューズが良く切れるので困る」と言う個体の
 調査をしたら、メーター照明電球のソケットの心線の被覆が劣化
 しており、ソケットの出口でショートしていた事がありました。

 ソケットの心線がショート原因と特定出来るなら絶縁すれば
 済むことですが、そうで無いようなら、故障原因は別の
 場所にあります。

 ここの所、ショート付いてます、日曜日も、某氏のRSのショートを
 発見して来ました。
・ツリー全体表示

Re:走行中ヘッドライトの照度が・・・
 クリニカルビーマー  - 09/2/17(火) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
>▼ををつかさん:
>>▼クリニカルビーマーさん:
結果報告ならびにアドバイスのお礼でございます。
 なんとか暇を見つけ、アドバイスいただいた点を点検いたしましたが、不具合は限定できず、と言うより異常無く。
 アレコレ探しておりましたらば、壊れたまま放置していた『時計』の照明用配線ソケットがライトケースにチラチラ触れていたようです。
 全く情けないことで申し訳ありませんでした。
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後は初心に帰り、しったかぶりもほどほどにいたします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
205 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,141
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.