旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
211 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

メインスタンドのステー
 二本サスおじさん  - 09/1/28(水) 9:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : スタンド.JPG
・サイズ : 10.5KB
   ▼vinoさん:
>私の'82のRSですが、・・・これを受けるステー>が折れて、なくなっている
>このようなご経験はみなさんお持ちでしょうか?
>折れてなくなったので、作ろうにも、原物がないもので作れません。
>どこか修理をしていただける業者〜ショップをご存知でしたら・・

81年式100RSです。取れたのは添付写真のひげのような部分でしょうか?
私は、コーナーを走行中に引っ掛けて脱落しましたが、部品をみつけて
溶接をしてもらいました。微妙なカーブを描いていますので簡単な部品ですが
ワンオフでやってもらえるところは限定されると思います。スタンドを
オークションで購入をし交換をするのも手かと思います。
(修理するより安く上がるかもしれません・・)

BMの旧車をメンテナンスをしているところだとやってもらえると思います。
・ツリー全体表示

スタンドのこと
 OTTO  - 09/1/27(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼vinoさん:

’81ー82年(多分)モデルには足踏み部分の無いスタンドが装着されて
いました。ラバープラグが左右の末端に嵌め込まれこれがダンパーの役割を
していました。このスタンドはスニーカーなどでスタンド掛けすると足裏に
食い込み痛い思いをします。またダンパーが潰れてくるとスタンドはフレームに
直接あたり精神的にもよろしくありません。そのためかどうかこのスタンドは
部品としては販売されず、1983−84モデル用の足踏みのあるタイプに
変わりました。これもそのまま取り付けると足踏み部分がフレームに接触するので
クランプ式のダンパーを付けるようになっています。トップページのパーツリストで探すとイラストが出てきます。この年式のサイドスタンドも変更されています。
またメインスタンドの傾斜がきつく、スタンドを外すのに馬鹿力が必要です。
リターンスプリングも変更になりモノサスモデルと同様にスタンドが一旦止まる
設定になっています。頭の悪い人が設計したとしか思えません。
・ツリー全体表示

Re:タンクのサビ
 hohe  - 09/1/27(火) 21:19 -

引用なし
パスワード
   >このメンテナンスのここも参考になります。(錆び取りで検索してください)

有り難う御座います。
剥がれてきてしまえば「よし!剥がしちゃえ」と思えるのですが、給油口付近以外のコーティングは割としっかり残ってしまっているので迷ってます。
メンテナンスの過去ログも勿論拝見させていただいてますが、今ひとつ決心がつかなかったので書き込ませていただきました。
・ツリー全体表示

Re:サイドスタンドの加工をしました
 kamata502  - 09/1/27(火) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
> 一般的によく言われる「傾き過ぎのサイドスタンド」ですが、一旦切断して30mmのピースを継ぎ足してみました。

すごいですね。ご自分でなさったのですか。
純正のサイドスタンドは強度が弱く曲がってくると聞いていますが、長さを継ぎ足した場合その辺の問題はないのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:タンクのサビ
 二本サスおじさん  - 09/1/27(火) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼hoheさん:
>また、コーティングはP0R−15のタンクシーラーの使用を考えていますが
>素直に業者へ出した方が(前期のコーティングの関係から)良いのでしょうか?

3年前に、赤い塗料が剥がれて『片ハイ』症状で吹け上がらなくなりました。
タンクに水と砂利を入れて赤い塗料をできるだけ剥がした後『モンキーダンク』
という錆取・防錆剤をネットで購入をして処置をしました。
以後不具合は出ていません。出費は3千円ほどでした。

プロに依頼をしたときは、3万円前後の様です。(てんとう虫さんのブログ参考)

このメンテナンスのここも参考になります。(錆び取りで検索してください)
no=5608;id=
・ツリー全体表示

Re:サイドスタンドの加工をしました
 クリニカルビーマー  - 09/1/26(月) 23:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 090126_2245~0001.jpg
・サイズ : 22.1KB
   ▼クリニカルビーマーさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>>> 一般的によく言われる「傾き過ぎのサイドスタンド」ですが、一旦切断して30mmのピースを継ぎ足してみました。
>>> ついで!とばかり座ったまま出して、引き込めるように脚を溶接してみました。
>>>おかげで、傾き過ぎず、楽々出し入れ可能となりました。
>>真横からです。
>真上からです。
収納時の真横からです。
・ツリー全体表示

Re:サイドスタンドの加工をしました
 クリニカルビーマー  - 09/1/26(月) 23:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 090126_2246~0001.jpg
・サイズ : 19.5KB
   ▼クリニカルビーマーさん:
>> 一般的によく言われる「傾き過ぎのサイドスタンド」ですが、一旦切断して30mmのピースを継ぎ足してみました。
>> ついで!とばかり座ったまま出して、引き込めるように脚を溶接してみました。
>>おかげで、傾き過ぎず、楽々出し入れ可能となりました。
>真横からです。
真上からです。
・ツリー全体表示

Re:サイドスタンドの加工をしました
 クリニカルビーマー  - 09/1/26(月) 23:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 090126_2244~0002.jpg
・サイズ : 17.4KB
   > 一般的によく言われる「傾き過ぎのサイドスタンド」ですが、一旦切断して30mmのピースを継ぎ足してみました。
> ついで!とばかり座ったまま出して、引き込めるように脚を溶接してみました。
>おかげで、傾き過ぎず、楽々出し入れ可能となりました。
真横からです。
・ツリー全体表示

サイドスタンドの加工をしました
 クリニカルビーマー  - 09/1/26(月) 23:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 090126_2244~0001.jpg
・サイズ : 11.4KB
    一般的によく言われる「傾き過ぎのサイドスタンド」ですが、一旦切断して30mmのピースを継ぎ足してみました。
 ついで!とばかり座ったまま出して、引き込めるように脚を溶接してみました。
おかげで、傾き過ぎず、楽々出し入れ可能となりました。
・ツリー全体表示

タンクのサビ
 hohe  - 09/1/26(月) 23:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、100RS(93)のhoheです。
身体不調により暫く放置していたところ燃料タンクのキャップ付近にサビが出始めてしまいました。(涙)
現在のところ、キャップ付近(給油口付近)のみが目視できる範囲内ですが、このまま放置する訳にもいかず、サビ取り&コーティングを考えています。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、コーティングをする際に元からタンク内にされている茶色のコーティングを「どこまで剥がすか?」又は「剥がさずにコーティングをするべきか?」を教えて下さい。
現在の状態は給油口付近の(茶)コーティングは剥がれてきています。(マダラ様)
奥側のそれは指でこすった位では剥がれてきません。
また、コーティングはP0R−15のタンクシーラーの使用を考えていますが、素直に業者へ出した方が(前期のコーティングの関係から)良いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:クランクシャフト
 bonii787  - 09/1/26(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ...確かにエンジン載せ買えが賢明ですね!
磨耗したクランクの画像をお見せしたかったのですが、ファイルサイズを
うまく小さく出来なくて載せられませんでした。
多分研磨可能限界ぎりぎりか駄目ですね!
一応クランクを計測してみます、そして、載せ買え検討します。
ここまでやれば、怖いもの無し!
3月までには乗れるようにします。よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

スレ変更→メインスタンドのステー
 vino  - 09/1/26(月) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼vinoさん:

失礼をしました。
スレを変更・修正いたします。


>先輩の皆様方、いつもお世話になります。
>
>
>私の'82のRSですが、先日メインスタンドを跳ね上げた時に、これを受けるステーが折れて、なくなっていることに気づきました。
>マフラーで(仮)受けしていたようです。
>
>このようなご経験はみなさんお持ちでしょうか?
>
>折れてなくなったので、作ろうにも、原物がないもので作れません。
>どこか修理をしていただける業者〜ショップをご存知でしたら、ご推薦いただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

サイドスタンドステー
 vino  - 09/1/26(月) 21:10 -

引用なし
パスワード
   先輩の皆様方、いつもお世話になります。


私の'82のRSですが、先日メインスタンドを跳ね上げた時に、これを受けるステーが折れて、なくなっていることに気づきました。
マフラーで(仮)受けしていたようです。

このようなご経験はみなさんお持ちでしょうか?

折れてなくなったので、作ろうにも、原物がないもので作れません。
どこか修理をしていただける業者〜ショップをご存知でしたら、ご推薦いただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:あれ?失敗?
 タカツカファミリーのSS  - 09/1/26(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼YBITOHさん

ありがとうございます。
クレジットデータ返信しなおしたら
受注完了の返事がありました。
(現地時間の金曜朝に返信したのですが月曜朝に返信が届きました。もしかして土日は休み?)
届くのが楽しみです。
・ツリー全体表示

Re:時計のコンデンサー
 ジジ  - 09/1/26(月) 15:21 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>今日色々知らべたら、ジジさんの時計はトランジスタ振り子時計という仕組みみたいです。
 凄いですね、さすがです。私には調べられません。
>掛け時計に昔は使われていたそうですよ。
>これがバイク用の時計になるとは。
 この時計って、当時のR90Sだけだったのかもしれないですね!
>趣味YOUYOUのブログで紹介しておきました。
 趣味YOUYOUの方を先に拝見させていただいちゃいました。
 ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:クランクシャフト
 青ちゃん  - 09/1/26(月) 7:33 -

引用なし
パスワード
   ▼大阪の熊さんさん:
>▼bonii787さん:
>頑張って下さい、クランク入りのハウジングだけだと意外と修理するより購入したほうが安価に済むかも知れませんね。

・・・・・・page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v79126943
35000円で二本サス用がでていますよ。
・ツリー全体表示

Re:クランクシャフト
 大阪の熊さん  - 09/1/26(月) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
始めまして。
クランク外しましたか、私は今回予備Egの整備でクランクまで外しましたが全くガタは無くデーラーで聞いてみましたが一般的には其処まではしないそうです。
前でしょうか?後ろですか?前だとパイロットベアリングやカムチェンのテンション、後ろだとフライホイルのバランスやミッションのパイロットベアリングのガタも検査が必要になりますね。
頑張って下さい、クランク入りのハウジングだけだと意外と修理するより購入したほうが安価に済むかも知れませんね。


>クランクシャフトを抜きました、やはり クランクメインメタルが過度に磨耗していました。
>何故こんなに磨耗したのか不思議です。
>メインメタルは赤が入っていましたが、ビッグサイズは0.5mmまでですが
>リミット内で研磨できるかが一番心配です。
>内燃機屋さんに確認後処置検討します。
>何処まで出来るか不安です、中古エンジンを探すのも一つの手段ですが!
>今のところ、経費は自分の休暇だけです。
・ツリー全体表示

Re:時計のコンデンサー
 青ちゃん  - 09/1/25(日) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん
>OBCの皆様、明けましておめでとうございます。
>本年もどうぞよろしくお願いします。
>ところで最近、R90Sの時計から時々「キューキューキュー」という異音が10秒間くらい連続的に発生することと、1日に10分くらい進む症状が出てきたので、コンデンサーを取り替えてみたところ、作動しなくなってしまいました。

昨日はどうもです。
今日色々知らべたら、ジジさんの時計はトランジスタ振り子時計という仕組みみたいです。

掛け時計に昔は使われていたそうですよ。
これがバイク用の時計になるとは。

趣味YOUYOUのブログで紹介しておきました。
・ツリー全体表示

クランクシャフト
 bonii787  - 09/1/25(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
   その後の経過
クランクシャフトを抜きました、やはり クランクメインメタルが過度に磨耗していました。
何故こんなに磨耗したのか不思議です。
メインメタルは赤が入っていましたが、ビッグサイズは0.5mmまでですが
リミット内で研磨できるかが一番心配です。
内燃機屋さんに確認後処置検討します。
何処まで出来るか不安です、中古エンジンを探すのも一つの手段ですが!
今のところ、経費は自分の休暇だけです。
・ツリー全体表示

Re:あれ?失敗?
 YBITOH  - 09/1/22(木) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>モトビンズからメールが届きました。
>注文失敗したかも?
>
>英語力が無いので自信が無いのでお助け願いたいのですが。
>
>えっと正確にはわからないのですが要約すると
>「カード決済が出来なかったからチェックして返信してください。
>ちなみに送料合わせての金額は54ポンドでした。」
>って事と理解したのですが合ってますか?
>この場合クレジット決済の情報を返信したらいいのでしょうか?

注文された時、下記の欄に3桁の数字を入れたと思いますが、
クレジットカードの裏面に印字されている数字を入れましたか?
この数字が間違っていると、カード決済できません。

Card Security Code (last 3 numbers on Signature strip) NOW REQUIRED
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
211 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,168
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.