旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
216 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

2V/BINGキャブ40/32用ソフトリターンスプリン...
 青ちゃん  - 08/12/21(日) 9:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : j05.jpg
・サイズ : 20.8KB
   オークションにソフトリターンスプリングが出品されてますね。
BINGは既に使ってないのですが、海外のHPでもスプリングを交換した記事が載ってました。

どなたか試してみたら?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114300558
・ツリー全体表示

Re:エキスパンダ-
 ひら  - 08/12/21(日) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ichiさん:

>サイズとしては、31-44mmの方が適しているのでしょうね。

>ガスケットの材質がスチールであれば、再利用しても問題はないのでしょうか。
>
要はガス漏れとマフラーのガタつきがなくなればいいのだと思います。(ガスケットの材質はアルミです。ただし最近取り寄せたところ、エキパイとタイコのガスケットは以前の材質でした)
・ツリー全体表示

Re:エキスパンダ-
 ichi  - 08/12/21(日) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

R100 TRAD('90)のichiです。

>クリメカさんで紹介されているパイプエキスパンダーがアストロプロダクツに
>ありました。これがあればマフラーのガスケット交換が簡単、確実にできそう
>です。

ありがとうございます。お値段も手頃ですね。
サイズとしては、31-44mmの方が適しているのでしょうね。

ガスケットの材質がスチールであれば、再利用しても問題はないのでしょうか。

以前、ニュートラルスイッチの交換で、みなさんにご教示いただきありがとうご
ざいました。
これからの冬眠期間中に作業に取り掛かろうかと考えています。
あとは、スイッチの手ルクレンチ感覚の習得です。
・ツリー全体表示

Re:マグネットの貼り付けと金属パテ
 ををつか  - 08/12/20(土) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 早々有難う御座います、良かった良かった!!剥離が無くなって(多分?)安心して使えますね。

 あっ、私は、工学系では無く狸学系の出身ですけどね。
・ツリー全体表示

Re:マグネットの貼り付けと金属パテ
 ひげ爺  - 08/12/20(土) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼ひげ爺さん:
>
>> マグネットの貼り付けで金属パテを盛った方居られましたらご意見をお聞かせください、それと工学系出身者の方詳細を教えて頂きたく宜しくお願いします。
>
> 透磁性が高い物質なら、影響出るだろうけど、エポキシ樹脂に金属粉が混ざってる様な金属パテだとホトンド影響は無い。

> すると、磁石間の隙間を多少の透磁性がある物質で埋めても磁気経路に成らないと考えられます。
> 磁石をケースに取り付けるのに、純粋なエポキシより磁気抵抗が少なければ、性能的にプラスに成ると思います。
> と、言っても微小な問題でしょ。

 早々有難う御座います、良かった良かった!!剥離が無くなって(多分?)安心して使えますね。
・ツリー全体表示

Re:マグネットの貼り付けと金属パテ
 ををつか  - 08/12/20(土) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> マグネットの貼り付けで金属パテを盛った方居られましたらご意見をお聞かせください、それと工学系出身者の方詳細を教えて頂きたく宜しくお願いします。

 透磁性が高い物質なら、影響出るだろうけど、エポキシ樹脂に
 金属粉が混ざってる様な金属パテだとホトンド影響は無い。

 磁力は、磁石の内面から、回転子、コイルに力を与えて
 反転して、隣の磁石の内面へ、そこから磁石の外面
 モーターのケース、隣の磁石の外面(極性が違う)へ
 行き、ループに成るような経路を通ります。

 すると、磁石間の隙間を多少の透磁性がある物質で埋めても
 磁気経路に成らないと考えられます。
 磁石をケースに取り付けるのに、純粋なエポキシより磁気抵抗が
 少なければ、性能的にプラスに成ると思います。
 と、言っても微小な問題でしょ。
 
・ツリー全体表示

マグネットの貼り付けと金属パテ
 ひげ爺  - 08/12/19(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
    マグネットの貼り付けでは皆さんのネタで多少の”とほほ”は有りましたが無事完了しました。
 今日会社でマグネットと金属パテの相性について、機械科出身者曰く『マグネットの間に金属パテを埋めたら磁束が本来と変わってくるんじゃないの?』と言う意見が。
 又、『トルクが本来より低くなるのでは?』と、実機テストをしてみないとどの位の低下が生じてるか解りませんが・・・・・
 マグネットの貼り付けで金属パテを盛った方居られましたらご意見をお聞かせください、それと工学系出身者の方詳細を教えて頂きたく宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

エキスパンダ-
 ひら  - 08/12/19(金) 17:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2007000000311.jpg
・サイズ : 10.0KB
   クリメカさんで紹介されているパイプエキスパンダーがアストロプロダクツにありました。これがあればマフラーのガスケット交換が簡単、確実にできそうです。

ttp://www.astro-p.co.jp/  エキスパンダ-で検索
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 茂造  - 08/12/18(木) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>▼二本サスおじさんさん:
>ブログ拝見しました。克明な写真、すばらしいですね!
>
>「スプリング立て続け2回折街乗りライダー」は私です。その後特製品に換えてから10万k以上走ってますので、耐久性はまさしく抜群ですね。

ををつかさん
ひらさん
青ちゃんさん
二本サスのおじさん

いろいろ教えて頂きましてありがとう御座います。
今後も不明な点がありましたら教えて下さい。

R100RS 今後も大事に乗り続けます!!
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 ひら  - 08/12/17(水) 10:58 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:
ブログ拝見しました。克明な写真、すばらしいですね!

「スプリング立て続け2回折街乗りライダー」は私です。その後特製品に換えてから10万k以上走ってますので、耐久性はまさしく抜群ですね。
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 ひら  - 08/12/17(水) 9:31 -

引用なし
パスワード
   >▼茂造さん:
>追記:ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/のクリメカのネタ帳No.65に詳しくあります。
 
誤記:No.28でした。すみません!
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 二本サスおじさん  - 08/12/17(水) 8:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼茂造さん:
>
>>原因は・・費用っていくら位・・・・

81年式R100RSです。私も10月に同様の故障になりました。
3速で固定されて、ギヤーチェンジができません。

私のブログが参考になれば・・症状と費用はこれ ↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/18828687.html

作業内容はこれ ↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/19278930.html

・ツリー全体表示

クリメカオリジナル部品
 青ちゃん  - 08/12/16(火) 19:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : m1.jpg
・サイズ : 8.7KB
   ▼ひらさん:
>▼茂造さん:
>追記:http://www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/のクリメカのネタ帳No.65に詳しくあります。
CRIMECAさんでミッションオーバーホールプランを見てみるといいでしょう。
クリメカオリジナル部品が信頼が高いようですよ。
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 ひら  - 08/12/16(火) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:
追記:http://www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/のクリメカのネタ帳No.65に詳しくあります。
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 ををつか  - 08/12/16(火) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:

>現在の走行距離は、22500km位ですが比例して起こるものなのですか?
>使い方が悪いのでしょうか?
>結構丁寧に使用していると自負しているのですが・・・
>年数によるものですか?(18年経過)


 3万キロ程度の走行距離ですと、何が起こっても不思議では無いです。
 全てのトラブルが発現する可能性があります。

 御書きの様に18年前のバイクです、経時的に劣化する部分は、もう
 劣化しきってるかもしれません。

 ちなみに、私の場合、スプリングを交換して1年半、走行1万キロ前後で
 折れた事もあります。

 過去このBBSに書き込まれた、スプリング折損の事例を見ていると、
 丁寧に使用するとか、年数によるとかあまり関係が無いように思えます。
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 ひら  - 08/12/16(火) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:
>年数によるものですか?(18年経過)

経年と一部材質等にも問題があったみたいです。
以前2回スプリングを折った-ひら-です。
いろいろと聞きますと2速あたりでFIXされることが多いようです(私も2回ともそうでした)。
2回目はさすがに「またかよー」とがっくりした覚えがあります。
なんとか発進、走行もできますので、そのまま修理できる場所へ持っていくのがよいかと思います。
比較的よくある(あっちゃこまる!)「ヤバイ」トラブルです。

残念ながら費用はををつかさんのおっしゃる通りです。
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 茂造  - 08/12/16(火) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼茂造さん:
>
>>原因は・・・
>>費用っていくら位・・・・
>
> おそらくは、ギアボックス内のスプリングの折損ですね。
> シフトカムを動かすドグを歯車に押し付けるスプリングが
> 折れるとシフトペダルは動くけど、ギアシフトは出来ない
> と言う症状のトラブルになります。
>
> スプリングの値段は200円くらいの物ですが、それを交換
> するためには、ギアボックスを降ろして分解しないと出来
> ません。
> そのため、オーバーホールと同等の費用が掛かります、
> ディーラーに出して、6〜10万円位だと思います。

早々の連絡ありがとう御座います。
全くそのとおりの現象です。
現在の走行距離は、22500km位ですが比例して起こるものなのですか?
使い方が悪いのでしょうか?
結構丁寧に使用していると自負しているのですが・・・
年数によるものですか?(18年経過)
・ツリー全体表示

Re:ギヤが入らない
 ををつか  - 08/12/16(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼茂造さん:

>原因は・・・
>費用っていくら位・・・・

 おそらくは、ギアボックス内のスプリングの折損ですね。
 シフトカムを動かすドグを歯車に押し付けるスプリングが
 折れるとシフトペダルは動くけど、ギアシフトは出来ない
 と言う症状のトラブルになります。

 スプリングの値段は200円くらいの物ですが、それを交換
 するためには、ギアボックスを降ろして分解しないと出来
 ません。
 そのため、オーバーホールと同等の費用が掛かります、
 ディーラーに出して、6〜10万円位だと思います。
・ツリー全体表示

ギヤが入らない
 茂造  - 08/12/16(火) 12:20 -

引用なし
パスワード
   教えて下さい。
小生、1990年2月登録 モノサス R100RSを所有しています。
過去の故障として、ダイオードボードの取替えをした程度でその他特に大きな
故障はありませんでした。
・・・ですが先日、ギヤが入らなくなりました。(走行中シフトダウン、シフトアップが出来ない状態に遭遇)
クラッチはOKであり問題はありませんでした。(何とか走行して帰ってきました)故障する前兆らしきものは全くありませんし・・・・・。

原因は・・・
費用っていくら位・・・・
・ツリー全体表示

Re:オイル注入口付きヘッドカバー
 クリニカルビーマー  - 08/12/15(月) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>ありましたよ。
>ttp://siebenrock.com/index1.php?sprache=en
 おおっ!ありがとうございます。
でもドクロスートン?w型より 角型が好きなので、ヤフオで中古傷物を手に入れてアルゴン溶接で作りますwww
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
216 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,176
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.