旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
90 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ヒートシンク取り付け
 タカツカファミリーのSS  - 11/5/18(水) 12:20 -

引用なし
パスワード
     ひげ爺さん

>R100Rのパンは平面です、フィン付ならR100Rのパン購入(オク)して取り付ければ良いですね。
>その気に成ってるんだったらヒートシンク探さなくっちゃ〜。
過去ログ調べたら色々なパン紹介されてました。
型式によって色々有るようですね。
ヤフオクで物色中ですが今は出物が無いみたいですので長期計画かな?
ヒートシングあればで良いですよ〜。
見つからなくても
前からオイルパン加工してなんか出来ないか考案中だったので良い機会なのでベース見つかればやってみようかなと思います。
と言ってもフィンの拡張とオイルセンサー直付けぐらいしかアイディアありません。フィンは元のフィンを削ってアルミをL曲げして長いフィンを作るか、敷居が高いですが鋳物か前から悩んでました。
・ツリー全体表示

Re:ヒートシンク取り付け
 RTパパ(’88R100RT)  - 11/5/17(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>R100Rのパンは平面です、フィン付ならR100Rのパン購入(オク)して取り付ければ良いですね。
>その気に成ってるんだったらヒートシンク探さなくっちゃ〜。

R,GS系はオイルパン下側にフィンが付いていないのですね?
という事はこのヒートシンクには敵わないとしても段階的にはフィン付きのオイルパンに交換するのもありかな?
・ツリー全体表示

届きました。
 青ちゃん  - 11/5/17(火) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>青ちゃんさん
>
>こんにちはトラッド風にするなら手元にこんなのが有りますけど使いますか?
>メッキのヘッドライトカバーなんですがカウル付だと意味無いので未使用で長期在庫でした。
>使うなら進呈します。

本日届きましたが、新品同様のピカピカでした。

走れるように」頑張りますね。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:サークリップの外し方
 ナスオ  - 11/5/16(月) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>以前、似た感じの症状が出たときにフォークオイルを10CC程度抜いたところ、正常になったことがありました。
>スプリング交換はすでに購入されているでしょうから実施するのがいいと思いますが、交換前にオイルを10cc、20ccと抜いてどんなになるか試されてはいかがでしょうか?

フォークオイルの量による影響がそんなに大きいとは知りませんでした。
オイルを抜いてどのように変化するか興味がありますので、
試してみたいと思います。

これまでフォークオイルを交換する際は左右のフォークに同一容量の
オイルを投入するのみでしたが、これを機会に油面の高さの調整も
やってみたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:サークリップの外し方
 青ちゃん  - 11/5/16(月) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ナスオさん:
>モノサスのR100RS(1989)に乗っているナスオと申します。
私と年式は同じですね。

>ずいぶん前からですが、、路面のギャップを越えるときに下から
>ガツンと突き上げられる感じがして気になっていました。
>走行距離6万キロほどですが、これまで一度もフロントフォーク
>スプリングを交換したことがないので、まずはこれを交換してみる
>ことにしました。

私は約9万キロですがスプリングを交換してません。
スプリングは購入してあるんですが。

>ガツンと突き上げられる

カツン等感じがステムの締め付けが十分でないと出たことはあります。
がツンというにが分からないですがスプリングの疲労で問題になるのはフルストローク時にくる感じかなとおもいます。

以前、似た感じの症状が出たときにフォークオイルを10CC程度抜いたところ、正常になったことがありました。
 
スプリング交換はすでに購入されているでしょうから実施するのがいいと思いますyが、交換前にオイルを10cc、20ccと抜いてどんなになるか試されてはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ヒートシンク取り付け
 ひげ爺  - 11/5/16(月) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>> タカツカファミリーのSSさん、やって見ます?(ヒートシンク多分まだ有ったはず)
>グオー!て感じで
>かっこいいのでやってみようかなー。
>ところで私のRSのオイルパン見たんですが下部分のフィン山が結構あるんですがRは無いんでしょうか?それとも全部アルミパテで埋めたんでしょうか??

R100Rのパンは平面です、フィン付ならR100Rのパン購入(オク)して取り付ければ良いですね。
その気に成ってるんだったらヒートシンク探さなくっちゃ〜。
・ツリー全体表示

Re:サークリップの外し方
 ナスオ  - 11/5/16(月) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>私自身はこの部分の分解は未経験ですが、関連記事が「メンテナンス」内にあります。『R100フォークのばらしかた』で検索してみて下さい。

教えていただいた関連記事を拝見しました。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。

>でも書かれている症状からはフォークスプリングではなく、ステムベアリングの緩みのように思えますが・・・

実はBMWの整備士さんと立ち話した時、本件(下からの不快な突き上げ感)を
相談したのですが可能性の一つとしてステムベアリングの緩みを指摘されて
いました。
ただ、それが原因の場合、走行時にウォルブが出るともおっしゃっていました。
私のバイクはウォルブは出ませんので可能性として消していました。

まずはフロントフォークスプリングから始めて、症状が改善しない場合は
ステムベアリングの増し締めも実施したいと思います。
ご指摘いただきありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:サークリップの外し方
 ナスオ  - 11/5/16(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> 私は、細いマイナスドライバーか、千枚通しで
> 隙間をこじって外します、コツが判ると簡単に
> 外せます。

やり方を教えていただき誠にありがとうございます。
先輩方のやり方を知ってからだと安心して作業に望めます。
前回はマイナスドライバーで無念の撤退をしましたので
次回は千枚通しでリベンジを果たしたいと思います。

> スプリングを外す前にフォークオイルを交換して
> 見たらいかがでしょうか?
> それともフォークオイルを交換しても症状が改善し
> なかったのかな?

フォークオイルは何度か交換しました。
その度に症状の改善はみられました。
特にこちらのサイトで紹介されていたATFに交換した効果は顕著でした。
しかし、以前はもっと、よりスムーズに段差を越えていた記憶があり
色々試行錯誤してみようと思い立った次第です。

昨日、ガソリンタンク下のラバー・ブッシュ類を一新したのですが
これも効果を感じました。
生産から20年以上経過したバイクなので原因は複数あるようです。
・ツリー全体表示

Re:ヒートシンク取り付け
 タカツカファミリーのSS E-MAIL  - 11/5/16(月) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ひげ爺さん

> タカツカファミリーのSSさん、やって見ます?(ヒートシンク多分まだ有ったはず)
グオー!て感じで
かっこいいのでやってみようかなー。
ところで私のRSのオイルパン見たんですが下部分のフィン山が結構あるんですがRは無いんでしょうか?それとも全部アルミパテで埋めたんでしょうか??
・ツリー全体表示

ヒートシンク活用
 ベル  - 11/5/16(月) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> 写真を見ました、いやはや、巨大ヒートシンクですね。

話題は変わりますが、このフィン、我が家では冷凍マグロの解凍に重宝してます。このフィンに氷を乗せると、みるみる解けます。恐るべき放熱効果です。
・ツリー全体表示

Re:サークリップの外し方
 ををつか  - 11/5/16(月) 8:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ナスオさん:

>スプリングリテーナーを押し下げながら、マイナスドライバーで外そうと
>試みましたがうまくいきませんでした。
>


 私は、細いマイナスドライバーか、千枚通しで
 隙間をこじって外します、コツが判ると簡単に
 外せます。

 スプリングを外す前にフォークオイルを交換して
 見たらいかがでしょうか?
 それともフォークオイルを交換しても症状が改善し
 なかったのかな?
・ツリー全体表示

Re:サークリップの外し方
 geemer  - 11/5/16(月) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ナスオさん:
>みなさんどんな方法で外していますか?
>外し方のコツのようなものがあればぜひご教示ください。

こんにちは!
私自身はこの部分の分解は未経験ですが、関連記事が「メンテナンス」内にあります。『R100フォークのばらしかた』で検索してみて下さい。

でも書かれている症状からはフォークスプリングではなく、ステムベアリングの緩みのように思えますが・・・
・ツリー全体表示

サークリップの外し方
 ナスオ  - 11/5/16(月) 3:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : wwS.jpg
・サイズ : 14.2KB
   モノサスのR100RS(1989)に乗っているナスオと申します。
いつもありがたく、こちらのサイトを参考にさせていただいています。

ずいぶん前からですが、、路面のギャップを越えるときに下から
ガツンと突き上げられる感じがして気になっていました。
走行距離6万キロほどですが、これまで一度もフロントフォーク
スプリングを交換したことがないので、まずはこれを交換してみる
ことにしました。

フォークトップの41mmのナットやトップブリッジを取り外すところまでは
順調だったのですが、スプリングリテーナーを固定しているサークリップ
が外れません。添付画像の6です。
形状は単に針金をC型に曲げたようなものでサークリッププライヤーは
使えません。

スプリングリテーナーを押し下げながら、マイナスドライバーで外そうと
試みましたがうまくいきませんでした。

みなさんどんな方法で外していますか?
外し方のコツのようなものがあればぜひご教示ください。
・ツリー全体表示

Re:当時の色@R80モノサス
 泳ぐ鳥  - 11/5/15(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>1991 Bermuda Blue Metallic Scheme Code: 644
>
>
>bmbikes.co.uk/schemepages/schemer80.htm

ありがとうございます。
一度色調見本を作って見ます。
ラインは白2本ぽいのがなんともかっこいいですね
・ツリー全体表示

Re:当時の色@R80モノサス
 泳ぐ鳥  - 11/5/15(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼泳ぐ鳥さん:
>>当時の紺色の資料がなくこまっております。
>
> 当時、ってのが何時か判りませんが、このサイトの
> トップページから、パーツリストに行く事が出来ます。
> 純正塗料もパーツとして載っています、検索してみて
> はいかがでしょうか。

すみません、見落としていました
確認してきます。
・ツリー全体表示

Re:大失態!ビングの負圧ピストンの向きが?
 クリニカルビーマー  - 11/5/15(日) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
>「負圧ピストンの向きはドッチだったかな?」・・・
>解からなくなってしまいました。
>ピストンの裏に空いている『二つの穴』はエアクリ側でしたっけ?
>それともエンジン側でしたっけ?
>
>どなたか ド忘れな私にアドバイスをお願いいたします。
 自己レスですが・・・・
すみません・・・
ホントすみません・・・ダイヤフラムに位置決めありましたね(馬鹿
お騒がせいたしました。
・ツリー全体表示

大失態!ビングの負圧ピストンの向きが?
 クリニカルビーマー  - 11/5/15(日) 20:22 -

引用なし
パスワード
   以前より気になっていたビングφ40の2500rpm付近でのドン付き
本日もう一度なんとかしようと、分解。
しかし途中急用にて半日放置・・・
先ほど「さぁ組むかな!」と作業再開すると・・・
「アレ?アレレレっ?」
「負圧ピストンの向きはドッチだったかな?」・・・
解からなくなってしまいました。
ピストンの裏に空いている『二つの穴』はエアクリ側でしたっけ?
それともエンジン側でしたっけ?

どなたか ド忘れな私にアドバイスをお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ヒートシンク取り付け
 ロド  - 11/5/15(日) 15:28 -

引用なし
パスワード
   これは、いいですね〜♪
・ツリー全体表示

Re:ヒートシンク取り付け
 ひげ爺  - 11/5/15(日) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>>外気温24℃位で普通に流して92〜5℃でした、前側にフラップ付けて夏は風が入るように、冬はカバーになるように工夫します。

>これはすごいです。豪快な取り付けですね。でもヒートシンクってそんなに効果があるんですか?(あ、そうかエンジンのフィンはヒートシンクですね)
>去年みたいな暑さになったら威力を発揮しそうですね。

 取り付けて温度上昇変化を感じたのは信号待ち、何時もは100℃軽く越えてたのが100℃付近で頭打ち(気温24℃)でした、街乗りが多い方にお勧めです。
 先日のミーティングに行った時、渋滞では110℃付近まで上昇、温度計が無かったら気に成らないのですが・・・・・でも気に成る計測屋の嵯峨?
・ツリー全体表示

Re:ヒートシンク取り付け
 ひら  - 11/5/15(日) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>外気温24℃位で普通に流して92〜5℃でした、前側にフラップ付けて夏は風が入るように、冬はカバーになるように工夫します。
>多分このままだと冬はオーバークール(80℃位ならOK)に成りそうなのでね。

これはすごいです。豪快な取り付けですね。でもヒートシンクってそんなに効果があるんですか?(あ、そうかエンジンのフィンはヒートシンクですね)
去年みたいな暑さになったら威力を発揮しそうですね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
90 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,670
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.