旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
96 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

ケンドル
 ひら  - 11/3/29(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>ブラペンがヤフオクに出てましたが少々高い、小生も使ってるケンドルが安く(?)出てますが・・・・・
>皆さん案外シェブロン使ってますね、鉱物油ではペンゾイル、バルボリンも安く出てますね、どれが良いかは?ですが最終的には好みでしょうね。

割り込み申し訳ありません。
ケンドルオイル・・・なかなかすごいですね、性能が。シェブロンが不足しているみたいでほかのメーカーをさがしてまして、初めて知りました。ほんとかどうか解りませんが次回注文しようかと思っています。
ひげ爺さん、ところで使い心地はいかがですか?(ふぃね(GS)さんすみません)
・ツリー全体表示

Re:TM38使いの人に質問です。
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/29(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
   本日オートバックスで勢いでサムコを注文しました。
ストレートと異径45°エルボーです。
全部で2万オーバーと送料です。

結局奮発して全部サムコで行きます。
色は黒です。(失敗できないなー。)

しかしながら取り寄せは久しぶりだけど定価で送料も取られるとは・・・。
通販のほうが良かったかも?
・ツリー全体表示

Re:車検・・・・とほほ・・結末
 ひげ爺  - 11/3/29(火) 17:28 -

引用なし
パスワード
   >先ほど車検に行ってきました。
>今日のとほほ
>1)書類不備・・・・・古い自賠責が必要です、家に帰って探したが無い、次回の自賠責に入る為保険屋さんに原本を渡して作って貰ったのは良いけど、そのまま処分されてしまった。
>これが無いと車検証は出来ない・・・・再発行を依頼(2週間以内ならOK)。

 帰って再度探したらファイルに挟んで有りました、コピーを渡していたようです・・・・と言う事で無事車検証は取得できました、今回はお疲れの車検でした。
・ツリー全体表示

Re:車検・・・・とほほ
 ひげ爺  - 11/3/29(火) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼ををつかさん:
>>4月の頭に車検なので、昨日から毎日すこしづつ
>>整備作業を進める。
>小生も4月2日です、来週にでも午前休とって行く予定です。
>ま〜何時も点検(?)してるので、これって整備はしなくてもOKです。
>但しライト調整は毎回自己流で行ってますが今の所運良く3回とも1回でパス、車検時に調整しても夜乗るのはタンデムなのでライトは下目に再調整です。先々週にライト調整しましたが・・・・さて今回は?

先ほど車検に行ってきました。
今日のとほほ
1)書類不備・・・・・古い自賠責が必要です、家に帰って探したが無い、次回の自賠責に入る為保険屋さんに原本を渡して作って貰ったのは良いけど、そのまま処分されてしまった。
これが無いと車検証は出来ない・・・・再発行を依頼(2週間以内ならOK)。

2)ウインカーに埋め込んだダイオード(デイライト)は駄目という事で配線を切ってOKに成りました。

3)鬼門のライトは、今回多少低めにSETしてたら、案の定”×”、親切な検査官がライトを叩いて調整してくれました、検査時に一言”タンデムで走るので低めにしてました”と、これが効きいたみたいです。

4)スピ−ドメーターが低めに・・・・・1回目は×、40kmで離したが42.5kmだと、BMWは反応が遅いので2回は早めに離したが又もや×、検査官が基準(?)が変わったのでOKだとか・・・・

と言う事で検査は無事完了しましたが車検証は貰えません、今週中に自賠責持って陸運局に行っかなくちゃ〜、会社から極近いのでラッキーです。
精神的にお疲れです、午後から会社です。
・ツリー全体表示

Re:オイルレベル
 ふぃね(GS)  - 11/3/28(月) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん こんばんは。

車体の出入りが大変なので、センスタ状態で数分のアイドル・
オフを繰り返し継ぎ足しています。

やっぱ抜きすぎて低かったようです。それでもオイルランプが
点かなかったみたい。

徐々に継ぎ足し上から3/4の位置まで継ぎ足しています。

スティックの差し方でも解りにくくなって見える気がしました。

4〜5ミリ程度の幅ですが、幅が前後軸に対して垂直にした方が
解りやすいようです。前後軸と平行に入れるとちょっと振れる
とギリギリだと解りにくく、垂直でレベル面を斜めにするとよ
くわかりました。結構長さ在りますからそうなのかなと思いま
した。

僕も同じオイルです(笑)。交換前にオイルパンのトルクを見
てからオイルフィルタ下のオイル漏れ(滲みにしては多い気が)
が近所一回りでも再発するのを確認してからフィルタとオイル
を交換しています。

その後、エンジンフィールはHPのように(プラセボ)効果も感じ
ないです。鈍感なので解りませんがオイル漏れは起きていない
ようです。

問題はこれからどこまで粘れるか・・って感じです。3本だけだ
と高めでしたが、暫くこのオイルを使い込んでみます(平行モノ
をひと箱発注しました)。一箱在れば安心して使えます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:車検前整備
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/27(日) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん
>昨日は、フロントホイルを外し、ここで紹介して
>もらった、KMR-500というホイル専用洗剤を使い
>ホイルを洗う。
>
>この洗剤、少々お高いだけ有って、良く落ちます
>今まで洗剤を使いブラシでこすってもロクに落ちなかった
>ブレーキダストが見る見る落ちる。

インプレありがとうございます。

いつもリアの掃除に苦労するから私も買ってみよう。
それからクラッチ盤のかす掃除にも使えそうですね。
・ツリー全体表示

Re:オイルレベル
 ひげ爺  - 11/3/27(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>エンジンを明日掛けて一回りし、もう一度レベルを見て真ん中少々の位置
>にしてみます。多分・・冷間で下限なら運転後停止10分(センスタ)なら
>もう少し液面が上がっているような気がします。

 一廻りしてからもう一度確認して見て下さい、取説にはH〜Lの間ならOKだと。

>鉱物油で探していくと銘柄が少ない。ブラペンは良さそうだけど、バイク
>用はそうそう維持できる価格帯では無いので諦めました。
>初めユノカルが欲しかったんですが、近くに無いのでそのうちに置いてあ
>りそうな空冷ワーゲン屋に行ってみます。

ブラペンがヤフオクに出てましたが少々高い、小生も使ってるケンドルが安く(?)出てますが・・・・・
皆さん案外シェブロン使ってますね、鉱物油ではペンゾイル、バルボリンも安く出てますね、どれが良いかは?ですが最終的には好みでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:加工をドコに出してますか?
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/27(日) 22:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 無題.JPG
・サイズ : 19.7KB
   タンクキャップこんな感じになりました。
給油口は小さくなりましたが
自己満足度120%です。
・ツリー全体表示

Re:オイルレベル
 ふぃね(GS)  - 11/3/27(日) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん こんばんは。

>オイルの規定レベルは暖気運転停止後5〜10分?でH〜Lの間に有れば良か

震災当日午前にフィルタ交換とオイルを交換していたんですが、ガソリンの供
給を考えGSを使うのを控えていました。

去年の強烈な夏以降オイル漏れが多くなったような気がするので、少し早いで
すが銘柄を換えています。

指定通り、ほぼ真ん中から少し上のレベルにしたつもりでした。

しかし1週間静止した状態でスティックをねじ込まない状態で上限状態。
で、マニュアルを見ると上下限の間は800ml程度と書いてあったので、
中間位でまず半分(400ml)抜こうと考えた。

一番細いガソリンホース1mを買ってきてクチで吸い出し、サイフォン原
理でオイルジョッキに戻しています。

400ml出すのに細いチューブと蜂蜜みたいな粘度の為、約5時間掛かった。
そのままスティックを入れてみると・・あらら下限。

う〜ん此は・・と思いヘルプをお願いした次第です。

エンジンを明日掛けて一回りし、もう一度レベルを見て真ん中少々の位置
にしてみます。多分・・冷間で下限なら運転後停止10分(センスタ)なら
もう少し液面が上がっているような気がします。

鉱物油で探していくと銘柄が少ない。ブラペンは良さそうだけど、バイク
用はそうそう維持できる価格帯では無いので諦めました。

初めユノカルが欲しかったんですが、近くに無いのでそのうちに置いてあ
りそうな空冷ワーゲン屋に行ってみます。

明日試して報告します。

いつもありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:オイルレベル
 ひげ爺  - 11/3/27(日) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>冷間時は殆どのオイルが時間経過と共にオイルパンに戻って
>居るので走行後、EG停止10分後よりレベルは高く出ると考え
>て良いでしょうか。今までこの差を確認したことは無し(汗)。

オイルの規定レベルは暖気運転停止後5〜10分?でH〜Lの間に有れば良かったと思います、2Lで丁度良いレベルですよ。
H以上はトラブルの原因に成るそうです、L以下の場合は警告灯が点きますので・・・・取り敢えず中間位置が理想でしょうね、老婆心ながらスティックはねじ込まないで測定です。
1,000kmで1L以内の消費なら正常とか?、500km程走った時に少し補充すれば安心です、小生は長距離の場合出発前にHまで補充して行きます。
・ツリー全体表示

オイルレベル
 ふぃね(GS)  - 11/3/27(日) 6:15 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

先日、オイル交換を実施しています。少し早いですが冷寒地
では無いので20W-50を入れています。前は一段柔いのを使っ
てました。

新オイルを注入。その時誤って少しこぼしてしまい(量は不
明)ディップスティックで見ながら、一番下迄入れてから近
所を回り、10分センスタを立てて置いてから真ん中から少し
上位のレベルまで追加しています。

交換直後、震災でガソリンが入らなくなり1週間ほど放置。

先日、何気なく冷間時にディップスティックでオイルレベ
ルを見ると上限を超えてました。今まで、暖気後10分で見て
いて冷間でレベルを確認した事が無かったので(気にしてい
なかった)ちょっと驚いた。

冷間時は殆どのオイルが時間経過と共にオイルパンに戻って
居るので走行後、EG停止10分後よりレベルは高く出ると考え
て良いでしょうか。今までこの差を確認したことは無し(汗)。

同じ粘度表示でも、オイルによって結構見た目の粘りが違う
ので吃驚です(外気温に依りますが)。かなり蜂蜜状態です。

すみません、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルフィルター交換時の正しいOリングとは?
 キーストロント  - 11/3/26(土) 23:03 -

引用なし
パスワード
   パーツリスト確認出来たので、解決しましたが、お気遣い有り難うございました。

▼まさえもんさん:
>機種がR80と違いますが、下記のHPが参考になるかもしれません。
>
>「NO ROOM FOR SQUARES」の
>アブラカタブラ 2009-6-25
>さらばオイル漏れ!?2009-3-30
・ツリー全体表示

素晴らしいサイトですね!
 キーストロント  - 11/3/26(土) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん

有り難うございました。
お恥ずかしながら今回初めてこのデジタルパーツリスト拝見しました。
すごいです。素晴らしいです。感動しました。
返す返すですが有り難うございました。

▼ををつかさん:
>▼キーストロントさん:
>
>>1983年型ツインショックRT オイルクーラーなし オイルフィルターです。
>>どなたか教えてください!宜しくお願い致します。
>>
>
> このサイトのトップページから行けるパーツリスト
> の図を見ると、オイルフィルター回りの図が記載されて
> おります。
>
> 参考になさっては如何でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:TM38使いの人に質問です。
 YBITOH  - 11/3/25(金) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>ところで過去ログで青色などは変色するから黒にしたほうが良いと読んだことがあるんですが実際はどうなんでしょう?

「ヘッドとキャブのつなぎ」「キャブとエルボのつなぎ」「エルボとクリーナケースのつなぎ」の3ヶ所に青色を使っていましたが、「ヘッドとキャブのつなぎ」が黒っぽく変色しました。熱の影響で変色したんだと思います。
・ツリー全体表示

Re:車検前整備
 ひげ爺  - 11/3/25(金) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>4月の頭に車検なので、昨日から毎日すこしづつ
>整備作業を進める。

小生も4月2日です、来週にでも午前休とって行く予定です。
ま〜何時も点検(?)してるので、これって整備はしなくてもOKです。
但しライト調整は毎回自己流で行ってますが今の所運良く3回とも1回でパス、車検時に調整しても夜乗るのはタンデムなのでライトは下目に再調整です。先々週にライト調整しましたが・・・・さて今回は?
・ツリー全体表示

車検前整備
 ををつか  - 11/3/25(金) 17:11 -

引用なし
パスワード
   4月の頭に車検なので、昨日から毎日すこしづつ
整備作業を進める。

昨日は、フロントホイルを外し、ここで紹介して
もらった、KMR-500というホイル専用洗剤を使い
ホイルを洗う。

この洗剤、少々お高いだけ有って、良く落ちます
今まで洗剤を使いブラシでこすってもロクに落ちなかった
ブレーキダストが見る見る落ちる。
私のバイクはブレーキディスクの裏側などロクに触った
事無く、ダストがベットリこびりついている状況でした。
思い切ってディスクを外し、洗剤をスプレィし、ワイヤ
ブラシでこするとかなり奇麗になります。
只、ホイルのスポークの凹んだ所は、ブラシが入らず
どうしようも無い。

今日はキャリパーのオーバーホールの積もりで、
キャリパーをバラそうとしたところ、ネジが一本
舐めてしまい、どうしても外れてくれず、仕方なしに
近所の鉄工所に持ち込んで外して貰いました。

キャリパーは、バラしての清掃は随分前だったので、
ネジを固着させてしまった様です。

来週は、タペットクリアランス調整とか、エアクリーナの
洗浄とか行う予定。
・ツリー全体表示

Re:オイルフィルター交換時の正しいOリングとは?
 まさえもん  - 11/3/25(金) 8:12 -

引用なし
パスワード
   機種がR80と違いますが、下記のHPが参考になるかもしれません。

「NO ROOM FOR SQUARES」の
アブラカタブラ 2009-6-25
さらばオイル漏れ!?2009-3-30
・ツリー全体表示

Re:TM38使いの人に質問です。
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/24(木) 12:39 -

引用なし
パスワード
   geemerさん

>「SAMCO」または「サムコ」でヤフオクを検索すると結構色んなサイズの切り売りがありますよ。
早速検索しました。
お目当てのサイズはありませんでしたが
異径のエルボーが在庫処分してました。これで試してみようかなと思います。

ところで過去ログで青色などは変色するから黒にしたほうが良いと読んだことがあるんですが実際はどうなんでしょう?
・ツリー全体表示

Re:オイルフィルター交換時の正しいOリングとは?
 ををつか  - 11/3/23(水) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼キーストロントさん:

>1983年型ツインショックRT オイルクーラーなし オイルフィルターです。
>どなたか教えてください!宜しくお願い致します。
>

 このサイトのトップページから行けるパーツリスト
 の図を見ると、オイルフィルター回りの図が記載されて
 おります。

 参考になさっては如何でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:オイルフィルター交換時の正しいOリングとは?
 キーストロント  - 11/3/23(水) 9:21 -

引用なし
パスワード
   タカツカファミリーのSSさん

早速のご返信、恐縮です。

組付けが悪いのですよね、確かに。

ただ何だか正しいOリングを使っているのかも自信がなくなってしまったもので。。。

健忘症です。

▼タカツカファミリーのSSさん:
>キーストロントさん
>
>>さて、小生いつもMOTOBINでパーツ購入し、自分でメンテしていますが前回オイルフィルター交換してから、その付近よりずっとオイルが漏っており気になっており、近々再交換を予定しています。
>新しくても組み付けが悪いと漏れて来ますよ。
>私も一度ゴムリングがうまくはまってなくて徐々に漏れて来た事がありました。
>その時は組みなおしたら解決しました。
>
>>そこで、何だかすっかり自信がなくなっているので教えていただきたいのですが、オイルフィルターセットに入っているOリングでで使わないものってありましたっけ?
>私は89のモノサスR100RSですが。
>記憶によればモトビンズの社外セットを購入した時は使わないものも入っていました。対応を汎用化するため他モデルで必要なものが付属していたとおもいます。←だいぶ前だったので記憶があいまいで間違ってたらすみません。
>
>>今、海外サイトを見ていると、やはり皆「死ぬほど難しい」と書いていたり、「間違えると数千ドルが吹っ飛ぶ悪魔のOリング」とか書いてあり、更に判らなくなりました。
>本当にそんなこと有るのかな?フィルター本体さえ間違えなければ大丈夫だと思いますけど・・・。フィルターをオイルに浸さずに方向も間違えて組んで潤滑がされないままにぶん回し?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
96 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,673
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.