| |
空頭RSです
60時間九州縦断ツーリング中のこと
二日目4月6日13:30頃 北鹿児島より高速に乗り快調に北上中、
人吉の盆地から熊本に抜けるだらだら坂にて
5速4500回転で追い越し車線走行中にストールしました。
タコメーターはいきなり0を差し、クラッチを使っての再始動も失敗
走行車線のトラックの間を縫いながら路側帯に緊急避難。
血の気がひいた頭で1.クランク焼き付き2.バルブ焼損を疑いましたが
元気よく回るバレオと異音のなさ、プラグホールからも異常は無し。
ストールの瞬間が燃料系統ではないと思いましたが
念のため両側のフロート室確認しましたが満タン状態
7番のプラグをもっていた為、付け替えてギャップ確認すると
セルは回るが火花が確認できない状況(左気筒のみでチェック)
点火系統と当たりを付けましたが私のスキルではお手上げ状態
路側帯でガソリンタンクを外し、ツインプラグ用コイルの断線点検
異常なし、イグナイターやらなんやらは外観確認とソケットいじいじ
パルサーは壊れないはずと祈る気持ちでセルを回し、再始動に成功しました
しかし、
三日目4月7日 9:00頃 阿蘇市内牧温泉で出発して2分後
土砂降りの雨の中で前日の症状が再現されました。
やはりプラグスパークは確認できずに同様の処理?
今度も20分後に再始動に成功し大荒れの大観峰を超え
その後、300km走行しましたが問題発生せず自宅に帰投しました
今後も再発するようならば大問題です
空頭RSの信頼性を向上させる為、皆様にお知恵を拝借いたしたく思います。
実は知覧で三式戦や四式戦見たあとなのが稼働率低下の原因なのかも....
|
|