Page 22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼メインハーネス接触不良 ひぐま 19/2/3(日) 16:52 ┗Re(1):メインハーネス接触不良 ひげ爺 19/2/3(日) 20:32 ┗Re(2):メインハーネス接触不良 ひぐま 19/2/3(日) 21:02 ┗Re(3):メインハーネス接触不良 二本サスおじさん 19/2/6(水) 15:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : メインハーネス接触不良 ■名前 : ひぐま ■日付 : 19/2/3(日) 16:52 -------------------------------------------------------------------------
過去ログ検索しましたがありませんでしたので投稿させていただきます、ひぐまと申します。 R100RSツインサス、メーター裏メインハーネスが接触不良のようなのですが対応としてはmoto-bins等でリペアキット購入修理が無難でしょうか。どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。 |
▼ひぐまさん: >R100RSツインサス、メーター裏メインハーネスが接触不良のようなのですが対応としてはmoto-bins等でリペアキット購入修理が無難でしょうか。どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。 恒久的な対策では無いと思いますが・・・・ 仕事でもやってた方法は、『接点復活剤』を塗布し抜き差しを数回すると良くなることが多いです。 私経験ですが、防水ネタでシリコングリスを塗布し今の処大丈夫です。 本来はやらない方が良いのですが、端子を#1500番程度のペーパーや厚紙等磨く手も有ります。 |
▼ひげ爺さん: >▼ひぐまさん: > >>R100RSツインサス、メーター裏メインハーネスが接触不良のようなのですが対応としてはmoto-bins等でリペアキット購入修理が無難でしょうか。どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。 > >恒久的な対策では無いと思いますが・・・・ >仕事でもやってた方法は、『接点復活剤』を塗布し抜き差しを数回すると良くなることが多いです。 >私経験ですが、防水ネタでシリコングリスを塗布し今の処大丈夫です。 > >本来はやらない方が良いのですが、端子を#1500番程度のペーパーや厚紙等磨く手も有ります。 アドバイスありがとうございます。 最初はコネクター端子かと思い接点復活剤は塗布しました。 どうも端子から車体側ハーネスに触れるとGENが点いたり消えたりします。 端子の磨きもやってみます。 |
>どうも端子から車体側ハーネスに触れるとGENが点いたり消えたりします。 >端子の磨きもやってみます。 1.コネクターを固定をするネジの部分が広がってきちんとはまって 固定がされていますか?(赤丸部分) 2.ハーネス側の丸ピン(オス)がめり込んで(引っ込んで) 短くなっていませんか?(青丸部分) 3.メーター側の丸穴ピンが広がっていませんか?(黄丸部分) OHVの振動でメーターは強く揺さぶられているのでピンの部分を よく確認をするのがよいかと思います。 |