新メンテナンス

・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、  元発言を全て引用することは禁止します。  必要な箇所だけを残し、その他は消してください。   投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。  会員未登録の方もご自由に質問してください。
49 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Fフォークスプリング交換
 ちゃっぴー  - 19/5/2(木) 6:07 -
R100RS(2本サス後期)、Fフォークスプリング交換について質問させて下さい。
他社製に交換された方がいらっしゃったらご教授願いたいのですが、スプリング上下に取付けてあるサポートベアリング(白の樹脂製)はどうされていますか。
純正(右巻き)からWilbers(左巻き)のためサポートベアリングがピシャっと嵌りません。。。パーツリスト確認していると無くてもいいかと思ったり。過去ログも確認しましたが該当質問ありませんでした。宜しくお願いします。

引用なし

パスワード



Re(3):Bingのスターターディスクの向き
 RTパパ('88R100RTUS)  - 19/4/18(木) 17:44 -
▼二本サスおじさんさん:
ありがとうございます。
改めて確認しましたが写真通りでした。
ひとつ発見したのは左のスピゴットが緩んでいました。
2次エアの問題もあったのかもしれません。
残念ながら本日はE/G始動の時間がありませんでした。

あのアフターファイヤー大きな音を思い出すと夜のテストもね〜

キャブの組間違いはなさそうなので土日にかけて周辺をチェックしながらやってみます。

引用なし

パスワード



Re(2):Bingのスターターディスクの向き
 二本サスおじさん  - 19/4/18(木) 10:24 -
▼RTパパ('88R100RTUS)さん:
>スターターディスクにはRとLの刻印がありRは右キャブ、Lは左のキャブに
>ついています。が キャブの右側、左側であるとすると反対になりますね。
>スターターを開いてゆく時のエアと燃料の開き具合は現状で会っていると
>思います。
>キャブの各通路はパーツクリーナーを通して確認済みです。


クリメカさんのネタ帳からもってきました。
添付画像【163_bingcab.jpg : 125.5KB】

引用なし

パスワード


[添付] :163_bingcab.jpg (125.5KB)


Re(1):Bingのスターターディスクの向き
 RTパパ('88R100RTUS)  - 19/4/17(水) 21:40 -
▼RTパパ('88R100RTUS)さん:
追記です。
E/G始動後スターターを少しづつ引くと約1/4の開度でアイドリングが1,700rpm程度まで上がりますがそれ以上開くとエンストします。

スターターディスクにはRとLの刻印がありRは右キャブ、Lは左のキャブについています。が キャブの右側、左側であるとすると反対になりますね。
スターターを開いてゆく時のエアと燃料の開き具合は現状で会っていると思います。
キャブの各通路はパーツクリーナーを通して確認済みです。

引用なし

パスワード



Bingのスターターディスクの向き
 RTパパ('88R100RTUS)  - 19/4/17(水) 18:50 -
 ご無沙汰しています。
久しぶりにキャブをCRからBingに交換しました。(OHして保管してありました)スターターが効きません。
参考にしたメンテナンスブックにはスターターディスクの丸い4連の穴が下側とありました。(ただしφ40でした。)

症状はスターターをいっぱい引いてセルを回してもセルが勢い良く回るだけ、
アクセルを開けてもやや回転が落ちるくらいで変化なし。スターターレバーを完全に戻しアクセル全閉でセルを回すと時々着火の様子があるも沈黙。
再びスターターを開いてセルを回してからスターターを閉じて回すと何とかかかる状態です。アフターファイアーもびっくりするくらいに爆発します。
掛かってからは極めて好調、再始動も問題ありません。
冷間時の掛の悪さ以上に大きなアフターファイアーで朝は出発できません。
スターターディスクの向きや調整方法など教えてください。
よろしくお願いします。

引用なし

パスワード



Re(3):フットブレーキの流用
 OTTO  - 19/3/20(水) 22:22 -
▼[名前なし]さん:

BMWのブレーキペダルは踏み難いのでエクステンションが
あればいいなと思います。
/7用はアルミ鍛造なので外してトーチで暖めながら
外側に曲げることは可能です。

引用なし

パスワード



Re(2):フットブレーキの流用
 [名前なし]  - 19/3/20(水) 16:45 -
▼OTTOさん:
お返事ありがとうございます。
ハーレー用のブレーキペダルカバー HD-05365 がポン付けとある方から教わり買ってみたのですが、ポン付けできませんでした。
/7のフットブレーキは太いのが原因のようです。
2本サスのフットブレーキなら細身なのでポン付け出来そうなので・・・
安直な考えですみません・・・

引用なし

パスワード



Re(1):フットブレーキの流用
 OTTO  - 19/3/20(水) 13:38 -
▼あきぼんさん:

何のために交換したいかによって回答が変わると思いますが、、、
踏み難いからペダルを変えたい/効きが悪いからシューごと変えたいとか

>訳があって

引用なし

パスワード



フットブレーキの流用
 あきぼん  - 19/3/19(火) 12:54 -
現在R80/7を所有しているのですが、訳があってシングルサスのフットブレーキに交換したいと思っているのですが、何方か流用された方おられませんか?
ポン付けできることを期待しているのですが・・・

引用なし

パスワード



Re(3):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 ををつか  - 19/3/14(木) 21:38 -
▼クリニカルビーマーさん:

>何週間か前にキャブレターのフロートを交換していたので
>・油面が低かった
 
 症状的には、油面が低い症状そのものですね。
 キャブの調整がまず最初かな〜。

引用なし

パスワード



Re(2):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 クリニカルビーマー WEB  - 19/3/14(木) 20:54 -
▼ををつかさん:
> 分解可能です、でタンクキャップは隙間だらけで作られていますので、
> タンクキャップ内の詰まりって考えにくいです、燃料が減っているとき
> とか、タンクキャップを緩めて走っても同じような症状が出るのでしょうか?
高速走行中に4000回転付近でガス欠症状が確認された時、タンクキャップを緩め、かろうじてタンクに乗っかっている状況にして同様のトライを行った際は症状が発生しませんでした。
しかし、何週間か前にキャブレターのフロートを交換していたので
・油面が低かった
・燃料が残り10L程度だった
・左右の燃料パイプをバイバスするT字コネクターをエアクリ下からエアクリ 上部へ移設変更していた
など前日の作業&諸条件が複雑に絡んでいるのかもしれません。
【不具合は前日の自身の作業を疑え。】に従い、現在は諸条件を対応済みです。 現在残すはタンクキャップのみですので、修理を兼ねて質問いたしました。
3/17(日)には七四式さんをお迎えするため高速に乗りますので、確認して見ます。
この度はご回答誠にありがとうございました。

引用なし

パスワード



Re(2):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 クリニカルビーマー WEB  - 19/3/14(木) 20:42 -
▼geemerさん:
ご回答ありがとうございます。
キャップフランジとネジ栓部が分離可能と判った事は修理の励みになります。
あとはツインサス用旧型BMW刻印入りフランジが再利用可能な事を願うばかりです。
 あくまでも自己責任にてトライしてみたいと思います。
資料開示を含め誠にありがとうございました。

引用なし

パスワード



Re(1):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 ををつか  - 19/3/14(木) 13:34 -
▼クリニカルビーマーさん:

>そもそもタンクキャップは、鍵・フランジ・ラチェット&ロック機構・ネジ栓部まで分解可能なのでしょうか?

 分解可能です、でタンクキャップは隙間だらけで作られていますので、
 タンクキャップ内の詰まりって考えにくいです、燃料が減っているとき
 とか、タンクキャップを緩めて走っても同じような症状が出るのでしょうか?

引用なし

パスワード



Re(4):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 ををつか  - 19/3/14(木) 13:31 -
▼geemerさん:

>失礼しました。
>現在の『My R100RS '89』では表示出来なかったので、以前私がDL保存していたものを添付しました。


 こちらこそ失礼しました。
 青ちゃんの『My R100RS』から、と書いて有りますね。
 良く読まず反応してしまいました。ごめんなさい。
 

引用なし

パスワード



Re(3):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 geemer  - 19/3/14(木) 10:29 -
▼ををつかさん:
> 記事や写真を引用する場合、引用先を明記してください。
> 元記事が間違っていた場合、引用した人の間違いになって
> しまいます。
> 
失礼しました。
現在の『My R100RS '89』では表示出来なかったので、以前私がDL保存していたものを添付しました。
従って現在のURLは明記できません。

引用なし

パスワード



Re(2):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 ををつか  - 19/3/14(木) 9:15 -
▼geemerさん:

>モノサスの場合、添付画像のように分解可能です。

 記事や写真を引用する場合、引用先を明記してください。
 元記事が間違っていた場合、引用した人の間違いになって
 しまいます。
 

引用なし

パスワード



Re(1):タンクキャップの全バラ(分解)は...
 geemer  - 19/3/14(木) 8:40 -
▼クリニカルビーマーさん:
>そもそもタンクキャップは、鍵・フランジ・ラチェット&ロック機構・ネジ栓部まで分解可能なのでしょうか?

モノサスの場合、添付画像のように分解可能です。
ロックは移植したことがあります。
添付画像は管理人(青ちゃん氏)の『My R100RS '89』に掲載されていたものです。
添付画像【148_ガソリンタンク 蓋.jpg : 59.9KB】

引用なし

パスワード



タンクキャップの全バラ(分解)は可能か?
 クリニカルビーマー WEB  - 19/3/12(火) 23:01 -
ネット環境復帰早々立て続けの質問になります。
2年前タンクキャップが外れなくなり、鍵穴を壊してなんとか開ける事が出来ました。その後が空回り防止の爪を固定し【単なるねじ込み式キャップ】として数年使用しておりましたが、今度は空気抜きの孔が詰まった様で、高速走行時4000回転を超えるとガスがキャブまで降りなくなってしまいました。
仕方なくモノサス用ちょっとチープな樹脂製タンクキャップの購入を考えていますが、2本サス用のBMWエンブレム入り金属製にモノサス用ちょっとチープな樹脂製タンクキャップの【鍵とラチェット&ロック機構】を移植できないか?と考えています。
そもそもタンクキャップは、鍵・フランジ・ラチェット&ロック機構・ネジ栓部まで分解可能なのでしょうか?

引用なし

パスワード



クラッチのニードルベアリングが砕けた
 七四式  - 18/10/20(土) 14:48 -
七四式です。

先日交換した、IGコイル(シングル)の試走してきました。
調子は良さそう・・・のはずでしたが、去年交換した、
クラッチのニードルベアリング(23131232079)が、また砕けた様で
レッカー移動になりました。

※ニードルベアリング(23131232079)を使用している車両で、
 急にクラッチレバーの繋がる位置がすごく手前になったりしたら
 注意した方がいいです。
 (症状が出てたのですが、近くだから良いかと思ったら、ダメでした)

引用なし

パスワード



Re:IGコイルのパンク
 七四式  - 18/10/11(木) 23:19 -
▼ひげ爺さん:

>>あとは、日頃のおこない?
>かも?
>四国ツーでお遍路に行って見ては?

七四式です。

それもいいかも。

引用なし

パスワード



49 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 68220
ページ:  ┃  記事番号: