旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
101 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

ステアリングベアリング交換しました
 あまぞん  - 11/2/14(月) 20:48 -

引用なし
パスワード
   お久です ‘87R80のあまぞんです
先週 ステアリングヘッドのベアリングを交換しました
案の定 アウターレースには圧痕が付いており ヒートガンで
加熱すると 案概簡単に外せました 取り付けは古いベアリングを
当て金に使い 少しずつ叩き込んで完了
ステム側はサンダーで切断 取り付けは ヒートガンで暖めたら
スコーンと入りました

交換後、ハンドリングが すばらしくスムーズになりました が
約300km走行後 約60km/hからのエンブレ減速時に
ハンドルのブレが出始めたので 本日、増し締めを行いました
しかし ブレは改善せず、雪が降って来たので タイムオーバー
後日、再度 増し締めを行う予定です

ベアリングは近所の工具店で 2900円でした
次は プッシュロッドからのお漏らし修理と 
フォークスプリングの交換だ!

暖かくなる前に 完了させねば・・・ でも寒い!
・ツリー全体表示

Re:こんなの見つけました
 大阪の熊さん  - 11/2/13(日) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼ををつかさん:
>
>ヤフオクに有りました。サイズ的には近いですがケースに入るか?です。

185mmを超えるとケースに入らないだけで無く、シートレールを外さないと挿入も出来ないのではないですか。
・ツリー全体表示

Re:今は写真載せられますよ。
 タカツカファミリーのSS  - 11/2/12(土) 20:48 -

引用なし
パスワード
   MOOMさん
こんにちは!
>今は写真載せられますよ。
ありがとうございます。
前に案内があったのを覚えていたのでまだ規制中だと思ってました。
次ぎ試してみます。
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 タカツカファミリーのSS  - 11/2/12(土) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん

> その時は、ナイフの刃の半分が融けてすっ飛びました。
結構怖いですね。
車用のバッテリィーで溶接している人もいるくらいだから侮れませんね。
明日は休みなんでチャックしがてらブレーカーでも設置しようと思ってます。
・ツリー全体表示

Re:こんなの見つけました
 ひげ爺  - 11/2/12(土) 17:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 600x450-2009072300011-3[1].jpg
・サイズ : 43.8KB
   ▼ををつかさん:
シニアカー用のシールドバッテリーなのでしょうか?

ヤフオクに有りました。サイズ的には近いですがケースに入るか?です。

”12V38AHシールドバッテリー/ シニアカーのバッテリー交換”
他にも”FIAMM 12SPX33”てのも有りました。
金額は\9,000程です。
・ツリー全体表示

今は写真載せられますよ。
 MOOM  - 11/2/12(土) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>うーん写真投稿出来ませんね。
>そう言えば最近はコーヒータイムのほうオンリーでしたね。

今は写真載せられますよ。
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 ををつか  - 11/2/8(火) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>> バッテリーの交換時には、順序を間違えると、ショートさせて
>> しまいますよね。
>恥ずかしい限りです。

 私の経験では、オカメの中を弄っていて、タイラップを
 ナイフで切ろうとして手を滑らし、ナイフでバッテリーからの
 線をショートさせた事があります。
 その時は、ナイフの刃の半分が融けてすっ飛びました。


>可能性のひとつとして火花で皮膜ができて接触不良になっているかもしれませんね。
>
 ショートで被覆が出来ることは無いと思います。
 ショート後にビビってちゃんと締めつけて居ない可能性が大ですね。


>ベテランさんでもそんなことあるんですね。

 私はとてもベテランとはいえません。
 下手の横好きです。
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 タカツカファミリーのSS  - 11/2/7(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん

こんばんわ。

> バッテリーの交換時には、順序を間違えると、ショートさせて
> しまいますよね。
恥ずかしい限りです。

> でも、バッテリー部でのショート程度では電装系にダメージが
> 行くことはありません。
安心しました。

> で、エンジン不調と言うことですが、もしかして、プラス側の
> 端子の接触が悪くなっていませんか?
ありえるかもしれません。
プラス側を閉めているときに起こったので
可能性のひとつとして火花で皮膜ができて接触不良になっているかもしれませんね。

> 接触が弱く、IGコイルに電流が流れていないのかもしれません。
> プラス側はセルに行くブットい線と、その他電装系の線、
> もしかすると、外部端子の線、3個の端子を重ねて居ませんか?
> 締めつけが悪いと、色々、トラブルの元です。
確認してみます。

> 私の過去のトホホでは、線の一本を付け忘れ、「あれ、あれ?
> 動かないぞ」ってな経験がありました。
ベテランさんでもそんなことあるんですね。
私は急いでいるときとかそういう時に限ってしょっちゅうトホホしちゃいます。
きっと無意識に横着しちゃうんですね。

でも「まぁ良いか。」て感じですね。
多少トラブルあったほうが楽しいです。
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 タカツカファミリーのSS  - 11/2/7(月) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ひげ爺さん
お久しぶりです。
元気ですか?

私は去年は怪我やアレルギーで苦しみましたが今年は快調です。
元気に毎日走ってます。
滋賀県通過の際はぜひ声をかけてください。

日曜日晴れれば同調一度確認してみます。

>言葉では不明ですので写真で見たいですね。
うーん写真投稿出来ませんね。
そう言えば最近はコーヒータイムのほうオンリーでしたね。
ちなみに端子が映っている画像はモトビンズの
Part No.70506
に画像があります。
今日モトビンズで端子探したんですが見つかりませんでした。
代わりに同じ端子が使われているプラグコードを発見しました。
Part No.70080
次の輸入のときに買ってみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 ををつか  - 11/2/7(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>しかし、アイドリング時にブルブルエンジンが振動するようになりました。
>また冷えているときに少しエンジンがかかり難くなりました。
>温まると調子が回復するのでコイルがパンクしたのかな?
>と思い予備で購入しておいたドイツPVL製のコイルと交換してみました。
>結果は・・・・残念!変わりませんでした。

 バッテリーの交換時には、順序を間違えると、ショートさせて
 しまいますよね。
 でも、バッテリー部でのショート程度では電装系にダメージが
 行くことはありません。

 で、エンジン不調と言うことですが、もしかして、プラス側の
 端子の接触が悪くなっていませんか?
 接触が弱く、IGコイルに電流が流れていないのかもしれません。
 プラス側はセルに行くブットい線と、その他電装系の線、
 もしかすると、外部端子の線、3個の端子を重ねて居ませんか?
 締めつけが悪いと、色々、トラブルの元です。

 私の過去のトホホでは、線の一本を付け忘れ、「あれ、あれ?
 動かないぞ」ってな経験がありました。
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 ひげ爺  - 11/2/7(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

ご無沙汰です!!

>しかし恥ずかしながら端子ボルトをスパナで締めているときに「バシッ!」と言う音とともにフラッシュしました。
>(フレームにスパナがあたったときです)

バッテリーを外す時の鉄則は、始めに”マイナス端子を外す”です、取り付け時は最後に”マイナス端子を締める”ですよ!!

>元気良くセルは回りました。
>しかし、アイドリング時にブルブルエンジンが振動するようになりました。
>また冷えているときに少しエンジンがかかり難くなりました。
>温まると調子が回復するのでコイルがパンクしたのかな?
>時間切れだったので次の日曜日に駄目元でコネクターをチェックしてみようと思います。
>トリガーやイグナイターとかってバッテリー交換時のトラブルでショートしちゃうことってあるんでしょうか?

経験有りませんが・・・・多分無いと思いますよ?
ブルブルエンジンが振動するようになったのはケーブル触って同調が狂ったのか?
も一度確認して見てください。

>それからドイツPVL製のコイルをNGKのプラグコードに接続したんですが
>いまいち端子との取り付けが綺麗にできませんでした。
>気に食わないのでやり直したいのですがこの端子だけって手に入るんでしょうかね?見たことないです。

言葉では不明ですので写真で見たいですね。
・ツリー全体表示

ショートしちゃいました(泣)
 タカツカファミリーのSS  - 11/2/7(月) 12:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
89のR100RS乗りのタカツカファミリーのSSです。
少し寒さが和らいできましたがバッテリーが弱まってきたので
(充電してもすぐ電圧下がります。)
過去ログを参考に豊作君を取り付けてみました。
(古いのはパナソニック製の軽4用で約2年持ちました。)

今はホームセンターでバッテリーの無料回収しているので現地(コメリ)に行って
駐車場で交換いたしました。

しかし恥ずかしながら端子ボルトをスパナで締めているときに「バシッ!」と言う音とともにフラッシュしました。
(フレームにスパナがあたったときです)
風がきつかったので速く終わらせたい焦りもあったんです。われながら未熟です(反省)

恐る恐る作業を終えヒューズが切れてないかをを確認してから
セルを回してみました。

元気良くセルは回りました。
しかし、アイドリング時にブルブルエンジンが振動するようになりました。
また冷えているときに少しエンジンがかかり難くなりました。
温まると調子が回復するのでコイルがパンクしたのかな?
と思い予備で購入しておいたドイツPVL製のコイルと交換してみました。
結果は・・・・残念!変わりませんでした。

時間切れだったので次の日曜日に
駄目元でコネクターをチェックしてみようと思います。
トリガーやイグナイターとかってバッテリー交換時のトラブルでショートしちゃうことってあるんでしょうか?
ほかの方でもこんな失敗した人っているんですかね・・・。
それからドイツPVL製のコイルをNGKのプラグコードに接続したんですが
いまいち端子との取り付けが綺麗にできませんでした。
気に食わないのでやり直したいのですがこの端子だけって手に入るんでしょうかね?見たことないです。
・ツリー全体表示

オイルフィルター交換
 MOOM  - 11/2/6(日) 11:01 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Filterkit.jpg
・サイズ : 32.5KB
   MOOMさんのコーヒータイムへの記事を移動しました。
MOOMさんありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オイルフィルター交換はバイク弄りの第1歩ですね。私も初めてフィルター交換した時、どのガスケットが要るのかどうかよく分かりませんでした。

モトビンズからサードパーティ製のキット(Part No.01970A)を購入すると写真の物が入っています。
BとCとDがAの箱に入っており、これがオイルフィルターで(Part No.02300A)、この箱と他のリング類が一緒にビニール袋に入った状態でオイルフィルターキットとして販売されています。
Cのゴムリングは元々Bにはめ込まれていたのを写真を撮るために外しました。古いフィルターを取り出した時、外れてエンジン内に残ってしまう場合があるそうです。
モノサスRSでは、B+Cをエンジン内に差し込み、オイルフィルターヘッド(三角形をした部分)の内側の溝にDとEをはめて蓋をします。
FとGは使用しません。Hはドレインボルト用のクラッシュワッシャーです。
古いフィルターを取り出すには、フック状の物でフィルターを引っかけ、少し引き出したら水平に前方に折り曲げるとスポッと出ます。

未だやったことのない人もどうでしょう。やってみると簡単ですヨ。
・ツリー全体表示

Re:ガスケットについて。
 あまぞん  - 11/2/5(土) 22:04 -

引用なし
パスワード
   パスワード?
ログイン?
見れませんでした
・ツリー全体表示

Re:ガスケットについて。
 青ちゃん  - 11/2/5(土) 12:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : a.jpg
・サイズ : 11.9KB
   ▼気ままさん:

>ここに画像が貼れませんので当方のヤフーフォトへ貼っています。
>ht://photos.yahoo.co.jp/ph/itigodego0/lst?&.dir=/ee50&.src=ph&.view=t
>↑tpを入れて下さい。
このアルバム公開されてないのかな?
・ツリー全体表示

Re:ガスケットについて。
 ををつか  - 11/2/2(水) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼気ままさん:

>ここに画像が貼れませんので当方のヤフーフォトへ貼っています。
>ht://photos.yahoo.co.jp/ph/itigodego0/lst?&.dir=/ee50&.src=ph&.view=t
>↑tpを入れて下さい。

 残念ながら、そのURLでは、上手く接続出来ませんでした。
 
 で、ですね、ちょっと一言、
 R100RS91’に乗ってる「気まま」さんってだけだと
 アドバイスがし難いですね。
 
 まあ、ここはオープンなBBSですから、始めての方が
 ハンドルネームで、質問をしちゃあいけないってわけ
 じゃありませんけどね。

 でもね、まるっきり見ず知らずの人に同じ2V−Rに乗ってると
 いうだけで、声を掛けられて、質問されて気持ちよく
 返答出来るか?、って〜とどうでしょうかね。

 モノサスのオイルフィルター交換時に使用するガスケットは、
 フィルターの底についてる筒状の物と、 蓋側につく、ブット
 イのだけです。

 モトビンズでフィルターセットを購入すると、蓋側に付く、
 三角形のガスケットや、金属の細いリングとか色々入って
 いますけど、あれらは全て他車用です。

 
・ツリー全体表示

ガスケットについて。
 気まま  - 11/2/2(水) 1:15 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。
ちょっと助けて頂きたくて質問です。
当方1991年式R100RSモノサスに乗っています。
暇な時にオイル全て交換しようと思ったのですが、モトビーンズさんで
ガスケットを見ていて、どれがどの部分に当たるのかが分かりません。

ここに画像が貼れませんので当方のヤフーフォトへ貼っています。
ht://photos.yahoo.co.jp/ph/itigodego0/lst?&.dir=/ee50&.src=ph&.view=t
↑tpを入れて下さい。

画像を見て頂いて番号をふっていますのでご教授願います。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:今日の整備ーフロント周りー
 ひら  - 11/1/31(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
何を履いても殆ど????です、安いが最高!!

私もそう思います!!
マカダム50は22000kmくらい行きました。とても優秀だったんですけどね。
今度のパイロットアクティブ、期待してます。

ブログってのをはじめてました。見てやってくださいませ。
blogs.yahoo.co.jp/thedeco01/MYBLOG/yblog.html
・ツリー全体表示

Re:今日の整備ーフロント周りー
 ひげ爺  - 11/1/31(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>2.タイヤをBT45から「パイロットアクティブ」へ
>実はBT45,ちょっと気に入ってませんでした。でも15000km走ってくれました。パイロットアクティブは2DSでホイル持込で8900円、工賃等込みで約11000円でした。

 前回が「パイロットアクティブ」でした、金額は赤男爵で込み\11,000なので同じですね、スリップサインが出たのは12,000km(殆ど満遍なく減りました)。
 で、今回は\9,000の「ダンロップ GT501F 100/80H-18TL」です、現在8,000kmですが余り減ってません、何を履いても殆ど????です、安いが最高!!
・ツリー全体表示

今日の整備ーフロント周りー
 ひら  - 11/1/29(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
   今日はさらに寒かったですね。
来週から北の方へ出張なので今日いくつかの作業をやりました。

1.ブレーキディスクをグリメカ製へ
以前買い置きしてあった1枚77ポンド、2枚で154ポンド(約20000円)のグリメカ製モノサス用ディスク。細かなものといっしょに買ったものです。

2.タイヤをBT45から「パイロットアクティブ」へ
実はBT45,ちょっと気に入ってませんでした。でも15000km走ってくれました。パイロットアクティブは2DSでホイル持込で8900円、工賃等込みで約11000円でした。

3.アクスルシャフト交換
これも買い置き中古品510円。200000km走ったアクスルより1/100mmふとかったのと、錆が少なかったので交換。ガタが少し減って気がします。

いじょうで全てです。
インプレは後日報告します。寒くて乗れませんでした。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
101 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,685
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.