旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
111 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ツインプラグの点火時期
 ひげ爺  - 10/9/18(土) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>やはり、ツインプラグの場合シングルの点火時期から、遅らせ側で合わせるけど、これと言った、明確な位置は無いようですね。
>ツイン化したイグニッションコイルやプラグ等の関係もあるのでしょうか?

 因みにダイナコイル+ダイナエキスパンダー+テーラーコードです、エキスパンダーを付けてるのでキーONで一度だけ”ボスッ”と自爆します。
 BINGなら点火時期の変更で多少?は解りそうですが、MXに交換後アクセルにダイレクトに反応するので殆ど解りません??
・ツリー全体表示

Re:ツインプラグの点火時期
 bonii787  - 10/9/18(土) 7:45 -

引用なし
パスワード
   御意見ありがとうございます。
やはり、ツインプラグの場合シングルの点火時期から、遅らせ側で合わせるけど、これと言った、明確な位置は無いようですね。
ツイン化したイグニッションコイルやプラグ等の関係もあるのでしょうか?
今日は天気も良いので、試走しならいろいろ調整してみます。
・ツリー全体表示

Re:ツインプラグの点火時期
 geemer  - 10/9/18(土) 6:48 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:

>ツインプラグ化されている方にお尋ねします!
>点火時期はどの辺りに合わせていますか?

私は進角スプリングを細工して、最大進角が3,600rpm位になるようにしていますが、アイドル時の基準位置は標準「S」位置です。
理屈ではシングルプラグよりも遅らせた方が良い筈ですよね。
しかし、自分の感覚が鈍いのか標準との違いがあるようで無いようで・・・
・ツリー全体表示

Re:MOOM'91RS
 MOOM  - 10/9/18(土) 5:54 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼MOOMさん:
>MOOM'91RSさんと同じ方ですか?
>もしそうならばハンドル名変更をコーヒータイムに書き込み願います。

紛らわしいことをしてすみません。
2006年に加入させていただいたMOOMで、MOOM'91RSも同一です。
余計な語句は付けないようにします。
・ツリー全体表示

Re:ツインプラグの点火時期
 ひげ爺  - 10/9/17(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>ツインプラグ化されている方にお尋ねします!
>点火時期はどの辺りに合わせていますか?
>私は丁度 OT マークにしています、特に理由は無いですが、最大進角に
>達する3000rpm過ぎまでの調子が良いからです。
>お尋ねした理由は最大進角に達した後のエンジンの加速が重く感じるためです。
>点火時期を遅らせたら、当然最大進角も、その分遅れ側になりますよね!
>高回転域ではツインプラグの効果はシングルと大差が無いと聞きました。
 
 小生も標準のOTマークにしています、キャブをMXに交換した時にノキングが頻繁に発生、ツインプラグなので遅れぎみの方が良いのではと、取り敢えず遅めにセットしたが変化なしでした、変更では加速感は殆ど解りません。
 で、現在は標準にしてます。
・ツリー全体表示

ツインプラグの点火時期
 bonii787  - 10/9/17(金) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ツインプラグ化されている方にお尋ねします!
点火時期はどの辺りに合わせていますか?
私は丁度 OT マークにしています、特に理由は無いですが、最大進角に
達する3000rpm過ぎまでの調子が良いからです。
お尋ねした理由は最大進角に達した後のエンジンの加速が重く感じるためです。
点火時期を遅らせたら、当然最大進角も、その分遅れ側になりますよね!
高回転域ではツインプラグの効果はシングルと大差が無いと聞きました。
そこで、皆さんの点火時期をお尋ねしました。
・ツリー全体表示

Re:キャリパーブラケットの焼き付き
 100s  - 10/9/17(金) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:

プラグレンチの棒をトミーバーと判りました、ご指摘の詳細は、車検前整備でリアディスクパッドを取替え、その時はブラケットがフリーに動く状態でした、車検合格後に帰宅して少し気になってた引きずりはどうかな?とリアディスクに触れたところかなりの高熱だったので、これはパッドを替えたことで引きずりがひどくなったと思い、翌日の点検でキャリパーを外しステーを外してもブラケットがビクともしないのに気づいたことです。引きずりは半月ほど前に気になってました、またペダルの”遊び”は踏みしろが少し縮まらないかなとの稚考でした。反省、知識も経験もないほど恐ろしいものはないです、プロにまかします。
・ツリー全体表示

Re:交換できるかもしれません!
 RYO  - 10/9/17(金) 22:48 -

引用なし
パスワード
   キカイダー@100GSさん
>英文ですが懇切丁寧にホール素子の交換方法が記載されています。
>ご参考までに。
>robfrankham.co.uk/bike/replacing_the_hall_effect_sensor.htm
ホール素子には2種類有って
1.極性反転でON、OFFする(N→SもしくはS→N)
2.N又はSでONし磁力が無くなるとOFFする

この構造ですと2のタイプですね。
このタイプはONする極性が決まっていますが素子の面を逆にする事により
反転できます。(磁力線の方向が素子に対して逆になるので)

ををつかさんに差し上げたのは2のタイプです。
ダメ元ならモールドを壊して素子を入れ替えエポキシ系接着剤で固めれば良いと
思います。

ちなみにホール素子の世界は旭化成がシュア80%以上もっており意外に思いました。
・ツリー全体表示

Re:キャリパーブラケットの焼き付き
 OTTO  - 10/9/17(金) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼100sさん:

>回答お礼
> ありがとうございました、ショップ相談とします、参考に”トミーバー”はどのような形のものでしょうか、車載工具の中ではきずきませんでした。

プラグレンチを廻す20センチぐらいの棒です。
テーパーにはなっていなかったようです。

もう少し細かな情報をお知らせいただけると多くの方から有益なアドバイスが
あると思います。ブレーキペダルの遊び調整の件も踏み代が多いからなのか、
タッチが硬いので調整しようと思われたのか、今回も以前からブレーキ引き摺りが
あったのか、ペダルの遊びを調整したら発生したのかなど判ると的確な回答が
得やすいと思います。
・ツリー全体表示

Re:キャリパーブラケットの焼き付き
 100s  - 10/9/17(金) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
>アクスルの抜き取りは車載工具のトミーバー(テーパー棒)でしごきながら
>行うと楽に作業が出来ます。

回答お礼
 ありがとうございました、ショップ相談とします、参考に”トミーバー”はどのような形のものでしょうか、車載工具の中ではきずきませんでした。
・ツリー全体表示

Re:キャリパーブラケットの焼き付き
 OTTO  - 10/9/17(金) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ▼100sさん:

アクスルシャフトは回転部品ではありません。ブレーキキャリパーブラケットも
同様です。したがって焼き付く要素はありません。

ブレーキ引き摺りの原因はキャリパー・ピストンの戻り不良、オイルラインの
エア噛み、マスターシリンダーの遊び不足などが考えられますが
リア・ディスクブレーキはドラムブレーキを無理やりディスクにしたような
仕様なのでエア抜きなどが一筋縄ではいきません。経験豊かなショップで
相談されたほうが良いと思います。フロントのATE製も同様でワイヤーを
使った機械式と油圧式を併用していたり非対向ピストン式キャリパーで独特な
隙間調整が必要です。

アクスルの抜き取りは車載工具のトミーバー(テーパー棒)でしごきながら
行うと楽に作業が出来ます。
・ツリー全体表示

Re:ユーザー車検(多摩)
 ふぃね(GS)  - 10/9/17(金) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん こんばんは。

>総費用は2万円也。。。。ユーザー車検、やめられません!

若い頃、金に困り果てた時に自分で通しましたが、ホントに止められないです。

「整備と車検パス」は別次元だと痛感します。3,4回行きました。

浮いた分で良いタイヤを履き、ブレーキ周りをお願いしたときはキチンと
整備証を取っておきます。自信が無いところはお店でも充分なコストカッ
トで助かりました。

GSではまだ・・ですが、第八方面本部?横の車検場は懐かしいです。
・ツリー全体表示

ホール素子の交換方法のサイト紹介
 キカイダー@100GS  - 10/9/17(金) 18:15 -

引用なし
パスワード
   キカイダー@100GSです

英文ですが懇切丁寧にホール素子の交換方法が記載されています。
ご参考までに。
http://www.robfrankham.co.uk/bike/replacing_the_hall_effect_sensor.htm
・ツリー全体表示

ユーザー車検(多摩)
 キカイダー@100GS  - 10/9/17(金) 17:49 -

引用なし
パスワード
   キカイダー@100GSです。

地域限定情報になってしまいますが、良心的な値段の光軸テスター屋さんを発見。
車検場から200メートルくらいですが、青木モータースというところで500円です。
(ググるとすぐに判るかと思います)
車も800円と激安だと思います。
以前は、ををつかさんに教えていただいたマニュアルに記載の方法でパスする事が出来ましたが、安いので今後はこのテスター屋さんへ直行する事にします。

ちなみにGSの車検、前回は無かったメジャーでの高さと幅のチェックが入りました。
多分、ハンドル・セットバックやガードを取り付けていたからだと思います。
毎回微妙にチェック内容が違いハラハラさせてくれますが、ハンドル・ロックは必須項目のようです。
今回は所要時間約5分で無事パスする事が出来ました。

総費用は2万円也。。。。ユーザー車検、やめられません!
・ツリー全体表示

交換できるかもしれません!
 geemer  - 10/9/17(金) 15:07 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOMさん:

>多分MotorradElektrikのAlphaIgnitionSystemも同じでしょうか。

情報ありがとうございます。確かにこの製品のようですね。
Motorrad Elektrikのサイトを覗くとオリジナルのIGトリガーに使われているホール素子ユニットは「Honeywell」社の「2AV54」という型番のもので一般的に良く使われているようです。
アメリカのサイトでは個人向けにも1個から販売しているようでした。$20以下でした。海外発送可能か未確認ですが、も少し調べてみようと思います。
・ツリー全体表示

MOOM'91RS
 青ちゃん  - 10/9/17(金) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOMさん:
MOOM'91RSさんと同じ方ですか?
もしそうならばハンドル名変更をコーヒータイムに書き込み願います。
・ツリー全体表示

Re:点火系異常でストップ!
 MOOM  - 10/9/17(金) 6:08 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>海外通販で新品を検索していたら、Motorworksにこんなのがありました。
>Ignition trigger unit with electronic advance (All twin plugged 2VR 1981 on)  £182.98

多分MotorradElektrikのAlphaIgnitionSystemも同じでしょうか。

私はクランク直結のSilentHektikのPowerBlockIgnitionKitに興味があったのですが、オルタネータをEnduralastに変えているので×。
EuroMotoelectricsのEnDuraSparkIgnitionSystemKitに期待したのですが、2本サス用(ポイント点火からの改良型?)のようでこれも×。
・ツリー全体表示

Re:キャリパーブラケットの焼き付き
 ををつか  - 10/9/16(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼100sさん:
>今回はリアブレーキの引きずりでディスクが灼熱してキャリパーブラケットがアクスルシャフトに焼き付いたようです、対処方法をよろしくお願いします。

 かなり重篤なトラブルとお見受けします。
 ディーラーに持ち込む事をお勧めします。

 ブレーキ系は命に関わりますので、素人判断での修理は危険です。
・ツリー全体表示

キャリパーブラケットの焼き付き
 100s  - 10/9/16(木) 21:40 -

引用なし
パスワード
   先のリアブレーキの”遊び”では皆様からご回答をいただきありがとうございました、構造無知を恥じてます、今回はリアブレーキの引きずりでディスクが灼熱してキャリパーブラケットがアクスルシャフトに焼き付いたようです、対処方法をよろしくお願いします。(木槌で軽く叩いたがNG)
・ツリー全体表示

Re:点火系異常でストップ!
 geemer  - 10/9/16(木) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

再度分解してみましたが、特に配線の問題は無いようでした。
前回以上に分解してみましたが、最後はカシメた部分があるのでそこで止まりましたが、素子は磁石と対抗させてありますね。
素子自体はモールドされているようですのでカシメをドリルで揉んで取っても交換は難しそうです。
素子自体も良く分からないし・・・

海外通販で新品を検索していたら、Motorworksにこんなのがありました。
Ignition trigger unit with electronic advance (All twin plugged 2VR 1981 on)  £182.98

アイドル時:上死点前 4°
最大進角時:上死点前 22°
進角開始 :1,300rpm
進角終了 :3,600rpm

興味ある製品ですね!
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
111 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,715
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.