旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
119 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ウインカーのLED化か?
 二本サスおじさん  - 10/8/15(日) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>今回1mの延長ケーブルを使ったのでイグニッションから離して
>作動させたところ、影響はなくなりました。近づけるとだめです。
>なんとも言えませんが、どうやら本体でノイズを拾っているようです。

ウインカーランプの半分(前側)を発熱電球にして純正のリレーに
一度元に戻してみてはいかがですか?リレーがノイズに影響をされて
いるかどうかがわかるのでは・・・

1mの延長ケーーブルは何処の線を延長されましたか?
この線をシールドすればよいのですが配線によってはむつかしいですよね!

後はノイズフィルターも試してみてはどうですか?
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 二本サスおじさん  - 10/8/15(日) 9:01 -

引用なし
パスワード
   >メーター部分をゴムをこじ開けてまた開けて分解するより仕方がないとは
>思います。ひょっとしたら油が切れているだけかも知れません。
>速度ケーブルを外してから、メーター部分を分離するのですね。
>そして、中を覗く。見たことがないので興味しんしんですが、
>どうなりますことやら。
>これまでに触ったことのある方、アドバイスをお願いします。

私も39,000kmくらいのときに動かなくなりました。
(81年式100RS)
このページの4枚目の写真の赤丸の中のシャフトがずれて
ヘリカルギャーとかみ合わなくなり空回り状態となります。

y a h o o.co.jp/chako_ron/23057780.html

へっぽこさんと同様に『アロンアルファ』で固定。
現在78,500kmですが快調に動作をしています。
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 へっぽこOH  - 10/8/15(日) 7:14 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:

これはよくあるトラブルのようですね。

私も何度か見舞われました。
対処方法は、滑っている歯車を見つけてシャフトを脱脂してエポキシ接着剤で固めてしまうことです。

それをしてから、25000kmはメーター止まってません。

詳細は下記のURLからどうぞ。
www.jttk.zaq.ne.jp/afk/sosd/sosd44.html
・ツリー全体表示

トリップメータが停止
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/15(日) 1:11 -

引用なし
パスワード
   故障するときは立て続けに起こるもので、何度も書き送ってすみません。
気がつきましたら、積算距離計とトリップメーターの両方がまるで累進していきません。走行中にちょっといじると、思い出したように少しだけ進みます。速度計と回転計はまったく異常はありません。メーター部分をゴムをこじ開けてまた開けて分解するより仕方がないとは思います。ひょっとしたら油が切れているだけかも知れません。速度ケーブルを外してから、メーター部分を分離するのですね。そして、中を覗く。見たことがないので興味しんしんですが、どうなりますことやら。
これまでに触ったことのある方、アドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーのLED化か?
 ひら  - 10/8/14(土) 23:59 -

引用なし
パスワード
   本日、部品が届き早速組み入れました。25V100μF、50V0.01μFのコンデンサーを+12VとGNDに並列接続しました。これで電源ノイズは除去されるはず。

結論。不規則なウインクは直りません。若干はマシになった感じはします。今回1mの延長ケーブルを使ったのでイグニッションから離して作動させたところ、影響はなくなりました。近づけるとだめです。

なんとも言えませんが、どうやら本体でノイズを拾っているようです。全体を鉛の板のようなもので包んでみようかと考えています。それとももっと根本的な問題でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:直前に行った作業と経過
 ふぃね(GS)  - 10/8/14(土) 14:08 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

最後、自分で弄ってからオカシクなっていますので「最後に行った作業」
に戻りました。昨日、端子を磨いて少量の接点復活剤を使用。昨日夕方
の時点で作業は完了。でも今回は夜間の試走はやめました(土地勘無い
ためもある)。

今朝6時半過ぎ準備を整える(バッテリも新品に交換)。住宅地なので惰
性で一番下まで降り、セルボタンを押した。セル飛び込み音が勢いよく
するが、なんとセルが回らず(涙)。

滝汗状態で押し掛けするが掛からず、次が駄目なら救援要請。セルが廻ら
ないとは・・。汗だくで押し跨って両足で地面を蹴りながら緩い下りで
始動させる。呆気なく始動した。このまま3時間程、3速で3000rpmで廻し
気味に横浜市内を走る。セルが気になる・・。EGは停まらない。自分で
弄ったのが問題だったみたい。

十分惰性で落ちていける裏の高台でEGを止める。セルを回すが、飛び
込み音のみ。ああ、駄目かぁ。転がりながらギアを繋げEG始動。

結局、直前に自分で弄ったメーター裏作業に問題が在ったのだろう。
3時間走ったがEGが停まる事は無かった。自爆作業のようです。

セルはどうするか。もう15年近いから、予備としてもう一本在っても
いいかな。ND物を買っておくか迷うところ。入れ替えてから今のバレ
オ様を分解してみるか。

数時間使った新品のIG-Cユニットは予備ストックになりました。

前回最後は、カチカチ音でセルが廻らなかった。今回、バッテリを交換し
ても同じ状態なので(此処は弄っていないが)セルのソレノイドスイッチ
のCHKを考えています。以前、タコヤキさんのツリー(06/4下旬)と、SM
を参考にしています。

みなさん、ごめんなさい。
・ツリー全体表示

ジェネレーションランプ 消えた!
 Windy E-MAIL  - 10/8/13(金) 21:04 -

引用なし
パスワード
   2本サスおじさん、青ちゃんアドバイスありがとうございました。今日、MYR100RTとFAQを頼りにレギュレターとオルタネータ、ダイオードボードの再点検をしました。その結果、ブラシュホルダーとステータハウスの絶縁ができていないことがわかりました。ブラシュホルダーを交換した時に、絶縁ワッシャーを間違ったボルトに入れていました。やっと赤ランプが消え、久しぶりに夏の風を浴びれそうです。まだまだ未熟者だなといい勉強になりました。また、アドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーのLED化か?
 ひら  - 10/8/13(金) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:
>CF-14も疑ったほうがよいです。私が購入をした(CF-13:配線ピンが逆のタイプ)はHIDのノイズで誤動作をしたので純正リレーに戻しました。

やっぱりCF-14(CF-13)あやしいですよね!

>パチンと挟み込むタイプでしたら差し上げますよ!

ありがとうございます。まずコンデンサーでノイズ対策してみます。
・ツリー全体表示

Re:ジェネレータランプ消えず
 青ちゃん  - 10/8/13(金) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Windyさん:
>今回、アマチャ(ロータ)、ダイオードボードと固定用のラバーマウント、ブッシュを交換し、ステータの三相交流のW端子をハンダ付けしました。ハーネスやコイルの断線はテスターではないようです。毎日、赤ランプを消すために格闘中です。皆さんアドバイスお願いします。

パーツ単体は全てOKとして、怪しいなと思うのはダイオードボードの裏側(ラバーマウント)に確か黄色の配線が2本あったと思いますが、確か上のボルト側がアースです。これが下側に間違えてつけてしまうと充電されません。

テスターをお持ちのようですので、MYR100RSを参考に色々チェックされたらいかがでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-a.html
・ツリー全体表示

Re:ジェネレータランプ消えず
 Windy  - 10/8/13(金) 6:56 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:
>▼Windyさん:
>>ジェネレーションランプが消えなくなりました。アマチャ(ロータ)、ダイオードボードと固定用のラバーマウント、ブッシュを交換し、ステータの三相交流のW端子をハンダ付けしました。   皆さんアドバイスお願いします。
>こんにちは!今回は触られたところがはっきりとしていますのでひとつずつ
>確認をしていけばそんなに難しくはないと思いますが・・
>
>クリメカホームページ ネタ帳 充電チェック を参考にして具体的な症状を
>相談をすればベテランさんのアドバイスが受けられると思います。
>
>h t t p : / / www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/index.htm
>
>ここのホームページを検索機能をつかえば過去ログにたくさんの情報も
>出てきますよ!がんばってくださいね。

二本サスおじさん はじめまして。早速のアドバイスありがとうございます。質問にバイクの車種も載せず失礼しました。92年式のR100RTに乗っています。今後ともよろしくお願いします。ご紹介のホームページ早速、調べてみます。電気系は見えないので、本当に厄介です。今日もう一度オルタネータとダイオードボード、レギュレターのチェックをして見ます。
・ツリー全体表示

Re:ジェネレータランプ消えず
 二本サスおじさん  - 10/8/13(金) 4:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Windyさん:
>ジェネレーションランプが消えなくなりました。アマチャ(ロータ)、ダイオードボードと固定用のラバーマウント、ブッシュを交換し、ステータの三相交流のW端子をハンダ付けしました。   皆さんアドバイスお願いします。
こんにちは!今回は触られたところがはっきりとしていますのでひとつずつ
確認をしていけばそんなに難しくはないと思いますが・・

クリメカホームページ ネタ帳 充電チェック を参考にして具体的な症状を
相談をすればベテランさんのアドバイスが受けられると思います。

h t t p : / / www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/index.htm

ここのホームページを検索機能をつかえば過去ログにたくさんの情報も
出てきますよ!がんばってくださいね。
・ツリー全体表示

ジェネレータランプ消えず
 Windy  - 10/8/12(木) 22:25 -

引用なし
パスワード
   電圧低下とアイドリング不調の解消とタイミングチェーンの交換をしたところ、ジェネレーションランプが消えなくなりました。テスターで確認したところやはり充電はされていません。今回、アマチャ(ロータ)、ダイオードボードと固定用のラバーマウント、ブッシュを交換し、ステータの三相交流のW端子をハンダ付けしました。ハーネスやコイルの断線はテスターではないようです。毎日、赤ランプを消すために格闘中です。皆さんアドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

直前に行った作業と経過
 ふぃね(GS)  - 10/8/12(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   RYOさん、みなさん お手数かけます。

禁止語句でアップ出来ないので、コーヒータイムに経過をあげました。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 RYO  - 10/8/12(木) 20:29 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:
>考えにくいのですが・・・但し突然停止の原因のひとつとして『スタータリレー』
>も確認をしてみてください。
セルの中に入っているスターリレーの回路を以前散々考えてその時やっと内容がわかり
ましたのでちょっと書きます。
ボタンを押すと小さいスターターリレーの接点からセルのスターターリレーに12Vが
加わります。
スターターリレーは2つのコイルが巻いてあり(この理由がわからなかった)
1番コイル
端子→コイル→アース
2番コイル
端子→コイル→ローター→コイル
実はこの2番コイルが良く考えてあり飛び込みを早くする為に2つのコイルに電流を
流し早くそして強くしています。(プランジャーでギアを飛び出させるため)
プランジャーが飛び出て接点が付くと2番コイルの両端は12Vとなり電流は
流れず1番コイルのみでプランジャーを保持います。(コイルの焼け防止)
よってここからIGコイルへの影響はまず無いと思います。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 RYO  - 10/8/12(木) 20:15 -

引用なし
パスワード
    ▼ふぃね(GS)さん
>危険な処で急なEG停止・・。
>交換後、試運転中に(信号待ち)でぱったりEG停止。
>夜だったのでライト類は普通に点いたまま。咄嗟にセルを押しましたが全
>く反応無し。焦りまくりましたが、1分もしないウチに何事もなかったよう
>にセルが廻りEG始動して戻ってきました。
私は電気関係のメンテナンスをしていますが上記の内容を整理して原因を考えたいと
思います。
1.急にエンジン停止
2.ライトは点いている
3.セルが反応無し

1分後
1.セルは回る
2.エンジンがかかる
3.書かれていませんがライトは当然点灯

故障として2つが同時に壊れて同時に復旧の確立はまずありえません。
逆に共通している部分があやしい事になります。
1.IGコイル、ブラックボックスががNGでもセルは回るはず
2.セルが悪くても走行中は関係無し
3.バッテリーも考えられるが弱っていけばセルを回した時にライトが暗くなるし
  そもそもIGがから火花が止まる位だと直ぐにセルを回すエネルギーは無し
以上の事から両方に関係した電気回路と思われます。
確かどちらかのヒューズが切れると同様(確かではないがスモールのみ点いた?)
の現象が有った気がします。(私のはヒューズの真中にひびが入っていた)
キルスイッチも考えたけど通常オープンだから確立は低い。
以上の事を考慮に入れてもう少し考えたいと思います。


・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 ふぃね(GS)  - 10/8/12(木) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼パタパタさん こんばんは。

>トラブルの原因究明のためにお貸ししますよ。
>パーツの発注はそれからでもいいじゃないですか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 パタパタ  - 10/8/12(木) 16:24 -

引用なし
パスワード
   最終タイプの‘黒’コイルありますよ。
といっても、当サイトガレージセールで譲ってもらったものですが。
トラブルの原因究明のためにお貸ししますよ。
パーツの発注はそれからでもいいじゃないですか?


▼ふぃね(GS)さん:
>▼ひげ爺さん 暑いですね。
>
>>バッテリーが弱ってくるとモニターは点きますがセルを押した時点で消えて(セ ルは回らず)しまいます、モニターも点かないときも有りました。
>
>これが・・ライト類は普通に点灯しているんです。で、青ちゃんさんのMYバイク
>のIGの処でエンストの原因にコイルが挙がっていたのが気になっています。
>
>煽り気味で帰宅し、一度止めて再始動したら「カチカチ」音がして再始動不能
>だった。放置していたバッテリに充電しても一時的で手遅れ(汗)。
>
>バッテリが届きましたが今天候が怪しいので、明日回復したらIGコイルを外し
>て外観チェックしてみます。盆明けにコイルを発注します。
>
>始動して小一時間で止まってますから・・どうなんでしょう?。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 ふぃね(GS)  - 10/8/12(木) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん 暑いですね。

>バッテリーが弱ってくるとモニターは点きますがセルを押した時点で消えて(セ ルは回らず)しまいます、モニターも点かないときも有りました。

これが・・ライト類は普通に点灯しているんです。で、青ちゃんさんのMYバイク
のIGの処でエンストの原因にコイルが挙がっていたのが気になっています。

煽り気味で帰宅し、一度止めて再始動したら「カチカチ」音がして再始動不能
だった。放置していたバッテリに充電しても一時的で手遅れ(汗)。

バッテリが届きましたが今天候が怪しいので、明日回復したらIGコイルを外し
て外観チェックしてみます。盆明けにコイルを発注します。

始動して小一時間で止まってますから・・どうなんでしょう?。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 ひげ爺  - 10/8/12(木) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>スターターリレーの音無ですので、シールドバッテリーの突然寿命なの
>かもしれません。恥ずかしながら、何となく寿命でヤバイかなと思って
>た矢先です。
>
>走り出しに勇気がいりますが、バッテリが入ったら「昼間」のウチに試走
>してみます。

 バッテリーの突然死は3回ほど経験有りますが2度と復帰しませんでした。バッテリーが弱ってくるとモニターは点きますがセルを押した時点で消えて(セルは回らず)しまいます、モニターも点かないときも有りました。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 ふぃね(GS)  - 10/8/12(木) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん 

追い越し車線でしたので、それはそれは恐ろしかったです。

真夜中の東名下りだったら・・ゾッとします。

惰性で路肩に寄せました。荷物満載だとあっという間に車速が落ちた(大汗)。

>このとき『カチッ』というスターターリレーの音もしませんでしたか?
>ニュートラルになっていなかったとか、バッテリーの充電が不十分だったとかは
>ありませんでしたか?(ベテランさんになのでないとは思いますが・・)

2ndに入れてクラッチ握って信号待ちでした。セルはカチカチ音無しです。

バッテリは確かにもう交換時期で盆明けか、今日入るかもしれないです。

スターターリレーの音無ですので、シールドバッテリーの突然寿命なの
かもしれません。恥ずかしながら、何となく寿命でヤバイかなと思って
た矢先です。

走り出しに勇気がいりますが、バッテリが入ったら「昼間」のウチに試走
してみます。

(台風が通過したてから出てみます。)

また報告します。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
119 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,734
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.