旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
120 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:テスト願います。
 ふぃね(GS)  - 10/8/12(木) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん お手数かけます。

短い文でこのまま続けたいと思います。

EG停止・・参りましたぁ。

メンテBBSの記事は非常に参考になります。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?
 二本サスおじさん E-MAIL  - 10/8/12(木) 8:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>危険な処で急なEG停止・・。
大丈夫でしたか?私も高速で『片肺』になったときはすごくあわてました。
何事もなかったようでよかったですね!

>夜だったのでライト類は普通に点いたまま。咄嗟にセルを押しましたが全
>く反応無し。焦りまくりましたが、1分もしないウチに何事もなかったよう
>にセルが廻りEG始動して戻ってきました。
このとき『カチッ』というスターターリレーの音もしませんでしたか?
ニュートラルになっていなかったとか、バッテリーの充電が不十分だったとかは
ありませんでしたか?(ベテランさんになのでないとは思いますが・・)

>仮にIGが不調(熱とかで一時的に)の場合、セルは全く動かなくな
>るでしょうか。次はIGコイル?と考えています。
配線図を見てみましたが、バッテリー⇒スターターリレー⇒セルモーターと
なっていますので、IGコイルが原因でセルモーターが回転をしないのは
考えにくいのですが・・・但し突然停止の原因のひとつとして『スタータリレー』
も確認をしてみてください。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーのLED化か?
 二本サスおじさん E-MAIL  - 10/8/12(木) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>LEDランプやICリレーはヤフオクで探しましたが
CF-14も疑ったほうがよいです。私が購入をした(CF-13:配線ピンが逆のタイプ)はHIDのノイズで誤動作をしたので純正リレーに戻しました。

>ををつかさんの配線図を元に、二本サスさんのブログを拝見し
>1灯式のランプを完成させました。
すばらしいです。次もがんばってくださいね!

>動き出すとエンジンにシンクロしてチチカチカカッ・・・。
イグニッションのノイズが考えられますがどこから回り込んでいるかですね!
ノイズだけでランプがつくのは???と思います。何かのノイズが回り込んで
ICリレーが誤動作てことはないでしょうか?ためしにノイズフィルターを
入れてみるのもよいかもしれませんね!
パチンと挟み込むタイプでしたら差し上げますよ!
・ツリー全体表示

テスト願います。
 青ちゃん  - 10/8/12(木) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>>「本文に禁止語句が含まれています」が出てアップ出来ないです。
>>これはリンク表記以外に何が該当するのでしょうか?。
禁止語句設定しています。
内容はここでは公開できませんが、同じ文面でコーヒータイムに書き込んでみてください。

確認します。

それとご存知とおもいますが画像は添付できません。
・ツリー全体表示

Re:リレーかな?
 青ちゃん  - 10/8/12(木) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>▼ひげ爺さん おはようございます。
>
>>メインのリレーが接触不良で同じような経験が有ります。
>
>「本文に禁止語句が含まれています」が出てアップ出来ないです。
>これはリンク表記以外に何が該当するのでしょうか?。
・ツリー全体表示

Re:リレーかな?
 ふぃね(GS)  - 10/8/12(木) 7:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん おはようございます。

>メインのリレーが接触不良で同じような経験が有ります。

「本文に禁止語句が含まれています」が出てアップ出来ないです。
これはリンク表記以外に何が該当するのでしょうか?。
・ツリー全体表示

Re:コンデンサーは。
 ひら  - 10/8/11(水) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>
> 数個だったら送りますよ元払いで!!

ご無沙汰してます。
ありがとうございます。電気のことはさっぱりでして・・・。取りあえず注文したコンデンサーを取り付けてみます。
・ツリー全体表示

Re:コンデンサーは。
 ひげ爺  - 10/8/11(水) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>整流のことはわかりません。コンデンサーの件もどこかのHPの受け売りです。
>コンデンサーの購入はAKBは自宅から遠いので水戸の「コスモ電子」ってところから通販で買うことにしました。(水戸も遠いけど送料が安かった)

 数個だったら送りますよ元払いで!!
・ツリー全体表示

Re:ウインカーのLED化か?
 ひら  - 10/8/11(水) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>
> 私が作った試作品を差し上げようと思っていて、忘れていました。

友人から戴いたダブル接点のLEDランプを分解していくつか使えそうなLEDがあったものですから、作っちゃおうかなと。

> どんなLED電球か不明ですので、どの程度の電流が流れているのか不明ですが、
> 100μじゃ全然足りないでしょうね、4700μFを4つ並列にするくらいじゃないと
> 足りない(それでも足りない?)
>
> ちょっと不明なのは、バッテリーがつながっているはずですから、脈流の度合いは
> そんなに大きく無いと思うんですよね、
>
> イグニッションノイズで誤動作してるなら、どこから回り込んでいるか考えないと
> ダメですね。
> 
> コンデンサをつけてダメなときは、対策が難しくなりますね。

タイプは13個の単体は角型のモノです。そんなに明るくありません。でもよく出来てます。リフレクターにうまく反射してます。

13個ですから4、4、5の3組み合わせではないかと思います。ランプ最大で40mA位でも120mAですよね。4組でも160mA程度です。

整流のことはわかりません。コンデンサーの件もどこかのHPの受け売りです。
コンデンサーの購入はAKBは自宅から遠いので水戸の「コスモ電子」ってところから通販で買うことにしました。(水戸も遠いけど送料が安かった)

>
> 2V−R用12V 用リレーも作る予定で、パーツも用意してありますので
> 作ったら、試しに使って貰うおうと思っていた所なんですよ。

これがだめならぜひ試させてください。

> 続報を期待します。

えー!期待しないで・・・いや、してください。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:リレーかな?
 ひげ爺  - 10/8/11(水) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>夜だったのでライト類は普通に点いたまま。咄嗟にセルを押しましたが全
>く反応無し。焦りまくりましたが、1分もしないウチに何事もなかったよう
>にセルが廻りEG始動して戻ってきました。

 メインのリレーが接触不良で同じような経験が有ります。
・ツリー全体表示

IGコイルの断線?
 ふぃね(GS)  - 10/8/11(水) 22:07 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

 危険な処で急なEG停止・・。

過去ログを拝見していて、ブラックボックス、IGコイル、パルセン・・
のいずれか(又は同時)と思っています(メンテナンス情報が多くて助
かります)。

現時点でブラックボックスを交換しています(怖くて自走不能なので部品
購入し自分で交換)。

交換後、試運転中に(信号待ち)でぱったりEG停止。

夜だったのでライト類は普通に点いたまま。咄嗟にセルを押しましたが全
く反応無し。焦りまくりましたが、1分もしないウチに何事もなかったよう
にセルが廻りEG始動して戻ってきました。

仮にIGが不調(熱とかで一時的に)の場合、セルは全く動かなくな
るでしょうか。次はIGコイル?と考えています。

EGが動いているときはアイドリング不調や、スロットルレスポンスに異常
は感じられません。

お手数ですがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーのLED化か?
 ををつか  - 10/8/11(水) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>LEDランプやICリレーはヤフオクで探しましたが、インジケーターランプは自作しました。ををつかさんの配線図を元に、二本サスさんのブログを拝見し、会社にあったガラクタから抵抗と半導体を部品取りし、抵抗値を決定して1灯式のランプを完成させました。
>

 私が作った試作品を差し上げようと思っていて、忘れていました。


>こんな処置でよいのでしょうか?コンデンサーは25V100μFと積層セラミックコンデンサー50V 0.1μFの2種類です。
>

 どんなLED電球か不明ですので、どの程度の電流が流れているのか不明ですが、
 100μじゃ全然足りないでしょうね、4700μFを4つ並列にするくらいじゃないと
 足りない(それでも足りない?)

 ちょっと不明なのは、バッテリーがつながっているはずですから、脈流の度合いは
 そんなに大きく無いと思うんですよね、

 イグニッションノイズで誤動作してるなら、どこから回り込んでいるか考えないと
 ダメですね。
 
 コンデンサをつけてダメなときは、対策が難しくなりますね。

 2V−R用12V 用リレーも作る予定で、パーツも用意してありますので
 作ったら、試しに使って貰うおうと思っていた所なんですよ。

 続報を期待します。


>ICリレーはCF-14というモノ。700円でした。
・ツリー全体表示

ウインカーのLED化か?
 ひら  - 10/8/11(水) 21:03 -

引用なし
パスワード
   R80のひらです。
この度夜な夜な計画していた、「ウインカーLED化」を決行しました。と言っても皆様の情報を頼りにやっただけですけど。
LEDランプやICリレーはヤフオクで探しましたが、インジケーターランプは自作しました。ををつかさんの配線図を元に、二本サスさんのブログを拝見し、会社にあったガラクタから抵抗と半導体を部品取りし、抵抗値を決定して1灯式のランプを完成させました。

そしていよいよ手配したICリレー、黄色のLEDランプ4灯、きょうから夏休みですので、朝からやりました。OKです。ばっちりです。チカチカいい感じです。ボルトメーターは微動だにしません。そこで終わり。あっつい一日が始まり、夕方まで試乗はお預けです。

夕方、さー、試乗。自宅前の道を直進。左へ曲がる。ウインカースイッチオン。そこで事件が・・・。
ハイフラ、いやちょっと違う。もっと不規則だ。あれーエンジンの動きにシンクロしてるぞー。帰ってチェックすると、エンジンストップのときはいい感じ。動き出すとエンジンにシンクロしてチチカチカカッ・・・。

電気関係にお詳しい方々はハハーッでしょうか。おそらくですが素人なりに調べたところ電源ノイズ、イグニッションノイズではないかと思います。ネットで調べてコンデンサーを2種類買うことにしてEとGNDに並列で付けようと思います。

こんな処置でよいのでしょうか?コンデンサーは25V100μFと積層セラミックコンデンサー50V 0.1μFの2種類です。

ICリレーはCF-14というモノ。700円でした。
・ツリー全体表示

Re:フォークオイル交換
 RYO  - 10/8/8(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>7番のボルトを外すとアウターチューブがスーっと外れます。それで掃除するとかなりすっきりするんですよね。
>
>はめるときは6番のワッシャーを新品に!
前回は7番のボルトを外して清掃してからオイル交換しましたが今回はパスしました。
取り外し、取り付けにインパクトがないと上手くいかないので。
特に取り付け時は中が一緒に回ってしまい前回結構苦労し最終的にインパクトで
やりました。(今回インパクトの用意をするのが面倒なので不精しました)
・ツリー全体表示

Re:フォークオイル交換
 ひら  - 10/8/8(日) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>つくづく本日は実感しました。

フロントタイヤを外して、
www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=0455&mospid=47842&btnr=31_0362&hg=31&fg=10
の7番のボルトを外すとアウターチューブがスーっと外れます。それで掃除するとかなりすっきりするんですよね。

はめるときは6番のワッシャーを新品に!
・ツリー全体表示

フォークオイル交換
 RYO  - 10/8/8(日) 12:14 -

引用なし
パスワード
   本日、フロントフォークオイルの交換を実施しました。
抜けてきたオイルの色は赤黒い(元は綺麗な赤)オイルで最後になると灰色が
ちょっとの感じ。
なるべく旧オイルを排出したいのでドレインを2時間程開けておいたところ
結構出てました。
今回もオイルは7.5(5と10のブレンド)を両方に305cc入れました。
その後試走したところ北海道でのタイヤ交換後のフロントポンピングがうその様に
無くなり劇的にフィーリングが変わりました。
フォークオイルの劣化は少しづつなのでわかりづらいですが定期的交換の必要性を
づづく本日は実感しました。
・ツリー全体表示

Re:ぴかぴかサイレンサーにひびが
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/4(水) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
お返事有難うございました。まずは近辺で「薄肉の得意な熔接屋さん」を探してみます。少々見栄えは悪くても、全然気にしませんから。
結果が出ましたらまたお知らせします。どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:リヤホイールセンターキャップの取り付け
 YBITOH  - 10/8/2(月) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼tubomiさん:

>さて、以前から気になっていたリヤホイールのセンターキャップを最近ヤオフクで落札したのですが、取り付け方がわかりません。エンブレムはがして、プラスのねじを左に回すところまではわかるのですが、きっちり付かずガタつきます。また無理につけて外れなくなっても困るし、すごく悩んでいます。どなたか取り付けた経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

ボクの87年式RSに付いているセンターキャップの写真を「コーヒータイム」のアップします。
タイプが違うのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:リヤホイールセンターキャップの取り付け
 ををつか  - 10/8/1(日) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼tubomiさん:

>さて、以前から気になっていたリヤホイールのセンターキャップを最近ヤオフクで落札したのですが、取り付け方がわかりません。エンブレムはがして、プラスのねじを左に回すところまではわかるのですが、きっちり付かずガタつきます。また無理につけて外れなくなっても困るし、すごく悩んでいます


 そう言うのって、
 出品者に聞くのがまず最初じゃ無いですか?
・ツリー全体表示

リヤホイールセンターキャップの取り付け
 tubomi  - 10/8/1(日) 19:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。横浜で'92R100RS(青銀)に乗っているtsubomiと申します。いつも楽しく見させて頂いてます。新車から乗っているのですが、一時期 車(ミニ)に夢中になってR100RSには寂しい思いをさせましたが、最近戻ってきました。
さて、以前から気になっていたリヤホイールのセンターキャップを最近ヤオフクで落札したのですが、取り付け方がわかりません。エンブレムはがして、プラスのねじを左に回すところまではわかるのですが、きっちり付かずガタつきます。また無理につけて外れなくなっても困るし、すごく悩んでいます。どなたか取り付けた経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
120 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,734
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.