旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
124 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re
 大阪の熊さん  - 10/6/30(水) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼conyさん:
>▼ををつかさん:

conyさん
始めまして。

現在付いているローターは再使用の予定ですか?
再使用を諦めるならローターの習動子部は接着剤でローター本体に固定しています
本体を固定してレンチで回すと壊れて外れます。
ボルトの頭を露出させるにはローター本体の薄い鉄部を鉄ノコかサンダーで飛ばせばボルトの頭が露出しますのでパイレン等の工具を使用できます。
外すコツは皆さんがお書きの様に一気に回すことです。

>ありがとうございます。最悪、頭をドリルで飛ばしてローター抜くのいいですね。ただ、ミッション修理の時にシャフトへの出力パーツもテーパーだったのですが、自作工具ではどうにもならず、専用工具を買って外したので抜けるか心配です。ボルトの頭がグタグタになったらやってみます!
・ツリー全体表示

スクリューエキストラクター
 キカイダー@100GS  - 10/6/30(水) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ググれば出てきますが、題名のツールはどうですか?
英語ですが、参考までに写真が判りやすいサイトのURLです。
www.bmwscotter.org/procedures/broken_bolt_removal/broken_bolt_removal.htm
但し、固着して高トルクがかかる場所には向いていないようですが、高いツールではないようなので試してみる価値はあるかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:スクリューグラブ
 ををつか  - 10/6/30(水) 8:56 -

引用なし
パスワード
   ▼conyさん

>ミッション修理の時にシャフトへの出力パーツもテーパーだったのですが、自作工具ではどうにもならず、

 ギアボックスの出力フランジの取付は、ボルトの締めつけトルクが
 200Nmです。
 オルタネータロータの取付指定トルクは、25Nmです。
 ここのテーパー勘合は直ぐに取れます。

 
・ツリー全体表示

Re:バイク 復活の予感
 赤影  - 10/6/29(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼てんとう虫さん:
>▼赤影さん:
>
>準備万端ですね。すんなり車検が通ると良いですね。

ご無沙汰しています。
応援有難うございま〜す。

毎回 すぐにパスするものの、
メンテするといかに好い加減に乗っているのか、
綱渡りで乗っている事を実感します。

車検後に手を入れる作業もありますね。
ライトの光軸調整はテスター屋で…
・ツリー全体表示

Re:謎のピン
 tom  - 10/6/29(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:

早速調べて頂きありがとうございます。

オーバーホールの形跡はなさそうなので、工場組み上げ時にミスったと思いたいです。
さすがにエンジンを全バラにするのはキツく、また特に異音もなく走行出来ていたので、今回は見なかったことにします(汗)。

全バラする機会があればその結果をまた投稿しようと思います。


素早い返答、どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:スクリューグラブ
 cony E-MAIL  - 10/6/29(火) 16:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
ありがとうございます。最悪、頭をドリルで飛ばしてローター抜くのいいですね。ただ、ミッション修理の時にシャフトへの出力パーツもテーパーだったのですが、自作工具ではどうにもならず、専用工具を買って外したので抜けるか心配です。ボルトの頭がグタグタになったらやってみます!
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 cony E-MAIL  - 10/6/29(火) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
ありがとうございます。困った事に頭は出ていません。皆さんの技を複合でやらないといけないような気がしてきました(笑)
・ツリー全体表示

Re:謎のピン
 OTTO  - 10/6/29(火) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼tomさん:

パーツ設定はないようですがクランクシャフト後端部スラストワッシャーを
固定しているピンが大きさ的に合致しているようです。
クランクケースに2本圧入されていて構造上も組み上げた状態からは
脱落することはありません。オーバーホールされた形跡が無いようであれば
工場で組み上げた際にミスって落ちたピンがオイルパンまで降りてきた
可能性があるカモしれません!?
・ツリー全体表示

謎のピン
 tom  - 10/6/28(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   初めまして、'95 R100R Classic乗りのtomといいます。

手に入れてからコツコツ直してていたのですが、行き詰まってしまいました。

オイルパンを外した所、直径4mm、全長10mmほどの円柱状のピンみたいな物が落ちていました。

最初は定番のロッカーアームベアリングかなと思ったのですが、それにしては太いような気がしています。

そこで質問なのですが、これは何処の部品と推測出来るでしょうか?
パーツリストを見ても「これだ!」というのが見つかりません。


乱文ですみませんが、宜しくお願い致します。


PS:ロッカーアームベアリングはまだ分解していません。
・ツリー全体表示

Re:バイク 復活の予感
 てんとう虫  - 10/6/28(月) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼赤影さん:

準備万端ですね。すんなり車検が通ると良いですね。
・ツリー全体表示

Re:GS リアサスを外したい
 ひげ爺  - 10/6/28(月) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん
>>今、ライトを持って下から眺めてみました。干渉するのはリアのサブフレーム
>>(少なくともサス上端に一番近いボルトナット)みたいな気がします。
>
>いやいや、サブフレームなんぞは外さなくても大丈夫です。
>何も外さなくても多少こじれば取り外しは可能です。

2本のナットを外した?だけだったような。

小生はモンド・モトさんにお願いしました、予定は1〜2週間でしたが、ネジが齧ったので部品の取り寄せで多少掛かりました。
・ツリー全体表示

Re:GS リアサスを外したい
 キカイダー@100GS  - 10/6/28(月) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>今、ライトを持って下から眺めてみました。干渉するのはリアのサブフレーム
>(少なくともサス上端に一番近いボルトナット)みたいな気がします。

いやいや、サブフレームなんぞは外さなくても大丈夫です。
何も外さなくても多少こじれば取り外しは可能です。
何だったかなぁ。。。。タンデム・ステップとか??
鮫洲はスグにはやってくれませんので、予約入れておいたほうがいいですよ。
O/H後は感想なぞお聞かせ下さい。
・ツリー全体表示

Re:そういえば
 ををつか  - 10/6/28(月) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼hoheさん:
>以前にリトモさんのブログで、ナメた場合ナメたボルトの頭に新たなボルトを溶接して廻す〜と言うような記述があった気がします。

 ボルトの頭に溶接ってのは、プロの常套手段ですね。
 溶接機が使えるならお勧めかな。
・ツリー全体表示

Re:スクリューグラブ
 ををつか  - 10/6/28(月) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん

conyさんにアドバイスを書きたいのですが、
禁止語句が入っているとかでエラーになり
書けません、色々と試しているんですけどね。

頑張ってチャレンジしてみます。

>conyさん

1.ちょっと大きめの六角レンチ(ソケットレンチのソケット)
  を購入し、叩き込む(削るなりして差し込む)
  2面幅6mmの六角なら1/4インチの六角を使うなど、ちょっと
  大きめをインチサイズなどを探して調達する。

2.ドリルでボルトヘッドを飛ばす、ローターは、ギアプーラーで
  外す、テーパ勘合ですから直ぐに外れる(はず)。
  頭を飛ばしたボルトはローターの構造上首が長く残るし、
  力が掛かっていないので直ぐにとれる(はず)。

3.ボルトに力を掛ける時は、ジワジワではなく、グッと
  瞬間的にかける、そのためには、ローターをしっかり固定。
・ツリー全体表示

そういえば
 hohe  - 10/6/28(月) 9:46 -

引用なし
パスワード
   以前にリトモさんのブログで、ナメた場合ナメたボルトの頭に新たなボルトを溶接して廻す〜と言うような記述があった気がします。
この場合、溶接の熱で固着も取れて一気に廻るとか・・・
ただ、今回の場所で可能かどうかは?なのですが。
あとはタガネでボルトの頭を回転方向にコツコツ叩いていくとかですかねぇ・・・
何れにせよ固着の程度次第なのですが、最悪ボルトの頭だけねじ切れてしまうこともありますので、慎重に・・・・
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 geemer  - 10/6/28(月) 8:24 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>私はクランクシャフトのスラスト側へ叩く(結構強くたたく必要あり)のはなんか怖くてお勧めしてません。
>
私も叩くことはお薦めしません。
ヘキサゴンの六角の内側をなめた時、外側をバイスプライヤで挟んで緩めたこともあります。結構いけるものです。
図の7番のボルトの頭が突き出していたか記憶がないですが・・・
・ツリー全体表示

スクリューグラブ
 青ちゃん  - 10/6/28(月) 7:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : nスクリューグラブ.jpg
・サイズ : 26.1KB
         ▼青ちゃんさん:
>▼conyさん:

>なめたときの補修用の材料もあったと思いますよ。

スクリューグラブでした。

www3.ocn.ne.jp/~htecnica/screwcrab.html
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 青ちゃん  - 10/6/28(月) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ▼conyさん:
>RYOさん>ありがとうございます!叩いて回すインパクトドライバーのマイナスとかでもいいって事でしょうか?叩き込んだドライバーをプライヤー等で挟んで回すとか?そんなイメージですか?

私はクランクシャフトのスラスト側へ叩く(結構強くたたく必要あり)のはなんか怖くてお勧めしてません。

もし、ヘキサゴンがなめた原因は、ヘキサゴンレンチのかけ方が甘かった、レンチが安価なものだった、などあります。

もしかしたらKTC等の一流品(今回はボールポイントはダメですよ)で9.5ソケット用などで、”軽く叩きながら回すと外れるかもしれません。

なめたときの補修用の材料もあったと思いますよ。

www.carlifesupport.net/hex-wrench.html
どんな作業上場だったか、結果どんな状態になったか写真でもあるといいですね。
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 cony E-MAIL  - 10/6/28(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼hoheさん:
ありがとうございます!他のやり方を試してみてから購入したいと思います。無事に付いたらインプレしますね。
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 cony E-MAIL  - 10/6/28(月) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
写真添付ありがとうございます。本来私のやるべき事ですね。すいません。場所はそこです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
124 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,743
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.