旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
131 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:カストロールATF TYPE Xをフロントフォークへ
 青ちゃん  - 10/5/6(木) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
>こんばんは 81年式R100RSに乗るクリニカルビーマーです。
> 本日はGW最終日でしたが、とっても気持ちの良い一日を過ごせました。
>なぜなら、フロントの具合がホント物凄く気持ちの良い状態に落ち着いたからです。
> BMW購入以降、各種フォークオイルを色々と試してきましたがドレも納得の行く状態には至りませんでした。(BMWに限らず歴代の車種においてもですが・・・)
> ところが昨日タイトルのカストロールATF用オイルをフロントに規定量入れてみたところ・・・・快感にも似た感動を覚えました。

>そもそもATFオイルを用いることは、以前コチラでの過去ログで拝見したような記憶があったので、「そう言えば一度も試して無いな?」と・・・・
>これも管理人様、ゲストの皆様のおかげです。
>過去ログのおかげです。
>本当にありがとう御座いました。

www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=one;no=3352;id=

ここで紹介したことがありましたが、書き込んだのは2004年です。
随分前になりましたね。

ATFはお勧めだと思います。
・ツリー全体表示

カストロールATF TYPE Xをフロントフォークへ
 クリニカルビーマー  - 10/5/5(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   こんばんは 81年式R100RSに乗るクリニカルビーマーです。
 本日はGW最終日でしたが、とっても気持ちの良い一日を過ごせました。
なぜなら、フロントの具合がホント物凄く気持ちの良い状態に落ち着いたからです。
 BMW購入以降、各種フォークオイルを色々と試してきましたがドレも納得の行く状態には至りませんでした。(BMWに限らず歴代の車種においてもですが・・・)
 ところが昨日タイトルのカストロールATF用オイルをフロントに規定量入れてみたところ・・・・快感にも似た感動を覚えました。
もちろん私個人の好みに合致したと言うことであり、ATFオイル最高!と唱え皆様にお薦めしているわけではありません。
これまでは人様が薦めてくださる銘柄や混合比(粘度調整)を試みてきましたが、本日ほどに気に入ったことはありませんでした。
そもそもATFオイルを用いることは、以前コチラでの過去ログで拝見したような記憶があったので、「そう言えば一度も試して無いな?」と・・・・
これも管理人様、ゲストの皆様のおかげです。
過去ログのおかげです。
本当にありがとう御座いました。
・ツリー全体表示

Re:ドンツキの悩みその後
 ひげ爺  - 10/5/5(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>>ノッキングの解消、おめでとうございます。いただいたものがストレート径の細いものか、テーパー角度が大きいものだったのでしょうか?気になるところです。
>
> 手持ちのJNはNFPR NFLR 貰って付けたのはOBDST(もう1個はOBELS)です、取り敢えず試しに付けたらラッキーでした。

 交換してからソロやタンデム(高速&下道)で1,000km程走りました、ソロでは下道を七四式さんと走って22km/L、タンデムでも下道では22km/L、高速では18km/Lです。
・ツリー全体表示

Re:一週間足らずで届くとは
 bonii787  - 10/5/1(土) 18:50 -

引用なし
パスワード
   因みに
東レダウコーニングのモリコート(R)スプレー こいつをスプレーしました。
色々使えます、東レの回し者ではありませんが!
・ツリー全体表示

今日の作業・フォークシール交換
 ひげ爺  - 10/5/1(土) 14:23 -

引用なし
パスワード
   30日から5日までお休みです、何処に出かけても混雑しそうなので今回の休みはバイク整備に没頭しようと。

 で、今日の作業は先日フォークオイル漏れを発見、部品が入るまでダストシールの中にタップリシリコングリスを充填、その後500kmほど乗ったが洩れは無し?
 昨日部品が入ったので今日は実行の日、キャリーパー・タイヤ・フォークを外しここまで順調です。
 さて、底にある6角レンチで6mmのボルトを外すがPBのボールポイントではビクともせずチョッピリ舐めそう、ここで舐めたら取り返しが付かない、で金切鋸でレンチを切ろうとしたがこれが硬くて切れない。
 と言う事で会社に行ってサンダーでカット(すんなり)、ここは案外硬く締まってました、取り敢えず一件落着。
 フォークシールの取り外しは硬いと言う話は聞いてましたがすんなり外れました(内部は汚れなし)、組み込みは専用工具無し、エンビパイプはジャストサイズ無し、さてどうしようか????
 フォークに新品のフォークシールをセット、打ち込みは古いのを一緒に嵌めてこれに当て木をして満遍なく360度コツコツ根気よくハンマーで叩き込み完了です、因みにこの方法はベアリングを嵌め込む時に使う手です。
・ツリー全体表示

Re:一週間足らずで届くとは
 やんぶー  - 10/5/1(土) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>>▼motさん:
>私の経験ですが、参考になれば幸いです。
>ギャー音はピニオンギアが飛び出す部分をグリスアップすれば止まりと
>思います。 私のはこれで止まりました。
>最低でもスターターの脱着は必須ですが。

なるほどです。まだ一度も脱着したことがないので、なんとも言えませんが、グリスアップで音は収まるんですね。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:一週間足らずで届くとは
 bonii787  - 10/4/29(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼やんぶーさん:
>▼motさん:
>こんばんは。なんだか凄い頼りになるリペアキットみたいですね。
>私のセルも冷間時に「ギャーー」と言ってます。
>一応使えてますけどいつダメになるか心配です。
>ただ、自分でいじる技術がないので、こういうのを手に入れても難しいのかな。

私の経験ですが、参考になれば幸いです。
ギャー音はピニオンギアが飛び出す部分をグリスアップすれば止まりと
思います。 私のはこれで止まりました。
最低でもスターターの脱着は必須ですが。
・ツリー全体表示

Re:一週間足らずで届くとは
 やんぶー  - 10/4/29(木) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:
こんばんは。なんだか凄い頼りになるリペアキットみたいですね。
私のセルも冷間時に「ギャーー」と言ってます。
一応使えてますけどいつダメになるか心配です。
ただ、自分でいじる技術がないので、こういうのを手に入れても難しいのかな。
・ツリー全体表示

Re:一週間足らずで届くとは
 ひげ爺  - 10/4/28(水) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:
>ここにリンクされている記事のどこかで、ブラシ押さえのスプリングの外し方に、丈夫なヒモをくぐらせる、とありました。実際どこをどうくぐらせるかはわからなかったけど、工夫すれば使える手ではないかと。
>
>どこでも、このバネを外すのに大変な思いをしているようです。

 小生はロングノーズロッキングプライヤーを使ってます、以前安易やって割った事有ります、でそれ以来スプリングの脱着はプラスティックのベースを2本のビスにナットを締めて行ってます。
・ツリー全体表示

Re:一週間足らずで届くとは
 RYO  - 10/4/28(水) 20:52 -

引用なし
パスワード
   motさん
>早いですね。僕のとこでも10日かからなかったと思うけど。
ををつかさんと同じく私も欲しかった

>ここにリンクされている記事のどこかで、ブラシ押さえのスプリングの外し方に、丈夫なヒモをくぐらせる、とありました。実際どこをどうくぐらせるかはわからなかったけど、工夫すれば使える手ではないかと。
言葉で言うのは難しいけど私はブラシを押さえているスプリングの先端部分を細い
ドライバーで横にずらしブラシを2個抜いてからスプリングを外します。
ブラシを外した後そっと穴の部分に戻さないとプラスチック部分を壊します。
この方法だとスプリングの力がほとんど無くなっているので簡単に外れます。
取り付けるときは以前にも書きましたがカバーを止めているネジをカバーを付けずに
止めて金属部分とブラスチック部分に隙間が出来ないようにして止めれば簡単に
付きます。
・ツリー全体表示

Re焦ってたもので
 mot  - 10/4/28(水) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
もうね、載せ替えたセルもいかれたらどうしようって、意味なく焦ってたから、ををつかさんの分まではとてもても、頭まわらなかったです。それに「人柱」ってこともあるでせう? まずは一人試してみないことには。

予備品に載せ替えて、EMEマグネットスペシャル付きに乗せ替えて、さらにソレノイドやシャフトのスプラインに給脂してから再載せ替えして、いちばん効果があった感じがしたのは、再給脂後の場合でした。

まあ当然の結果だけど、キュウともギャッとも言わずに力強く回ってくれるとほっとします。予備品の方は、マグネットが剥離しそうな様子もなく、まずまず健全に見えたので給脂してしまってあります。緊急貸し出し可能状態なり。

前回書き忘れたことが一つ。どこかの書き込みに、エポキシ系接着剤でマグネットを再接着して四年もった、というのがありました。接着法にもよるでしょうが、やはり寿命に限りはあるみたい。EME製はどうなりますやら。
・ツリー全体表示

ユーザー車検行きました
 いわちん E-MAIL  - 10/4/28(水) 12:43 -

引用なし
パスワード
   '79式R100RS(車検証上はR100S)のユーザー車検に行ってきました。
前日に予約を入れましたので、空いていた隣県の岩手陸運支局へ。
そこは二輪の専用コースがないので、前後ブレーキ、ライトと車体廻りの確認を下だけでしたので、すぐに終わることができましたよ。
別のバイクで青森も行きましたが、ここも同じです。
地元秋田は二輪コースがあるので、メーターチャックとかも受けます。
一点だけ再確認になりました。
電圧が低いのか、エンジンを回さないとWホーンが鳴らずに×でした。
片一方の電源を引き抜いてもう一度コースに並んで再検査を受けたら難なくクリアでしたが・・・。
ちょっとバッテリーは弱り気味でしたが、始動も普通にできるし大丈夫かなぁと思っていましたが・・・
Wホーンは確かに大音量ですが、こんなもんでしょうか?

一時検査官が部屋にこもってファイルを調べていました。
車検証のエンジン型式が車体のどこに刻印されているのかわからなかったそうです。
エンジンブロックの「BMW」っていうのがそれなのかな?と納得しましたが。
・ツリー全体表示

Re:一週間足らずで届くとは
 ををつか  - 10/4/28(水) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:

>早いですね。僕のとこでも10日かからなかったと思うけど。
>
 私も欲しくなっちゃった、motさんが注文する時、誘ってくれれば
 よかったのに。


>ここにリンクされている記事のどこかで、ブラシ押さえのスプリングの外し方に、丈夫なヒモをくぐらせる、とありました。実際どこをどうくぐらせるかはわからなかったけど、工夫すれば使える手ではないかと。
>
>どこでも、このバネを外すのに大変な思いをしているようです。

外すのは、強引に引っ張って外せるけど、付ける時がもっと大変
なんですよね。

ヒモをスプリングのループに通して、そのヒモを上方向に
引いて、力任せに外すって事じゃないかな。
・ツリー全体表示

一週間足らずで届くとは
 mot  - 10/4/27(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
早いですね。僕のとこでも10日かからなかったと思うけど。

誰か紹介してくれてたような気もしますが、このページがメンテの役に立ってくれました。シャフトのスナップリングの外し方とか、給脂の位置とかで。この辺はこの掲示板でもずいぶん知識が蓄積されてるとはいえ。

www.largiader.com/tech/valeo/

ここにリンクされている記事のどこかで、ブラシ押さえのスプリングの外し方に、丈夫なヒモをくぐらせる、とありました。実際どこをどうくぐらせるかはわからなかったけど、工夫すれば使える手ではないかと。

どこでも、このバネを外すのに大変な思いをしているようです。
・ツリー全体表示

Re:注文しちゃいました。
 ひら  - 10/4/27(火) 23:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P4270005.jpg
・サイズ : 49.7KB
   本日、EMEからバレオのリペアキット他が届きました。motさんの言うとおりなかなか頑丈そうです。全部で10000円少々。かなり安いと思います。
これでバレオに関しては心配がなくなりました。
・ツリー全体表示

Re:ドンツキの悩みその後
 ひげ爺  - 10/4/27(火) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>ノッキングの解消、おめでとうございます。いただいたものがストレート径の細いものか、テーパー角度が大きいものだったのでしょうか?気になるところです。

 手持ちのJNはNFPR NFLR 貰って付けたのはOBDST(もう1個はOBELS)です、
取り敢えず試しに付けたらラッキーでした。
・ツリー全体表示

Re:ドンツキの悩みその後
 ひら  - 10/4/27(火) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

ノッキングの解消、おめでとうございます。いただいたものがストレート径の細いものか、テーパー角度が大きいものだったのでしょうか?気になるところです。

> 小生も加速用のリークジェット(キャブに噴射しない)を外したが加速感は殆ど変わりなし。

実は土曜日に再び加速ポンプを発動!させました。ただしピュピュって感じの少量にセッティングし直しました。さらに効き始めもスロットル開度1/4位からにして、全体に効く範囲を狭くしてみました。
なかなかいい感じです。ポンプなしだと少し開けると息つきしてましたが、やっぱりきれいに繋がります。始動もいいし。中速域が太った感じです(ポンプなしにして気づきました)

暖かくなったのでMJを130から125にしました。(あくまで雰囲気ですが)
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 国道100号  - 10/4/24(土) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼くらさんさん:

今晩は、国道100号です。

>この、トヨタ純正エンジンコンディショナーは、キャブ用とインジェクション
>用が有りますが、私はキャブ用を使用しています。価格は1500円位だったと思います。
>基本的に、4気筒2000ccクラスの乗用車を対象にしてるようですのでohv/bmの場合は
>1缶で2回分と考えています。

@ 情報ありがとうございます。
  近いうちにやってみます。
                     であ。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 国道100号  - 10/4/24(土) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

今晩は、国道100号です。
レス有り難うございます。

> でも、この場合、エンジン内よりキャブの空気流路を洗浄する
> 効果の方が大きいかな。
> キャブには、細かい穴、細い流路など有りますので、薬剤を
> 行き渡らせる為にはエンジンを動かしながらってのが効果有る
> 様です。

@ エンジン始動させながらとは....。
  とりあえずやってみる価値ありそうですね。
                         であ。
・ツリー全体表示

Re:ドンツキの悩みその後
 ひげ爺  - 10/4/24(土) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>本日、PAJおよびPJを一番上げました。少しドンツキが薄くなった感じです。

 先日同僚(モトクロスやってます)からMXのJNを2セット貰ったので今日交換してみました。
 以前持ってた2セットのJNはクリップの位置を変え試行錯誤しましたがノッキングは出っ放し、で今日の結果は上々です、全体的に薄めだが”ガバ開け”でもノッキングしない、まだ無給油ですが燃費が良ければ最高です・・・・・。
 気温は山は10℃〜平地で17度、この感じが何時まで続くかは?です。

>それと今回おもい切って加速ポンプのピストンを外して、加速ポンプをキャンセルしてみました。
>加速感に大きな変化は見られません。レースなどのガバアケようですね。私には必要ないみたい・・・。でもカ・ソ・クって言葉に少し未練が・・・。

 小生も加速用のリークジェット(キャブに噴射しない)を外したが加速感は殆ど変わりなし。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
131 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,794
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.