旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
134 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メーターの配線(2802用)修正
 へるすけ  - 10/4/12(月) 22:10 -

引用なし
パスワード
   みなさんありがとうございます!
週末に配線の見直しをしてみましたが、私では回路のことはさっぱりです。

バイク屋さんや、おっしゃる通りメーカーと相談してみます。
どうしてもの時は、元ネタのR65の方にメールで聞いてみます。

また報告させてください。
たくさんのコメントありがとうございました。
感激です!
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線(2802用)修正
 青ちゃん  - 10/4/10(土) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 元の情報が今一信頼できませんので、これ以上の掲示板での
> アドバイスはしないほうが良いと思いますと言うかできません。
> 推測で回路図を弄るのは怖いです。

そのほうがいいと思います。
中身がわからないしね。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線(2802用)修正
 ををつか  - 10/4/10(土) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:

>これ以上あやふやな情報で図面を書くと混乱をしそうです。
>ここからは、ををつかさんのアドバイスどおり『DC電源と
>テスター』で動作(点灯)チェックをしてからが良いでしょうね!

 元の情報が今一信頼できませんので、これ以上の掲示板での
 アドバイスはしないほうが良いと思いますと言うかできません。
 推測で回路図を弄るのは怖いです。

 適切なアドバイスが出来ず、へるすけさんには申し訳ない。

 買った店とかメーカーとかに問い合わせて、大元の情報を
 明確化してから次の段階に進む必要が有ると思います。

 本来、そんなに難しいモノでは無いはずですが、メーター
 回路内の電球の容量さえ不明ですから、流用など慎重に
 ならざるを得ません。
 
 
 
・ツリー全体表示

日本の配線図は×かな?
 青ちゃん  - 10/4/10(土) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:

>青ちゃんさんの『海外版図のオイルランプは−』
>『国内版図のオイルランプは+』と逆になっていますね。
>−接続だとそのままでOKですが、+接続だと少し工夫がいります。
本当ですね。

>これ以上あやふやな情報で図面を書くと混乱をしそうです。
>ここからは、ををつかさんのアドバイスどおり『DC電源と
>テスター』で動作(点灯)チェックをしてからが良いでしょうね!


メーター内の回路図がブラックボックスなんで、逆接続するとショートするかもしれませんね。(DC電源でショートして壊れちゃうかも)

日本の代理店に相談、質問してらテストしたほうがいいかもしれません。

メール等で説明を受けて、その通りやってやって壊れたら、保障もきくのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線(2802用)修正
 二本サスおじさん  - 10/4/10(土) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>日本用の配線図を見ると又おかしなところがありますね。

青ちゃんさんの『海外版図のオイルランプは−』
『国内版図のオイルランプは+』と逆になっていますね。
−接続だとそのままでOKですが、+接続だと少し工夫がいります。

これ以上あやふやな情報で図面を書くと混乱をしそうです。
ここからは、ををつかさんのアドバイスどおり『DC電源と
テスター』で動作(点灯)チェックをしてからが良いでしょうね!
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線(2802用)修正
 青ちゃん  - 10/4/10(土) 9:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2802JP-C.jpg
・サイズ : 36.7KB
   ▼青ちゃんさん:

>日本用の配線図を見ると又おかしなところがありますね。

色をつけてみました。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線(2802用)
 青ちゃん  - 10/4/10(土) 9:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2802JP.jpg
・サイズ : 33.3KB
   ▼二本サスおじさんさん:
>▼青ちゃんさん:
>>ウインカーが左右逆かと思ってました。
>日本のメーカーの取説を見ると配線が逆になっていました(汗)
>また、この配線図には『燃料計ランプと予備球ランプ』の配線が
>書かれていません。ひょっとしたら最初からないのかも知れません
>実物はどうなっているのでしょうか?
私が紹介したのは2853とう燃料計の付いたものだったので誤解させてしまいましたね。

20802は二本サスおじさんが紹介された、予備がないのが正解みたいです。

日本用の配線図を見ると又おかしなところがありますね。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線(2802用)
 二本サスおじさん  - 10/4/10(土) 7:45 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>ウインカーが左右逆かと思ってました。
日本のメーカーの取説を見ると配線が逆になっていました(汗)
また、この配線図には『燃料計ランプと予備球ランプ』の配線が
書かれていません。ひょっとしたら最初からないのかも知れません
実物はどうなっているのでしょうか?
//www.50cc.cc/download/speedmeter.pdf

皆さんが参考にされるときは慎重さが必要ですね(反省)

>以前はこういう回路図かけたんですが、今は全然ダメです。
>今日も書こうと思ってあきらめました。

そうおっしゃらずに、ぜひアドバイスを・・
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 青ちゃん  - 10/4/9(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:

>皆さん、フォローをお願いします。
ウインカーが左右逆かと思ってました。
以前はこういう回路図かけたんですが、今は全然ダメです。

今日も書こうと思ってあきらめました。

皆さんよろしくね。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 二本サスおじさん  - 10/4/9(金) 23:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : デジメーター回路_1.JPG
・サイズ : 41.1KB
   ▼青ちゃんさん:
>▼へるすけさん:
>今回のメーター廻りの配線の接続のスケッチを作って・・・
まったく自信がありませんが、チャージランプ以外は何とか
いけるのではと思うのですが・・・・???

燃料計ランプを何とかチャージランプとして点灯
させられないかと考えて見たのですが猿知恵です。

皆さん、フォローをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 へるすけ E-MAIL  - 10/4/9(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:

>ピンキーさんのブログでの『R80』
>//hayashilab.syuriken.jp/content.htm
>のチャージランプのコーナーに事例があります。
>//hayashilab.syuriken.jp/80alternator03.htm
>ほかにもいろいろと参考になる例が載っていますよ!

ありがとうございます。ちょっと理解しづらい(私の能力の問題です・・・)
ところがありますが、参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 へるすけ E-MAIL  - 10/4/9(金) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> どちらにしても、2V−Rに取り付けるには
> かなり大掛かりに配線を弄る必要が
> 有りそうですね。 

そうですね・・・能力の限界をとうに超えている気がします・・・。
ポン付けとまではいかないものの、すごく甘く考えてました。
週末がんばってみます。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 へるすけ E-MAIL  - 10/4/9(金) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>イギリスのショップに配線図があったのでこのほうが理解し易いと思います。

うわぁーありがとうございます!

>ご自身で、実車の配線図(MYR100RSで紹介している)ろ今回のメーター廻りの配線の接続のスケッチを作って皆さんに確認していただいたらいかがですか?
>(配線に色をつけましたが、このままバッテリーからつなぐということではありませんので気をつけてください。)
>又、チャージランプは独立したものは必要と思います。

はい、がんばってみます。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 ををつか  - 10/4/9(金) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:

>ええっと、これはバッテリー警告ランプを取り付けないと、
>発電できないってことですよね?
>電球ではなくて、何か他のものを代用できないのでしょうか?
>ググってみましたが全く分かりません・・・。

 ピンキーさんが、セメント抵抗とLEDを組み合わせた回路を
 作ってた様な記憶があります。

 現行の2V-Rのチャージ回路は、それなりに完成していますし
 充電回路の状況でチャージランプの灯り方が変わるなど、
 良くできて居ます、回路が理解できれば、灯り方でトラブル
 シューティングも出来ます。
 出来れば、そのまま残して上げたいですね。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 ををつか  - 10/4/9(金) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>ご自身で、実車の配線図(MYR100RSで紹介している)ろ今回のメーター廻りの配線の接続のスケッチを作って皆さんに確認していただいたらいかがですか?
>(配線に色をつけましたが、このままバッテリーからつなぐということではありませんので気をつけてください。)

 この配線図ならつじつまが合いますね。

 最初の配線図は何処から出てきたモノなんでしょ。
 どちらにしても、2V−Rに取り付けるには
 かなり大掛かりに配線を弄る必要が
 有りそうですね。 
・ツリー全体表示

メーターの配線図(2853用)
 青ちゃん  - 10/4/9(金) 17:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2802.jpg
・サイズ : 37.4KB
   ▼へるすけさん:
イギリスのショップに配線図(2853用)があったのでこのほうが理解し易いと思います。

ご自身で、実車の配線図(MYR100RSで紹介している)ろ今回のメーター廻りの配線の接続のスケッチを作って皆さんに確認していただいたらいかがですか?
(配線に色をつけましたが、このままバッテリーからつなぐということではありませんので気をつけてください。)

又、チャージランプは独立したものは必要と思います。


http://www.acewell-meter.co.uk/manuals/ACE-2853-A.pdf
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 ををつか  - 10/4/9(金) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>ををつかさん、二本サスおじさんへ
>
>配線図を見てるんですが、バッテリーからの配線で黒丸のついている部分とついてない部分があるんですが意味がわからないのですが、この表記の仕方はなんだかわかりますか?

 配線図をつらつら見ると、ちょうど真ん中辺りの付属ハーネス部分の
 Eと書いて有るブロックの(ー)電源からの線をバッテリーのプラスから
 来る線に接続して居ますね。

 この一点からして、信用出来ない回路図ですね。
 元図はカラー印刷で色で意味をわけているのかもしれません。
 (線の濃さが違って見えます)
 ご指摘の黒丸ですが、意味不明ですね。

 それから、2V−Rのセンサー系の回路ですが、基本パターンは
 12V→インジケータランプ→センサースイッチ→アース
 のパターンを取ります。

 メーター内でインジケータランプに12Vが供給され、マイナス側が
 外部に配線されセンサースイッチが付いていると言う形です。

 基本パターンを取らないのがハイビームとチャージのインジケータです。
 ですから、このメーターを使う場合、その辺の考慮も必要ですね。

 このメータを使う場合、12Vの電源装置とテスターを用意して、
 各線の意味と動作を解析してから配線の組み換えが必要に
 なりますね。

 このメータを使っていると言うピンキーさんの場合は、メインハーネス
 から全て独自配線ですから、あまり参考にならないかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 二本サスおじさん  - 10/4/8(木) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>ををつかさん、二本サスおじさんへ
>
>配線図を見てるんですが、バッテリーからの配線で黒丸のついている部分と
>ついてない部分があるんですが意味がわからないのですが、
>この表記の仕方はなんだかわかりますか?
改めて見るとなんだかおかしいでね!私もよくわかりません!

ここは、ををつかさんにお任せします(汗)
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 二本サスおじさん  - 10/4/8(木) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:
>なるほど〜、代用できるか試してみます。

ピンキーさんのブログでの『R80』
//hayashilab.syuriken.jp/content.htm
のチャージランプのコーナーに事例があります。
//hayashilab.syuriken.jp/80alternator03.htm
ほかにもいろいろと参考になる例が載っていますよ!

<ピンキーさんへ>
このリンクの紹介に問題があれば指摘をしてくださいね!

>必ず報告させていただきます。
あわてずに取り組んでくださいね!
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線
 青ちゃん  - 10/4/8(木) 22:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : line_1.gif
・サイズ : 56.8KB
   ををつかさん、二本サスおじさんへ

配線図を見てるんですが、バッテリーからの配線で黒丸のついている部分とついてない部分があるんですが意味がわからないのですが、この表記の仕方はなんだかわかりますか?

それにしても、BMWのメーターは単なるインジケーターパネルでないので、純正メーターを外した場合の回路図を書かないと私には理解できませんね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
134 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,798
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.