旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
139 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オプション時計用ポッド
 プロト  - 10/3/6(土) 9:12 -

引用なし
パスワード
   先ほどHammersleyから返事があり、やはり時計のセットは生産中止になっているので買えないとのことでした。トホホ・・・。
・ツリー全体表示

Re:メーターのターンシグナルランプ
 ををつか  - 10/3/6(土) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼二代目ビーマーさん:

>メーター中央のターンシグナルのランプが常時点灯状態です。
>
>数か月前の記憶では、レバー中立で、消灯していた記憶があります。
>各表示との取り違え、勘違いはありません。
>チャージ、ニュートラル、OIL確認済みです。
>
>正常?異常?


 異常ですね。ターンシグナルのランプは、ウインカー回路の左右を結ぶ
 様に配線されており、ウインカー回路に電流が流れると、点灯して居ない
 方の回路をアースにする事で左右どちらの点灯時でも点灯する様になって
 います。

 考えられること、

 その1,電球をLED電球に換えた。 
  対策、普通の電球に戻せば、直ります。

 その2.全分解したとの事、組立時になんらかの
     錯誤をしている。
  対策、もう一度、誤配線が無いかチェックする。

 その3.ウインカーリレーの異常
  対策、ウインカーリレーを交換。

 その4,接続不良の一例ですが、アース不良。
     どこかで、アースが不良になっていて、インジケータに
     電流が流れている。

 異常事の鉄則、直前の作業を疑え、です。
・ツリー全体表示

Re:オプション時計用ポッド
 プロト  - 10/3/5(金) 23:58 -

引用なし
パスワード
   mot様
ご返事ありがとうございます。このUSAのサイトは知りませんでした。R100GSのところを見たら、探していた時計のセットがありました!早速注文しました。(まだ在庫の確認はできていませんが・・・。)マニアックなご指南ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:オプション時計用ポッド
 mot  - 10/3/5(金) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼プロトさん:
HammersleyのサイトでR100Rのリストから見ていくとまだ扱っているようですね。これが必要とされているものかどうか、ちょっと判りかねるけど。このタイプのポッドは今まで僕も一種類しかないと思ってましたが、ここで出てくるのはちょっと違うように見えます。
・ツリー全体表示

オプション時計用ポッド
 プロト  - 10/3/5(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ベーシックに乗っています。旧型の時計を手に入れたのはいいのですが、MOTOBINSやMOTORWORKSでももう扱ってないようで途方にくれています。どなたか中古・スペアで不要なポッドをお持ちの方がいらっしゃいましたらお譲りいただけませんでしょうか?
・ツリー全体表示

メーターのターンシグナルランプ
 二代目ビーマー  - 10/3/5(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、二代目ビーマー と申します。
79年式?(S57年登録、当時は10歳でした。)のR100Tを父から譲り受け、コツコツとレストア中です。
エンジン、ミッション、リアデフ以外は全バラにし、フレームの再塗装から始まって、ようやく完成・・・

現在困っています。アドバイスお願い致します。
エンジン始動後、ライト、ポジションOFF状態で、
(ターンレバーも中立状態です。左右に倒せば、ウインカーは前後左右共に正常に機能します)
メーター中央のターンシグナルのランプが常時点灯状態です。

数か月前の記憶では、レバー中立で、消灯していた記憶があります。
各表示との取り違え、勘違いはありません。
チャージ、ニュートラル、OIL確認済みです。

正常?異常?

異常ならば、解決方法をご存じの方、ご教授願います。

配線図等、は一応手元にあります。
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 YBITOH  - 10/3/4(木) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:

>6年前にヘッド加工した近藤内燃機さんに送ろうかとも思っています
>GSもセルモーターの調子が悪く 春が来るのに可動機はC90DXのみです

過日、Cokeさんから頂いたキャリパーがあります。
ボクも分解には手こずりましたが、いまはばらして洗浄した状態になっています。
お困りのようですので、差し上げても良いですよ。
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 大阪の熊さん  - 10/3/4(木) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:

始めまして。

キャリパーではありませんが解けなくレンチ穴も壊れたボルトの解く最終手段ですが、サンダーの薄い刃でボルトの頭にマイナス 一 を切り込みタガネを差し込みパイレンかモンキーの大きいので回します、駄目な時は其のカドを緩む方向に叩いてショックでほどく手が残っています。
インパクトドライバーがあれば先にテストですね。

当然其の前にCRCなどを前日に吹き付けるをお忘れ無く。

>> この時、ドリルでボルトの頭を飛ばして、ボルトの
>> 軸にだけにして、回して取りました。
>> 頭を飛ばすと、ねじ山に掛かったテンションが無くなり
>> ますので取れやすくなると思います。
>
>これは思い切った方法ですが
>失敗すれば次の手がなくなりそうで不安です
>万策尽きて中古部品に手を出す前にチャレンジします
>
>実は某4輪車のディーラーにキャリパー分割依頼したのですが
>歯が立たなかったということでした
>(結果キャップボルトは平リベットの頭のようにフラットに...)
>
>6年前にヘッド加工した近藤内燃機さんに送ろうかとも思っています
>GSもセルモーターの調子が悪く 春が来るのに可動機はC90DXのみです
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 ををつか  - 10/3/3(水) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:

>キャリパーのキャップボルトは固着しやすいのでしょうか?
>ねじロックがついているかもと思いガスコンロであぶりましたが
>びくともしませんでした

 アルミの鋳物に鉄のボルトですと、イオン化傾向だかで
 固着しやすい様です。


 神戸界隈ですと、ここのメンバーのarimafuji さんが
 メカに関しては神様レベルの技量をお持ちなんですけど、
 
 この書き込み読んでるかな?
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 空頭RS  - 10/3/3(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 私のキャリパーも、ネジが固着して6角の穴を潰して
> しまい往生しました。

キャリパーのキャップボルトは固着しやすいのでしょうか?
ねじロックがついているかもと思いガスコンロであぶりましたが
びくともしませんでした
確かに加温される場所でしょうがエンジン関係の方が
緩めやすいので固着理由もわかりません


> この時、ドリルでボルトの頭を飛ばして、ボルトの
> 軸だけにして、回して取りました。
> 頭を飛ばすと、ねじ山に掛かったテンションが無くなり
> ますので取れやすくなると思います。

これは思い切った方法ですが
失敗すれば次の手がなくなりそうで不安です
万策尽きて中古部品に手を出す前にチャレンジします

実は某4輪車のディーラーにキャリパー分割依頼したのですが
歯が立たなかったということでした
(結果キャップボルトは平リベットの頭のようにフラットに...)

いよいよ内燃機加工屋さん預けしかなさそうですが
神戸や播磨地方では検索にも引っかかりません
個人売買で購入したのでディーラーさんには縁が無く
相談するのも気が引けます

6年前にヘッド加工した近藤内燃機さんに送ろうかとも思っています
GSもセルモーターの調子が悪く 春が来るのに可動機はC90DXのみです
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 空頭RS  - 10/3/3(水) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
いつも親身になってご指導いただき感謝しております

> 浸透潤滑剤をたっぷり吹いて、一晩寝かせて、バーナーで
> あぶって、それから、レンチでエイヤッってのが固着した
> ボルトの対処法なんですけどね。

そのとおりにしたのですが
1988年に締め付けられたキャップボルトの方が
私の作業能力を上回っていました
・ツリー全体表示

Re:キャリパー分割に失敗しました
 空頭RS  - 10/3/3(水) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
RESありがとうございます
軒先整備のレベルですので溶接はハードルが高いです
溶接機材や経験のありませんので自分では困難だと思います
・ツリー全体表示

Re:海外通販 ありがとうございます
 nomoファン  - 10/3/2(火) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん
をはじめみなさん ありがとうございます。
早速検索してみます。ブーツ、純正がよいとのこと、了解いたしました。

ポンド安すごいですね。132円代です。
motobinsは15%だそうです。今特に必要でない物まで買ってしまいそうです。
・ツリー全体表示

Re:海外通販
 ををつか  - 10/3/2(火) 7:34 -

引用なし
パスワード
   ▼NOMOファンさん:

>最近 ドライブシャフトのブーツを替えようと探したのですが、91年後半の100rsのものを見つけられませんでした。

 私は、MOTOBIN'sのブーツを複数回購入し使用しましたが、
 MOTOBIN'sのは、すごく安いのですが、サードパティー製なんですよ、
 で、直ぐにヒビが入ってダメになってしまいます。

 ゴム製品に関しては、純正をお勧めします。
 純正品の通販ですと、アメリカのHammersley
 www.webparts.com/index.htm
 がちょっとお高いですが、通販としては使いやすいです。
・ツリー全体表示

Re:海外通販
 ひら  - 10/3/1(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼NOMOファンさん:
モトビンズではRUBBER bootって入れると数ページ後に出てきます。ちなみに「Part No.54020」です。
ただし、材質が良くないみたいですよ!
・ツリー全体表示

Re:海外通販
 geemer  - 10/3/1(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼NOMOファンさん:
>海外利用されている方は、「BMW ORIGINAL PARTS BOOK R100RS / RT 1987 ON (MONOSHOCKS)」 などのパーツリスト購入されて それで探されているのでしょうか? 何か妙案がありましたら、ちょこっと秘訣をご伝授お願いします。

こんばんは!
このサイトの「Parts List Bike&Cars」で検索し、パーツNo.を調べてMotorworksのサイトでパーツNo.を直接入力して検索しています。
このサイトでは品名は日本語表記になっています。
因みにお探しのパーツは「ラバーブーツ パーツNo.:33171230304」です。
・ツリー全体表示

海外通販
 NOMOファン  - 10/3/1(月) 22:01 -

引用なし
パスワード
   今までMOTOBINS MOTORWORKS を使って3度ほど海外通販やってみました。過去ログを読ませていただき、たくさんの方が試されているのを読み心強く思っています。
最近 ドライブシャフトのブーツを替えようと探したのですが、91年後半の100rsのものを見つけられませんでした。ド素人のため日本名のパーツ名がはっきり分からないこと、英語不案内で英語表記もよくわからないこと、今固まっています。海外利用されている方は、「BMW ORIGINAL PARTS BOOK R100RS / RT 1987 ON (MONOSHOCKS)」 などのパーツリスト購入されて それで探されているのでしょうか? 何か妙案がありましたら、ちょこっと秘訣をご伝授お願いします。
・ツリー全体表示

リトモのスリップオンマフラー装着してます
 kazu E-MAIL  - 10/3/1(月) 18:56 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、86年式のR80に乗ってますカズと申します。
私のマフラーは昨年の12月にリトモから購入した二本出しスリップオンマフラーです。リトモ代表の中島氏曰く、現行のマフラーは以前のものより、若干音量をセーブしていると言っていました。装着したときの感想は音量は純正に比べると、音量は大きめですが、音質は低音があって高回転まで回したときは爽快な感じです。うるさくもなく静かでもないって感じですね。車検も通りますのでお勧めなマフラーですよ。デザインもよく仕上げも綺麗です。
・ツリー全体表示

Re:今日の作業
 青ちゃん  - 10/2/28(日) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼青ちゃんさん:
>
>>まだベアリング交換してなかったよね。
>>交換しないんですか?
>
> 数年前に交換しています。

> 例のごとくでステム下端のインナーレースを
> 外すのにえらい苦労をしました。
> 結局、サンダーで削り落としました。

そうでしたか、すっかり忘れていました。

セルの交換も凄く早いけど、本当に作業が早いね。
・ツリー全体表示

Re:今日の作業
 ををつか  - 10/2/27(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 因みにグリスって何をチョイスしてますか?

 転がり軸受けの類いには、
 以前は、モリブデン入りの濃いグレーのを
 愛用していました。
 最近は、青ちゃんから貰った栗きんとんの
 様な感触のウレアグリスを使っています。

 ブレーキパッド裏には、ワコーズのスレッド
 コンパウンド、銅が入ってる金色のやつです。

 ブレーキやシフトレバーの軸の様な所には、
 固体潤滑作用を期待してモリブデン入りグ
 リス、転がり軸受けにはウレアグリスと
 決めています。

 ステムベアリングなんかは発熱が期待出来
 ませんから、流動性の少ないグリスはあま
 り意味が無いのかもしれませんけどね。
 
 そんな感じですかね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
139 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,802
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.