旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
142 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:昨日のとほほ
 ををつか  - 10/1/28(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼てんとう虫さん:
>ををつかさんらしくない・・・・・・

 そうでもないんです、子供の頃からおっちょこちょいで
 忘れ物なんかしょっちゅうです。

 整備作業なんかも、後から気がついて「やばかった」
 なんて事があります。

 でも、今回は、ちゃんと締めたつもりだったんですが
 締め忘れでは無いってところが問題です。

 バッテリーは、ちゃんと電圧があるのに、接触が不十分で
 セルが求める電流が流れない、バイクの様なDC回路では稀な
 現象を起こしてしまいました。

 
・ツリー全体表示

Re:昨日のとほほ
 てんとう虫  - 10/1/28(木) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ををつかさんらしくない・・・・・・
・ツリー全体表示

昨日のとほほ
 ををつか  - 10/1/28(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   朝、エンジン始動時にセルが回り渋る。

「ちょっと乗ってないし、寒いからバッテリーも
弱ってるな」と、あまり気にせず仕事先へ向かう。

昼過ぎに仕事が終わり、「さあ、帰るべ」と
エンジンを掛けようとするが、セルが回らない。
「あちゃー、バッテリーが死んだか、充電が
されてないか」、とロードサービスを呼び
ジャンプスタート。ほうほうのていで帰宅。
帰路、電圧計を見てると、発電はされていて
充電もされている。
帰宅後、何度かセルを回すと、渋る時と、
スムーズに回る時がある。
変な症状だな、とバッテリー回りをチェック
すると、プラス側のターミナルがちょっと緩い。
先日ギアボックスを修理し戻す時に、ちゃんと
締めたつもりだったが、端子の2枚重ねの関係で
ちゃんとネジが締まらなかったらしい。
増し締めをして、一件落着。

ちょっとしまらない話です。
・ツリー全体表示

Re:折れたギアボックス内スプリング
 ををつか  - 10/1/26(火) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼YBITOHさん

ありがとうございます、勉強になります。


>昔取った(苔の生えた)杵柄で、僭越ながらこのスプリングを考察すると、
>他の二カ所に使っているスプリングに比べ、「余裕のない」設計をしていると感じます。
>
>その理由は、設置スペースが狭いせいか、「巻き数」が二巻きに満たないこと。作動時に巻き数が増える方向に変形するにもかかわらず軸方向に余裕がないこと。作動時に内径が小さくなる方向に変形するにもかかわらず内径に余裕が少ないこと。
>特に「巻き数」が二巻きに満たないスプリングは、、、、コワイ、、、。ボクなら最低でも二巻き以上確保したいところです。
>

 ふむ、やはり色々無理が有るのですね、すると、サードパーティ製も
 設置条件は同じですから、飛躍的に寿命が伸びる事は無い、って
 事になりますね。

>破損したスプリングの写真を見て、
>その昔、ボクが経験したスプリングの破損例は、「バネ力のへたり」と「破断面がきれいな折損」で、このスプリングで見られる「ささくれ?」状の破損形態は見たことがありません。
>

 そう、このささくれ状の傷は、加工時の応力とか、材質とか
 その辺の問題に感じます。
・ツリー全体表示

Re:折れたギアボックス内スプリング
 YBITOH  - 10/1/26(火) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 上記JISの寿命計算が当てはまるのなら、サードパーティー
> 製のスプリングもそんな長い寿命は無理って事になりますね。
>
> 
> 詳しい方の意見を聞いて見たいです。

トーションスプリングの強度は、
使用する材料固有の「横弾性係数」「縦弾性係数」と、
設計者が設定する「線径」「有効径」「巻き数」「作動角」と、
上記から算出される「バネ指数」「バネ定数」「曲げモーメント」「応力」
で決まります。(詳しくは機械設計の本に載っています。)

「応力」が材料の許容値(許容応力)を超えていると、使用回数によって「バネ力のへたり」とか「バネの折損」とかのトラブルが発生します。(ボクは「応力」が90kg/mm2以下になるように設計していた。)

昔取った(苔の生えた)杵柄で、僭越ながらこのスプリングを考察すると、
他の二カ所に使っているスプリングに比べ、「余裕のない」設計をしていると感じます。

その理由は、設置スペースが狭いせいか、「巻き数」が二巻きに満たないこと。作動時に巻き数が増える方向に変形するにもかかわらず軸方向に余裕がないこと。作動時に内径が小さくなる方向に変形するにもかかわらず内径に余裕が少ないこと。
特に「巻き数」が二巻きに満たないスプリングは、、、、コワイ、、、。ボクなら最低でも二巻き以上確保したいところです。

破損したスプリングの写真を見て、
その昔、ボクが経験したスプリングの破損例は、「バネ力のへたり」と「破断面がきれいな折損」で、このスプリングで見られる「ささくれ?」状の破損形態は見たことがありません。

因みに、ボクの87年式R100RSは、2万キロ走行時にボクの手に入ってから23000キロ走っていますが、今のところトラブルは出ていません。
・ツリー全体表示

Re:折れたギアボックス内スプリング
 ひげ爺  - 10/1/25(月) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>ところでひげ爺さんも書かれてましたがクリメカさんやボクサーハウスさんの
>スプリングを使っていて折れた人っていますか?

 ミッションOHして2万km程です、殆ど街乗りはしてませんが今の所異常なしです。
・ツリー全体表示

Re:折れたギアボックス内スプリング
 ををつか  - 10/1/25(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>折れたスプリングの写真をアップロードします。
>まともなマクロレンズでは無いのでボケは勘弁
>してください。

 今回折損したバネは「ねじりバネ」と呼ばれる形式の様です。

 「ねじりバネの寿命」をキーにネット上で検索すると
 JISで定められた計算式と図表が出てきます。

 その図表の最大値が、100万回になっています。
 すなわち、ねじりバネは100万回位の寿命が良いところ
 と読めます。

 都市部で走行していたら、1kmで10回のシフトは無理な
 数値では無いと思います、渋滞にハマれば100回でも
 行くと思います。

 1kmで平均10回シフトで2万km走行でバネの変形は20万回、
 100回のシフトでは、2万km走行でバネの変形は200万回、

 100万回の変形がねじりバネの上限寿命なら、2万km走行で
 折れると言うのは、つじつまが合っている様に思えます。

 但し、折れるのは、常に同じバネ、と言うこと、
 コイルバネの寿命は数桁多い様だけど、バルブスプリング
 など、極端に変形回数の多いバネも存在しますしね。

 上記JISの寿命計算が当てはまるのなら、サードパーティー
 製のスプリングもそんな長い寿命は無理って事になりますね。

 
 詳しい方の意見を聞いて見たいです。


 
・ツリー全体表示

Re:クリメカさんでシフトスプリングのみ購入ができます...
 ををつか  - 10/1/25(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:

>----回答------------------------------------
>日頃のご愛顧ありがとうございます。シフトスプリングですが部品のみの販売も
>行っています。¥980(税別)となっています。
>送料は小さな部品なのでメール便で発送すること多いです。
>在庫していますので発送先をお知らせいただければ即日発送します。

 おぉ、販売して呉れるのですね。

 最初から無理と諦めていました、ダメ元で連絡してみれば
 良かった。

 二本サスおじさんさん、わざわざ連絡をしてくれたんですね
 ありがとうございます。

 
 どうしようかな、注文して、予備機のスプリングを入れ替えようかな?
 純正も注文してる有るんですけどね。

 スプリング折損は、前兆が無いモノと思っていましたが、
 今回の折れ方、劣化の仕方から後知恵ですが、折損する
 前はシフトの空振りが多かったのは確かです。

 シフトの空振り(ペダルを踏んでも反応が無い)が多く
 感じたら、要注意ですね。
・ツリー全体表示

クリメカさんでシフトスプリングのみ購入ができます。
 二本サスおじさん  - 10/1/25(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   >ををつかさん >ひげ爺さん
>クリメカさんではスプリングを売ってくれないのでしょうか?
>純正も良いのですが今回は日本製も如何ですか?
>興味はありますが、実際の入手は難しいでしょうね。

いつも懇意にしているクリメカさんにメールで問合せをしました。
----問合内容---------
私の会員になっている『OBC クラブ』で話題になったのでお問合せを
させていただきます。
<ご相談内容>
・クリメカさん特製の『シフトスプリング』の部品のみの販売を
していただけるのでしょうか?
<背景・理由>
・OBCの古いメンバーさんのミッションスプリングが壊れて交換をすることに
なったのですが『純正品』に不安があるため信頼性のあるクリメカさんの
スプリングが入手できないか?と話題になリました。
----回答------------------------------------
日頃のご愛顧ありがとうございます。シフトスプリングですが部品のみの販売も
行っています。¥980(税別)となっています。
送料は小さな部品なのでメール便で発送すること多いです。
在庫していますので発送先をお知らせいただければ即日発送します。
KraftradC R I M E C APHONE 04-7125-3732 FAX04-7125-3809
mailto:crimeca@abox23.so-net.ne.jp
//www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/index.htm

ををつかさんは修理を完了されたようなのですが他の方の参考に・・
クリメカさんも定期的にOBCのページをチェックされているそうです。

・ツリー全体表示

Re:折れたギアボックス内スプリング
 RYO  - 10/1/25(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   写真拝見しました。書かれていた通り折れた所以外に2箇所今にも折れそうな
ひびが入ってますね。
これは単なる偶然ではなく明らかに材質不良と思います。
材質の色の感じからBMWの対策品の様ですが20000K程度で折れてくれては
本当に困ります。
しかしもう部品を改良する気はBMWには無いと思いますのでををつかさんの様に
交換して過ごすか(失礼)クリメカさん等にOHに出して社外品を付けるしかない
ですね。
ところでひげ爺さんも書かれてましたがクリメカさんやボクサーハウスさんの
スプリングを使っていて折れた人っていますか?
・ツリー全体表示

折れたギアボックス内スプリング
 ををつか  - 10/1/25(月) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ギアボックスの修理、完了しました。

折れたスプリングの写真をアップロードします。
まともなマクロレンズでは無いのでボケは勘弁
してください。

特筆すべきは、折損箇所以外に二箇所、折れかかった
所があります。
私が予想した様に途中まで線の半径方向に割れ、
そこから長線方向へ割れが進んで居ます。
スプリングの材質に問題があるのでしょうかね?

と、写真をアップしようとしたら、アップロードが
禁止されていました。
私のサイトに載せますので興味が有る方はご覧ください。

www.wowotsuka-ya.com/obc/spring.jpg
・ツリー全体表示

マルチレフから撤退
 MOOM'91RS  - 10/1/25(月) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼KEIさん:
>HIDの熱の影響で剥がれたんでしょうか?

熱なのか紫外線なのか、レフの表面メッキが剥がれ痛々しくなり、元の純正ユニットに戻しました。

リムはマルチレフのユニットから剥がして再利用です。
エポキシは簡単に剥がせましたが、バスコークはなかなかきれいに剥がせません。
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 イチロウ  - 10/1/24(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

私は07年に、自身でオーバーホールした際に(こちらのサイトがたいへん参考になりました。)ボクサーハウスさんのスプリングに交換しました。
懇意にしているディーラーさんの部品担当者さんにお願いをして、
入手しました。
業販しかしない理由は、おっしゃるとおり、組立の自己責任に関するものと聞きました。
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 ををつか  - 10/1/24(日) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> クリメカさんではスプリングを売ってくれないのでしょうか?純正も良いのですが今回は日本製も如何ですか?

 興味はありますが、実際の入手は難しいでしょうね。

 中野モータースさん経由の場合でも、モータースさんでオーバーホールを
 行う為の業販だから出荷したのでしょうからね。

 クリメカさんでも、ボクサーハウスさんでも、自社で特製したモノを
 わけの判らない素人に販売し、素人が組み込み作業をし、問題を起こ
 し、尻を持って来られたら嫌でしょうからね。

 また、商売として、「わが社で作業すると特製部品が付きますよ」
 と優位性、特色を出すためにも外販などしないほうが良いでしょうね。
 それに外販すればそれだけで利益が期待できるような高価な部品でも
 ありませんしね。
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 ひげ爺  - 10/1/23(土) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> ボクサーハウスさんにメールで「スプリングを売って下さい」
> とお願いしましたが「売りません」と断られてしまいました。

 07年にOHした時にボクサーハウスさんのキャッチスプリング(中野Mでは)を交換して貰いました、金額は送料込みで¥600です。
 中野Mさん経由で入手可能なはず?ボクサーハウスさん〜中野M〜ををつかさん、興味有りましたら・・・・・
 クリメカさんではスプリングを売ってくれないのでしょうか?純正も良いのですが今回は日本製も如何ですか?
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 ををつか  - 10/1/23(土) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>ちなみに2回立て続けに折れた時の走行距離はそれぞれ14000km、17000kmでした。当時、純正品に問題があったのでは?と噂されていました。
>
>スプリングに関してはやっぱり個体差や使用条件で変わるものと思われます。

ひらさんの使い方を考えて見ると、都市部の走行で頻繁にシフトして、
 2万キロ位で折損、これは私の過去の経験からみても、何となく合致
 する様に感じます。

 ですから、距離ではなく、回数が折損のパラメータですね。
 夏に走査型電子顕微鏡を使えるので、また切断面の写真を撮る
 つもりです、まあ、切断面を見ても判らないですけどね。。

 今回の折損時、事前に数回、シフトミスがあったりしたので
 瞬間的のポッキリ折れたのでは無いように思えます、感覚と
 して竹を曲げて行った時、繊維がバラケテ、弱い所から
 折れていく様な感じかな?、これはギアボックスを開けて
 みれば判りますね。

 今回交換するスプリングはディーラー入手の純正品ですので
 まあ、2万キロ位走ったら折れる事を覚悟した方が良いですね。

 部品は複数用意したので、調子悪くて予備に置いて有る
 ギアボックスもこの際、修理するつもりです。
 と、言うか今日一日、そちらに掛かり切りでした。

 ボクサーハウスさんにメールで「スプリングを売って下さい」
 とお願いしましたが「売りません」と断られてしまいました。
 まあ、自社内に使う為に作ったのですから外販する義理は
 無いですよね。
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 RYO  - 10/1/23(土) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>やっぱり個体差や使用条件それと運?のようですね、ををつかさんのスプリングはは・・・。
> クリメカさんやボクサーハウスさんのスプリングに変えてトラブルが出たと言う話は有ったかな?
折れる人はかなり頻繁に折れている様ですね。
過去ログを見たらクリメカさんは本体を送ればOHをやってくれる様なので冬の間に
整備していただこうかな。道東でやったら運送費だけでもOH代程度の出費が強いら
れると思いますので。
ミッションは2個予備をオークションで手に入れたけどやはり実車のを整備した
方が良いと思うので明日にでもTELしてみます。
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 ひげ爺  - 10/1/23(土) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>ををつかさんが又シフトスプリングが折れ前回交換から2万キロとの書込みが
>有りました。
>実際にみなさんどの程度の走行距離で折れているのでしょうか?
>10万キロも折れずに走った人はいるのでしょうか?

やっぱり個体差や使用条件それと運?のようですね、ををつかさんのスプリングはは・・・。
 クリメカさんやボクサーハウスさんのスプリングに変えてトラブルが出たと言う話は有ったかな?
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 ひら  - 10/1/23(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>ををつかさんが又シフトスプリングが折れ前回交換から2万キロとの書込みが
>有りました。
>私のRも走行距離は4万を越し今年も又北海道に行く予定をしておりちょっと
>不安になってきました。(道東で発生したら悲劇)
>実際にみなさんどの程度の走行距離で折れているのでしょうか?
>10万キロも折れずに走った人はいるのでしょうか?

平成15年に2回ほどスプリングが折れるトラブルがありました。その時点で78000kmでした。その後130000km走っています。丈夫です。

kamataさんと同じく、クリメカさんでオリジナルに交換してもらったものです。

ちなみに2回立て続けに折れた時の走行距離はそれぞれ14000km、17000kmでした。当時、純正品に問題があったのでは?と噂されていました。

スプリングに関してはやっぱり個体差や使用条件で変わるものと思われます。
・ツリー全体表示

Re:シフトスプリングの寿命
 kamata502  - 10/1/23(土) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>実際にみなさんどの程度の走行距離で折れているのでしょうか?
>10万キロも折れずに走った人はいるのでしょうか?

私の86年製R80RTは、メーター読み1万キロ走行車をオークションで購入ですから実走行と交換履歴は不明ですが、昨年7万キロになった時に、クリメカで予防のためミッションオーバーホールと同時に特性スプリングに交換してもらいました。取替えで外したスプリングをチェックしたクリメカさんの話では、亀裂も無く問題ない状態だったと言っておりました。このスプリングはかなり個体差があるようですね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
142 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,818
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.