旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
152 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

こんな時どう処理しますか?
 タカツカファミリーのSS  - 09/11/23(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
   悪魔と魔女さんからモノサスR100RS引き継ぎました。

前々オーナーの放置期間が長かったようで錆とオイル漏れが少々ひどいので
現在エンジン腰上バラシてガスケット交換ついでにカーボン落とし中です。
空けたときタペットクリアランスがすべて0で排気バルブが真っ白で凸凹だったのでかなりあせりましたが石化したカーボンでした。
硬くてなかなか取れません。
ピストンも綺麗で中身は再利用できそうで安心しました。

こういう時みなさんどうされてますか?
1.フランジが固着していたのでフランジサンダーでカットしたら少し手が滑ってヘッドフィンが少し削れました。(ちょうど携帯が・・・・泣)
メタルパテが良いですかね?お勧めありますか?
(アルミ溶接も一応会社で出来るんですが鋳物なので躊躇してます。)

2.オカメからオイルが滲んでる様な気がします。ガスケットは持っているのですがマニュアルを見るとクランクの特殊工具がいる記載が・・・・。代用できてエンジン車載のまま行けるなら交換しようかなと思っています。
前話題が挙がっていたオイル漏れ止剤
www.wistar.co.jp/enginestop.html
が良いのかな?他に良いのありますか?

3.シリンダーの白錆
 アルミナでブラスト後ガラスビースで処理するか
 錆取り剤で化学研磨するか
 またその後シルバーなどで塗装処理するべきなのか迷ってます。
 (塗装は下手なのと後から剥げそう・・・。)

4.エンジン上部のと前方の黒塗装が剥げてます。
 普通の塗料で大丈夫でしょうか?

5.フレームがステーやボルトが付いていたところが結構腐食してザビザビです。
 錆落として筆で塗ろうと思いますがお勧めありますか?
 一応2液性のウレタンを使おうと思っているのですが小売がなかなか見つからなくてタッチペンのアクリルで妥協するか迷ってます。

それからプッシュロッドカバーが錆付いているのでステンに交換しようと考えているのですがモノサスのR100用はモトビンズのパーツナンバー
10070
であってますか?
これを2セットで1台分ですよね?

アドバイス
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

随分勉強されましたね
 青ちゃん  - 09/11/22(日) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>いやー、生意気になった「ひら」でした。(全て雑誌の受け売りです)
>失礼しました。

TMを買った最初の書き込みから随分勉強されましたね。(爆)
私がアドバイスできることもなくなってしまって寂しい限りです(笑)。
・ツリー全体表示

Re:サイドカバー紛失
 MOOM'91RS  - 09/11/22(日) 14:53 -

引用なし
パスワード
   ▼あきる野さん:

あきる野さんの紛失の原因ではないのかもしれませんが。
どこかのブログでねじがはずれてバッテリーカバーを落としたとの記事を読んで以来、怪我防止用にアンダーカウルのねじ頭に着いているのと同じ物を付けて落下防止としています。

純正の怪我防止用のグロメットは、Hammersleyでみても0.35$しますので、私はホームセンターでみかけた絶縁キャップ //www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/a/a10.pdf を使用しています。
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました
 ひげ爺  - 09/11/22(日) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>> アクセルの開度(アクセルにメモリをつけて)を見ながら走行しのですが開度は25%位しか開けてませんでした、と言うことはMJは殆ど関係してない領域でした。
>個人的にはやっぱりMJはずっと後(全開)だと思っています。
>> 結果は加速ポンプなしでも加速は余り変わらない感じ?、矢張り加速時はノッキングが発生してます、JNをもう1段濃い目?取り敢えず様子見して見ます。
>
>FCR等の表によりますと1/8〜1/4はおもにJNのストレート径と段数が受け持っているとなりますので、細かな調整ができる段数を思い切って濃くしてスタートしたらいかがでしょうか?それでもとなればストレート径を細くして、再びトライと・・・。

 交換する前のJNは切込みがきつめの物でした、1段変化で燃費が4km/Lも変わるし、薄めにしたら純正と感じは同じに成りました。

>> リークジェットを拡大して出る量を少なめにして加速ポンプを長めに効かせるようにする手が有りそうですが????さて。
>ちょっと加速ポンプとしての機能とは違うような…

 MXの場合加速ポンプから噴射されるガソリンの量はリークジェットの大きさで調整可能です、又噴射時間はアクセルと連動して調整できるネジが有り自由に出来るようです。MX利点でどんな調整でも出来る?ようですよ。

>*大分もお天気、よくなさそうですね。千葉も寒くて小雨が降っております。今日も休みなのですが、何もできませんです。
 昼から雨なので午前中短時間でセッティングしました、今は雨です、明日は天気に成りそうなので日田まで。
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました
 ひら  - 09/11/22(日) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> 先ほど以前のセッティングに戻し加速ポンプ(リークジェット取り外し)を殺し試走行して来ました、因みにMJ185・JN純正で7段階の3(濃い目)です。
> アクセルの開度(アクセルにメモリをつけて)を見ながら走行しのですが開度は25%位しか開けてませんでした、と言うことはMJは殆ど関係してない領域でした。

個人的にはやっぱりMJはずっと後(全開)だと思っています。BS誌には「FCRはTMRに比べて、下のセッティングが合っていれば上からの影響は少ない」と書いてあります。(下から順序良く決めていけとも・・・)

> 結果は加速ポンプなしでも加速は余り変わらない感じ?、矢張り加速時はノッキングが発生してます、JNをもう1段濃い目?取り敢えず様子見して見ます。

FCR等の表によりますと1/8〜1/4はおもにJNのストレート径と段数が受け持っているとなりますので、細かな調整ができる段数を思い切って濃くしてスタートしたらいかがでしょうか?それでもとなればストレート径を細くして、再びトライと・・・。

> リークジェットを拡大して出る量を少なめにして加速ポンプを長めに効かせるようにする手が有りそうですが????さて。

ちょっと加速ポンプとしての機能とは違うような…

いやー、生意気になった「ひら」でした。(全て雑誌の受け売りです)
失礼しました。

*大分もお天気、よくなさそうですね。千葉も寒くて小雨が降っております。今日も休みなのですが、何もできませんです。
・ツリー全体表示

Re:N-A19L/ACT(楽天)
 青ちゃん  - 09/11/22(日) 12:40 -

引用なし
パスワード
   KY@K100RS2Vさん:
>K100RS2V乗りのKYと申します。はじめまして。

情報ありがとうございます。
URLは頭の部分を削除して書くことになってます。(おかしな書き込みを少なくしたいためです)
楽天さんにありますね。 でも1万円もするんですね。

item.rakuten.co.jp/iida/c/0000000145/
・ツリー全体表示

Re:キャブからのオーバーブロー
 深谷の熊ちゃん  - 09/11/22(日) 12:37 -

引用なし
パスワード
   >再確認ですが、ニードルバルブとフロートの交換を行うにあたりサンデーライダーの私でも出来ますでしょうか?
>又、ニードルバルブだけの交換でも大丈夫でしょうか?
>
>あまり器用ではないと自負していますので・・・
>ご教示の程、宜しくお願い致します。

まず、私もサンデーライダーです。(マンスリーか?)
フロートとニードルバルブを交換するには、(確か)フロートを固定しているピンを
抜く必要があるので、手間は一緒だと思います。
(抜く方向があるので、気をつけてください)
本などにもフロートが古くなると浮力が落ちると書かれているので、
交換した方がいいと思います。(ケースバイケースですが)
キャブを外すので、その後の同調をとる方が(私にとっては)難しいと思います。
ご検討ください。
・ツリー全体表示

Re:N-A19L/ACT
 KY@K100RS2V  - 09/11/22(日) 12:11 -

引用なし
パスワード
   K100RS2V乗りのKYと申します。はじめまして。

>Bタイプは楽天でもうってるようですが。
Aタイプをたまたま見つけました。楽天の気仙沼飯田電機E-SHOPに出てます。URLがこの板には貼れないようですので、すみませんがグーグル等で検索願います。ショップページのバッテリー関連用品の中にありますヨ。


それと、先日オートバックスへ行った折り、密閉型のA19はまだあるのかな?と思って適合表を繰ってみたら、まだ密閉型のダイナグリットがあることになってました(実際あるのかは不明です・・・)。あったらこっちの方が安いのでお勧めかな。
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました
 ひげ爺  - 09/11/22(日) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
▼ををつかさん:
>>> 加速ポンプを生かせばノッキングは止まるのではないでしょうか。
>>実は効いてはいたのです。強めにしてみます。
> 加速ポンプはアクセルを急激に開けた時意外は”チュ”っと出ません、小生も加速の瞬間は良いのですがその後にノッキングが発生します。
> でアクセル開度はガバッと開けて加速した後、ノッキングが起こらない程度に緩めています、この辺が上手くいけば”絶好調”なのですが・・・・・。
>>> メインの番数と、JNの段数は別モノと思った方が良いですよ。
>>> 段数の真ん中でメインを決める積もり位で良いように思います。
> 明日は交換した部品を元に戻したりアクセルをどの位(0〜100%)開けて走ってるか確認です、案外MJが働く前で終わってるかも?MJが160〜200に交換してもノッキングが発生してます。

 先ほど以前のセッティングに戻し加速ポンプ(リークジェット取り外し)を殺し試走行して来ました、因みにMJ185・JN純正で7段階の3(濃い目)です。
 アクセルの開度(アクセルにメモリをつけて)を見ながら走行しのですが開度は25%位しか開けてませんでした、と言うことはMJは殆ど関係してない領域でした。
 結果は加速ポンプなしでも加速は余り変わらない感じ?、矢張り加速時はノッキングが発生してます、JNをもう1段濃い目?取り敢えず様子見して見ます。
 リークジェットを拡大して出る量を少なめにして加速ポンプを長めに効かせるようにする手が有りそうですが????さて。
・ツリー全体表示

Re:サイドカバー紛失
 あきる野  - 09/11/21(土) 23:18 -

引用なし
パスワード
   本日、知人のショップさんに相談したところペイント済のカバーが
ドイツ本国でなんとか取れるかも・・?

とコメントを貰いとりあえず発注してみました。

デカールは流石に無いらしいのですが

気持ち的に少し希望が持てました。

本国にも無いならのんびり中古品を気長に探します。現在は色違いの バッテリーカバー(正式名)を付けて走っています。

不具合はまったくありませんしね。

部品に困らないOHVでもカラー部品は難しいことを実感しました。
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました(出来ました)
 ひげ爺  - 09/11/21(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>▼ををつかさん:
>> 加速ポンプを生かせばノッキングは止まるのではないでしょうか。
>実は効いてはいたのです。強めにしてみます。

 加速ポンプはアクセルを急激に開けた時意外は”チュ”っと出ません、小生も加速の瞬間は良いのですがその後にノッキングが発生します。
 でアクセル開度はガバッと開けて加速した後、ノッキングが起こらない程度に緩めています、この辺が上手くいけば”絶好調”なのですが・・・・・。

>> メインの番数と、JNの段数は別モノと思った方が良いですよ。
>> 段数の真ん中でメインを決める積もり位で良いように思います。
>やはり10番位上げた方がいいのかな?

 明日は交換した部品を元に戻したりアクセルをどの位(0〜100%)開けて走ってるか確認です、案外MJが働く前で終わってるかも?MJが160〜200に交換してもノッキングが発生してます。
 ”走りが良くなった”なんて喜んでたら燃費がグッと落ちたり、さ〜〜て何処で手を打つか??
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました(出来ました)
 ひら  - 09/11/21(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> 加速ポンプを生かせばノッキングは止まるのではないでしょうか。

実は効いてはいたのです。強めにしてみます。

> メインの番数と、JNの段数は別モノと思った方が良いですよ。
> 段数の真ん中でメインを決める積もり位で良いように思います。

やはり10番位上げた方がいいのかな?
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました(出来ました)
 ひら  - 09/11/21(土) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>もう少しかな?
そうだといいのですが・・・
ここでなめたらあかん!って感じでしょうか
いろいろと資料をありがとうございます。

*エンジン側もSAMCOにしたいです。
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました(出来ました)
 ををつか  - 09/11/21(土) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:


>加速中カリカリ音(ノッキング?)がする。
>プラグはやや白く、薄い感じです。
>

 加速ポンプを生かせばノッキングは止まるのではないでしょうか。


>PJは22.5に合わせようと思います。

 スローは濃いめにしたほうが、始動とか低速時に扱い易いかも
 しれませんね。

>MJをクリメカのモギチャンに大きく(10番くらい)するように勧められましたが、その前にJNの段数を上げてからにしようかと思っています。

 メインの番数と、JNの段数は別モノと思った方が良いですよ。
 段数の真ん中でメインを決める積もり位で良いように思います。
・ツリー全体表示

Re:テスト走行しました(出来ました)
 青ちゃん  - 09/11/21(土) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>▼青ちゃんさん:
>
>データありがとうございます。参考にさせていただきます。
>NJのY-6が曲者でして、5-50に対してガバガバでした。

>PJも15へ変更しようと元のPJを外すと「なんということでしょう!」元は両方20番だとばかり思っていたのに、片方は22.5が付いてました。これはショック。(文句を言うつもりです)
オークションはそういうものだと思った方がいいと思いますよ。
単品×2を購入したんですよね。


>結論から言います。
>これが実にいいのです!出足、加速全てが2回り位パワー上乗せって感じなのです。悪く言うと暴力的です。

なんかうれしくなったひらさんが。。。。

>何度か加速や繋がり、そして低速走行などをチェックしたところ(素人なりに)
>ガバ開けでやや遅れてついてくる。

加速ポンプ生かしてあげてると良さそうでうね。

もう少しかな?
・ツリー全体表示

テスト走行しました(出来ました)
 ひら  - 09/11/21(土) 19:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PB210001-1.jpg
・サイズ : 49.4KB
   ▼青ちゃんさん:

データありがとうございます。参考にさせていただきます。
NJのY-6が曲者でして、5-50に対してガバガバでした。

NJをP7に変更してエンジンを始動。今度はいい感じに上へ繋がります。
2000rpmにキープしPAJも0.7と0.9にそれぞれ変更。0.9がよく回るので0.9へ(1.0以上は手持ちがありません)。
PJも15へ変更しようと元のPJを外すと「なんということでしょう!」元は両方20番だとばかり思っていたのに、片方は22.5が付いてました。これはショック。(文句を言うつもりです)
15にするととたんに元気がなくなるため、20と22.5に戻す(ややモチベーッション下がる)
PSは約1回転まわし(1 1/2回転以上で回転が落ちました)。
ワイヤーの張りで軽く同調を取って、上まで回ることを確認して、いよいよ走行テストに向かいました。

結論から言います。
これが実にいいのです!出足、加速全てが2回り位パワー上乗せって感じなのです。悪く言うと暴力的です。
何度か加速や繋がり、そして低速走行などをチェックしたところ(素人なりに)
ガバ開けでやや遅れてついてくる。
加速中カリカリ音(ノッキング?)がする。
プラグはやや白く、薄い感じです。

今後の予定
スロー系は近いところまで来ているようですが、PAJをもう一段大きいのに・・
PJは22.5に合わせようと思います。
MJをクリメカのモギチャンに大きく(10番くらい)するように勧められましたが、その前にJNの段数を上げてからにしようかと思っています。
加速ポンプを参加させようかとも思っています。

以上です。出足、うまくいきました(と、思います)。みなさんありがとうございます。

・ツリー全体表示

Re:サイドカバー紛失
 あきる野  - 09/11/21(土) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:
>50プラスさん、こんにちは。CT110のyutakaです。
>
>投稿者のyutakaさんとは違います。新yutakaさんには先ほどハンドルネームの変更をお願いしました。
>
>私のR100RSもCT110も元気にがんばっています。どちらもいつ乗っても飽きないバイクです。これからもよろしくお願いします。

皆様はじめまして。HNがyutaka すでに使用されているとのことで、
yutakaあらため あきる野 としましょうか(^^)

ドリーム商会 気になっていたんですよね。Zの全塗装出そうかなとか。
よくモ0メンテ誌に記事が紹介されていたり、旧車乗りのブログなどにでていますね。
自動車関係の仕事をしていたため、色々と仕事や出来上がりを見てきましたが再塗装は面積が少ない程やはりクリヤーの艶の違いとか、メタの粒の差がどうしても出るので自分のミスが最大の原因で今回は仕方無しとしてますが・・。
形あるものはいつかは壊れる 特にバイクなんか転倒などもあるので
完全無欠とはいかないのが現状でしょうね。

とりあえずBMW等の塗装しているペイントショップに相談してみます。
引き続き中古部品もヤフオクで探してみます。

アドバイス皆様ありがとうございました!!
今後もこちらで相談させてもらいますので宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

標準セッティング例は
 青ちゃん  - 09/11/21(土) 11:17 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tm36-68g.jpg
・サイズ : 52.9KB
   ▼ひらさん:

>本日、帰り際にパーツを引き取りました。(*JBSというミクニの代理店を発見。インターネットってすごいですね!)
>NJ・・・細いもの(元Y6からP7)
>PAJ・・・前後(元0.8から0.7と0.9)
>PJ・・・小さいもの(元20から15)

標準セッティング例ですが
www.doicoffee.com/

Mikuni Part #: TM36-68
Equipped with
130 Main Jet
12.5 Pilot Jet
568 P-8 Needle Jet
9DZH6-50 Jet Needle
TM36/137 2.0 Throttle Valve
1.0 Air Jet
・ツリー全体表示

Re:サイドカバー紛失
 yutaka  - 09/11/21(土) 9:49 -

引用なし
パスワード
   50プラスさん、こんにちは。CT110のyutakaです。


私のR100RSもCT110も元気にがんばっています。どちらもいつ乗っても飽きないバイクです。これからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:サイドカバー紛失
 yutaka  - 09/11/21(土) 9:40 -

引用なし
パスワード
   あきる野さん、こんにちは。


さてサイドカバーの件ですが、できれば中古でも純正を捜すのが一番です。再塗装の場合ですが、私の経験からメタリックとクリアーを純正と同じに出すのは難しいと思います。ドイツの塗料を持っているショップなら可能かもしれませんが、それでもある程度の違いは覚悟する必要があると思います。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
152 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,838
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.