旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
153 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:サイドカバー紛失
 50プラス  - 09/11/21(土) 8:33 -

引用なし
パスワード
   R80の50プラスです。
R1000CSのカウルを、当方のR80の車体色シルバーにバイク塗装専門店(ドリーム商会)で塗装していただきました。CT110も所有ているyutakaさんでしたら行動範囲内のとろにあります。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキマスターOH
 空頭RS  - 09/11/20(金) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼杉さんさん:
>ご無沙汰しております、大分から神戸までフェリーでご一緒した杉さんです。

ご無沙汰しております
画面の中のOBC会員の杉さんと会えたのは本当にうれしい出会いでした
同じクラシカルブラックのRSでしたね
いつも一人でOHV-BM走らせていますがなかなかお話しする方もおりません

ブレーキ関係は本当に事故につながりやすく
それゆえ情報も少ないのでメンテナンスも緊張します
昨年岡山での沼田選手の事故も忘れられません

まずはパーツを注文してみます
実はメッシュホースをすでに持っておりまして
キャリパーもOHしたいと思っています

ところで
面研後いかがですか?
こちらは面研、ツインプラグ後2万キロ順調に越えています
燃焼状態がよいのか燃費は20〜24km/l(ニードル絞りました)
SRのステムシールのせいかオイルは交換まで(4〜5000km)減りません
何もしていないGSの方もオイル消費無いのですが(9万6000km超)

しかし圧縮比あげたのでハイオクを使うようになりました
レギュラーだと今ひとつ調子が悪いようです
・ツリー全体表示

Re:ブレーキマスターOH
 空頭RS  - 09/11/20(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> で、よく判らないのなら、専門家に任せたら如何ですか?
> ブレーキ回りは、命に関わります。
> 掲示板上で気軽に「おやりなさい」と助言が出来る物では
> 無いです。

ををつかさんいつもありがとうございます
ブレーキ周りは本当に気を使う箇所だと思っております
よく考えて判断をいたします
私もほかの人には決して薦められない事と認識しています
身近に教えてくれる方がいらっしゃれば本当によいのですが
・ツリー全体表示

Re:ブレーキマスターOH
 空頭RS  - 09/11/20(金) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼YBITOHさん:
>ボクが交換したモノは、モトビンのパーツナンバー「23920 DIAMETER = (13mm)」です。
早速のご教授に感謝いたします
MASTERcylinderとかpistonとかで引っかからないわけですね
DIAMETERですか
マスターの下 見ずらいところに13と刻印があるようです
どうやらこのパーツのようですね
・ツリー全体表示

Re:私のアドバイスがやっと。。。。。
 ひら  - 09/11/20(金) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>一度取り外して、アクセルをあおったときにその加減で加速ポンプからどのくらい吹き出てくるか見ておくといいですよ。
>BINGは加速ポンプがついていないので、いくらあおっても出てきませんので、ポンプつきは注意が必要です。
>
>◎それから、調整時に加速ポンプ機能を解除して、調整すると良いみたいです。(デロルトはそんな風に調整してました)
>
>私のアドバイスがやっと。。。。。(これで直るかわかりませんが)

いやいやスタートは青ちゃんのキャブ交換からです。BMWのキャブも交換できるんだ!って知ってからがスタートなのです。

ご指摘の加速ポンプキャンセルも出来そうです。こんがらがってしまう前に、やってみようと思います。

本日、帰り際にパーツを引き取りました。(*JBSというミクニの代理店を発見。インターネットってすごいですね!)
NJ・・・細いもの(元Y6からP7)
PAJ・・・前後(元0.8から0.7と0.9)
PJ・・・小さいもの(元20から15)

もし仮にこれでアイドリングおよび1/8〜1/4開けがうまくいったら、JNの段差に行こうと思います。

実は06.11バイカーズステーションの「FCR,TMR,CRのセッティング特集」を参考にしています。とにかくスロー系を徹底的にやれ!と言ってます。私もそれにならってとにかくスローをと思っております。
・ツリー全体表示

Re:サイドカバー紛失
 黒ハンペン  - 09/11/20(金) 20:27 -

引用なし
パスワード
   先日、R80を購入したところ、右サイドカバーが無く
購入条件として、サイドカバーの調達を付けました。
未塗装しかなく、おまけに本国在庫品らしく、一ヶ月たった今でも出てきません。
(モトビンだったら、10日あれば来るのに)
色は、左サイドカバーに合わせて塗装するそうです。
中古部品は当たりハズレがありますのでお気お付け下さい。
・ツリー全体表示

サイドカバー紛失
 あきる野  - 09/11/20(金) 19:25 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、R100RS 92年モデル紺銀カラーを所有していますyutakaといいます。メンバー登録はしておりませんがずっとこちらを参考にさせてもらています。さて先日奥多摩周遊道路にチョイ乗りした際右のサイドカバーを落として紛失してしまいました。

ディーラーさんにパーツ確認していただきましたがカラー部品は在庫無し、プライム(無塗装品)部品のみ出るということでまぁ自分のミスで仕方なしとしております。

再塗装で上手く色が合うものでしょうか?
比較的綺麗な車両で経年変化も無い状態です。近日近くのペイントショップで見積もりを取る予定ですが明らかに色合いが変わらないか気になっています。
そこでもしかして必要無い右サイドカバーをお持ちの方がいましたら有償で譲っていただけないか書き込みしたしだいです。 92モデル日本最終限定のカラーコード544 紺銀です。

どなたかいらっしゃいましたらお願いします。
またパーツの部分再塗装をしたかたの意見、アドバイスもお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキマスターOH
 杉さん  - 09/11/20(金) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:

ご無沙汰しております、大分から神戸までフェリーでご一緒した杉さんです。

ブレーキフルード漏れですか?奇遇ですが神戸でお別れして自宅に戻って、こちらもお漏らしが始まりました。交換したパーツは次の通りです(motobins手配)

・23629 リザーバータンクのオーリング(漏れてました)
・23920 オーバーホール用キット13mmピストン(シールが固くなってました)
・23905 ピストン用サークリップ(結構腐食していました)

ををつかさんのアドバイス通り、重要保安部品ですから交換方法は慎重に判断してくださいね。

実は先日、空頭さんのマネっ子して腰上OHしました(三留兄弟s/sに依頼)
・ヘッドの面研(1mm)
・バルブ、シート調整
・SRステムシール取付け
ピストンリングも交換して、新たな気分で慣らし運転中です(なんか嬉しい)

こんな情報が交わせるのも、このサイトのお陰と感謝しています
次は、ひらさんのマネっ子してキャブ弄りたいなぁ!!
・ツリー全体表示

Re:ブレーキマスターOH
 ををつか  - 09/11/20(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:
>
>
>ところがMotobinsのHPのぞいても
>ヘインズのマニュアルを心眼(?)でにらんでも
>理解が進みません
>どのパーツを仕入れればよいのやら

 ブレーキマスターシリンダーオーバーホールキット
 ってのが、カタログに載っています。
 マスターターシリンダーのピストンとシールのキットです。
 
 HANDLEBAR MASTER CYLINDER OVERHAUL KITS (PISTON & SEALS)

 モトビンズのカタログ上の名称です。
>
>経験のある先輩方より よいご指導をいただきたく投稿させていただきます

 で、よく判らないのなら、専門家に任せたら如何ですか?
 ブレーキ回りは、命に関わります。
 掲示板上で気軽に「おやりなさい」と助言が出来る物では
 無いです。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキマスターOH
 YBITOH  - 09/11/20(金) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭RSさん:

>RSのマスターをOHするつもりです
>
>ところがMotobinsのHPのぞいても
>ヘインズのマニュアルを心眼(?)でにらんでも
>理解が進みません
>どのパーツを仕入れればよいのやら

先日、サスのホース交換と共にマスタシリンダピストンを交換しました。
(作業内容をHPに載せています)

ボクが交換したモノは、モトビンのパーツナンバー「23920 DIAMETER = (13mm)」です。
・ツリー全体表示

ブレーキマスターOH
 空頭RS  - 09/11/20(金) 14:54 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております
88?R100RSモノサスR100RSに乗っています
杉さんと出会った4月の九州遠征時
右レバー根元よりフルード滴下があり
マスターシリンダーにフルード補給しながら
帰り着きました

夏の間はGSに乗っていたのですが
気温には勝てず機種変更を行うため
RSのマスターをOHするつもりです

ところがMotobinsのHPのぞいても
ヘインズのマニュアルを心眼(?)でにらんでも
理解が進みません
どのパーツを仕入れればよいのやら

経験のある先輩方より よいご指導をいただきたく投稿させていただきます
・ツリー全体表示

Re:キャブからのオーバーブロー
 茂造 E-MAIL  - 09/11/20(金) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼深谷の熊ちゃんさん:
>▼茂造さん:
>はじめまして、R80に乗る深谷の熊ちゃんと申します。
>私も、突然キャブからオーバーフローするようになり、
>ニードルバルブとフロートの交換とタンク洗浄と後付フューエルフィルター
>の交換を行いました。
>タンクですが、ガソリンを抜いた後コーティングをはがそうと思いましたが、
>大変そうなので、水道のホースで、コーティングかすをしっかり流しました。
>その結果、オーバーフローも、「ピタッと」とまりました。
>ガソリンを抜くと、今までに溜まっていた水も予想外に多く出てきて、ちょっと驚きました。(この溜まり水のおかげで、タンクの底が錆びてしまったようです。)
>満タンの後は、RESで走行する様にしていましたが、そんなレベルでは、
>抜けきらないようです。
>寒くなる前に、ガソリンタンクの洗浄と、ニードルバルブとフロートの交換を
>お勧めしたいです。

深谷の熊ちゃん
お世話になります。
再確認ですが、ニードルバルブとフロートの交換を行うにあたりサンデーライダーの私でも出来ますでしょうか?
又、ニードルバルブだけの交換でも大丈夫でしょうか?

あまり器用ではないと自負していますので・・・
ご教示の程、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

私のアドバイスがやっと。。。。。
 青ちゃん  - 09/11/20(金) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼ひらさん:

>>大きく開くとガスが吹き出ます。かなり濃いようです。
>
> 加速ポンプを殺して様子をみたら如何ですか?

一度取り外して、アクセルをあおったときにその加減で加速ポンプからどのくらい吹き出てくるか見ておくといいですよ。
BINGは加速ポンプがついていないので、いくらあおっても出てきませんので、ポンプつきは注意が必要です。

◎それから、調整時に加速ポンプ機能を解除して、調整すると良いみたいです。(デロルトはそんな風に調整してました)

私のアドバイスがやっと。。。。。(これで直るかわかりませんが)
・ツリー全体表示

Re:まずは標準から〜
 ひげ爺  - 09/11/19(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>そこで標準的な組み合わせにして、トライしようと思います。今度の連休でまたやってみます。

 小生も純正からJN&MJの両方を変えたので何処がどうなったのか解からなくなりました。
 と言う事で休みに再度元に戻し、それと悪さ?する加速ポンプを殺して再調整です、急がば廻れってことわざが有ります、まずは基本からやってみます。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングしました
 ひら  - 09/11/19(木) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼ひらさん:
>
>>
>>ただしスロットルを戻すとアイドリングが始まりました。(片排なし)
>
> 良かった、やはり、ワイヤーの取り回しだったんですね。
>
>>大きく開くとガスが吹き出ます。かなり濃いようです。
>
> 加速ポンプを殺して様子をみたら如何ですか?
>
おばんです。お世話になります。
今のところ、NJが上のクラスのモノが付いているようなんです。番手で7から8番位ずれている感じ。(JNは標準)
少しでもスロットルを開けると(アイドリングストップスクリューで調整しても)ドバッとガスが出るみたいなんですね。加速ポンプまで達していません。

そこで標準的な組み合わせにして、トライしようと思います。今度の連休でまたやってみます。

*パタパタさんのCRに負けないように!
・ツリー全体表示

Re:アイドリングしました
 ををつか  - 09/11/19(木) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>
>ただしスロットルを戻すとアイドリングが始まりました。(片排なし)

 良かった、やはり、ワイヤーの取り回しだったんですね。

>大きく開くとガスが吹き出ます。かなり濃いようです。

 加速ポンプを殺して様子をみたら如何ですか?

 
・ツリー全体表示

アイドリングしました
 ひら  - 09/11/19(木) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼シゲさん:
>▼ひらさん:
>SRのノーマルキャブ(VM)が逝ってしまいこのキャブを手に入れたのですが、
>JNは標準、NJに Y6が付いていました 。
>海外ではまだSR用にセットしてあるTM/RSが手に入るようで、NJ仕様がP6となっていたので、
>もしかしてと思い試してみたら、今までがウソのように吹け上がるようになりました。

昨日、やっと仮設置し、今一度エンジンをかけてみました。するとエンジンは相変わらず黒煙とボコボコ感が激しく、ただしスロットルを戻すとアイドリングが始まりました。(片排なし)
軽く同調を取りながら観察。部品がありませんのでASとアイドリングストップで調整。とりあえずいい感じ。ところが少しでもスロットルを捻ると、エンジンストップ。何度やってもだめです。大きく開くとガスが吹き出ます。かなり濃いようです。

今後の予定
SAJの番手変え。(アイドリングの更なる安定を求めて)
カズさんの言う通りNJが太すぎですね。(海外のサイトで調べました。)P6を装着しようと思います。PJは20番ですがやや小さいやつに変更しようと思います。

>BMWのことはぜんぜんわかりませんが、片方の排気量は400ccでしょうから、
>SRと極端にセッティングは変わらないはずと…
>
>PJ選択は気を付けてください。アイドリングでも抱きつくと聞きました。
>
>お互いがんばりましょう!

アドバイスありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:FCR着装の方
 ををつか  - 09/11/16(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 加速時にアクセルを急激に開けた時だけ噴射されます、噴射が終わってアクセル開度が全開の時にノッキングが発生してます。


 全開時の撚調ですと、メインジェットですよね。
 ニードルは燃費の良い所にして、メインジェットを
 5番か10番大きめにしたら如何ですか?
・ツリー全体表示

Re:FCR着装の方
 ひげ爺  - 09/11/16(月) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>> 追い越し加速時アクセルを大きく開けると加速時のノッキング(キリつき)が発生、JNを濃いめにすると裏腹に燃費が落ちてしまう、と言う事が現状です。
>> 両方を良い方向にするのは虫が良すぎるとは思いますが少しでも良い方向に持って行けたらと・・・・・。
> FCRって加速ポンプの調整は出来ないんですか?
> 加速時の撚調なら加速ポンプが担当じゃ無いんですか?

 加速ポンプの調整は出来ます、余り効かせるとスタート時やチェンジの時でも燃料が噴射されるのではと余り効かせてません。
 
 因みに、現在は気を使いながら(ノッキングが出る手前)の加速をしてます。
加速時でもアクセル開度は半分以上開けてませんでした、ものは試しと大幅に開けたら飛んで行きそうでビビッちゃいました、と言う事でMJの範囲には入ってませんでした!
・ツリー全体表示

Re:FCR着装の方
 ををつか  - 09/11/16(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 追い越し加速時アクセルを大きく開けると加速時のノッキング(キリつき)が発生、JNを濃いめにすると裏腹に燃費が落ちてしまう、と言う事が現状です。
> 両方を良い方向にするのは虫が良すぎるとは思いますが少しでも良い方向に持って行けたらと・・・・・。


 FCRって加速ポンプの調整は出来ないんですか?
 加速時の撚調なら加速ポンプが担当じゃ無いんですか?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
153 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,838
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.