旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
167 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:セルモーターから異音
 ををつか  - 09/9/13(日) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼パピコさん:

>ご使用された2液性のエポキシの銘柄を教えていただけませんか?

セメダインハイスーパーの60分硬化の物だった様に
記憶していますが、違う物だったかもしれません。

最近の製品では、RYOさんがお書きのGM−8300が
すぐれて居るようですが、高価ですね。

>また、「4バルブの掲示板」のURLも教えていただけませんか?


BMWオートバイの事では、過去一番繁盛してたのが、
www.beemers-club.com/
ですね。今はどうなのでしょうか?

それから、

ヤフーの掲示板群中の「 BMW乗り集まれ〜!」
messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834955&tid=bmwbeha4jbd8a4dea4la1aa1aa&sid=1834955&mid=1&type=date&first=1


2chの中にある「【BMW】Rシリーズ総合 Part22【4バルブ】」
namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1251114527/l50


バージンビーエムの中の掲示板
www.virgin-sns.com/BMW_BBS/


私が知ってるのは、上記です、他にもあるんじゃ無いかな?
2バルブ乗りの私に、4バルブの事を聞かれても確たる
回答はいたしかねます。
・ツリー全体表示

Re:完全復帰
 ををつか  - 09/9/13(日) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:
>本日組立完了。

お疲れさま、これで、スキルレベルが一段アップしましたね。

>組立時に、ユニバーサルジョイントのネジを下に落とし、それがスイングアームのケース内に入ってしまい、取り出すのに再度アームを単体にしたり、

 私は、このネジが走行中に落ちてしまい、取出にエラク苦労した
 事があります。
 指定トルク通りに締めているつもりでも、ダンパーなど様々な
 理由で締めにくいボルトです。注意が必要な様です。

 それ以来、朝、走り出す前に、ゴムブーツの上から触って、
 ボルトの存在を確かめて居ます。

 ネジが外れたのは、外出先でして、走行系に違和感を感じ
 色々調べいるうちに、ジョイントにネジが2本しかついて
 居ない事を見つけました。
 一本は、ゴムブーツの下に落ちていて直ぐに拾えたのですが、
 もう一本は、シャフトの下まで行ってしまい(異変に気がついた
 原因)、周囲を見渡し、選挙ポスターを留めている針金を
 外して、取出を試みたり色々と試しましたが結局取れず、
 路上、歩道の上で、スイングアームを取り外す大修理に
 なってしまいました。
 場所が池袋だったもので、27のボックスとレンチは
 東急ハンズで購入し、修理を終わらせとりあえず帰宅し、
 その後、本格的に修理、調整しました。

 今でも、ユニバーサルジョイントのボルトは、取り付ける
 時、トラウマで、ネジロック材を使い、何度も締めつけを
 確認する様にしています。

 ほんとは、ボルトに穴を開け、ワイヤリングしてしまうのが
 安心できるのですが、工作機械がないとボルトの頭に小さな
 貫通穴を開ける事が出来ませんので、諦めて居ます。
 (やっぱ、旋盤とフライス盤が欲しい)
・ツリー全体表示

Re:完全復帰
 ベル  - 09/9/13(日) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>これは私も失敗しました。でも失敗のうちには入らないと思いますが。
>お疲れさまでした。

最初は竹の棒に磁石をくくりつけて何とかボルトを釣ろうと試みたのですが、うまくいきませんでした。それで諦めて再度スイングアームを引きずり出しました。お陰で、スイングアームセンターのトルク管理、27mmのロックナットのトルク管理、マスターしました。あの27mmのボックスって外周をかなり削らなければ使えませんね。旋盤が無いから、サンダーでシコシコ削りました。必要な人いたらお貸ししますよ。
・ツリー全体表示

Re:完全復帰
 geemer  - 09/9/13(日) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

>組立時に、ユニバーサルジョイントのネジを下に落とし、それがスイングアームのケース内に入ってしまい、取り出すのに再度アームを単体にしたり、・・・

これは私も失敗しました。でも失敗のうちには入らないと思いますが。
お疲れさまでした。
・ツリー全体表示

Re:完全復帰
 青ちゃん  - 09/9/13(日) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:
>本日組立完了。試運転走行30Km。快調です。皆様の励まし、有難う御座いました。

お疲れ様でした。
これで安心して走れますね。
・ツリー全体表示

過去ログ紹介
 青ちゃん  - 09/9/13(日) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼パピコさん:
>初めてこの掲示板に投稿させていただきます。
>
>こんにちわ、当方、半年前に念願のR1100RT

同様な悩みですので、遠慮なく質問さえれていいですよ。

ずっと前(2002年11月)にもR1100GSさんがセルの分解方法について質問されてましたよ。
(既に過去ログに保存されてました)

http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/log/tree_43.htm

CLUB BMWの管理人さんも書き込まれていましたね。(懐かしい!)
http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/log/tree_189.htm

接着剤についてじゃこのログに色々でていますよ。
http://www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=6867;id=
お決まりのプラスチックフォルダーを割らないように。
30%位?の割合で割ってるかも。
・ツリー全体表示

完全復帰
 ベル  - 09/9/13(日) 9:27 -

引用なし
パスワード
   本日組立完了。試運転走行30Km。快調です。皆様の励まし、有難う御座いました。それにしても2本サスの場合、スイングアームをバラシテ後ろに引き出す作業って、面倒ですね。リヤブレーキマスタも邪魔になるし、重いし。

組立時に、ユニバーサルジョイントのネジを下に落とし、それがスイングアームのケース内に入ってしまい、取り出すのに再度アームを単体にしたり、エアフィルターを入れずにカバーを組みつけたりと二度手間、三度手間ばかりでした。極めつけはギヤオイルを入れずに走りだそうとした事です。

お金をかけずにやろうとしましたが、もうしたく無い作業です。でも次回はもっと手際よくできそうですが。

心配して頂いた方、有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:ミスティックのキャリパーOHについて
 ぜん  - 09/9/13(日) 8:41 -

引用なし
パスワード
   geemerさん

ありがとうございます。
いろいろ楽しみができてきました〜
・ツリー全体表示

Re:ミスティックのキャリパーOHについて
 ぜん  - 09/9/13(日) 8:39 -

引用なし
パスワード
   yutakaさん

ありがとうございます。

ある程度まではピストン出して同じことやってみたのですが、グリス塗布してませんでした、あらら〜

それやってみます!
・ツリー全体表示

Re:セルモーターから異音
 RYO  - 09/9/12(土) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼パピコさん:
>そして、再度申し訳ありませんが、教えて下さい。ををつか様にも同じ質問をお願いしておりますが、RYO様がご使用された硬化時間が短いのでなく通常時間の物2液性のエポキシの銘柄を教えていただけませんか?
丁度、無くなったチューブほ捨ててしまったのですが確かセメダインの60分タイプのはずでした。ただし硬化の実際は60分ではなく一晩必要でした。
・ツリー全体表示

Re:セルモーターから異音
 パピコ  - 09/9/12(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   RYO様 早速のご連絡誠に有難うございます。

また、この掲示板はR100の質問ばかりだと思いましたが、ををつか様が
言われる4バルブの掲示板が探せなかったために、こちらに投稿致しました。
大変申し訳ありませんでした。

内容につきましては大変参考になりました。

そして、再度申し訳ありませんが、教えて下さい。ををつか様にも同じ質問をお願いしておりますが、RYO様がご使用された硬化時間が短いのでなく通常時間の物2液性のエポキシの銘柄を教えていただけませんか?

今後はそちら(4バルブの掲示)で投稿させていただきます。
・ツリー全体表示

Re:セルモーターから異音
 パピコ  - 09/9/12(土) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ををつか様 早速のご連絡誠に有難うございます。

また、この掲示板はR100の質問ばかりだと思いましたが、ををつか様が
言われる4バルブの掲示板が探せなかったために、こちらに投稿致しました。
大変申し訳ありませんでした。

内容につきましては大変参考になりました。

そして、再度申し訳ありませんが、教えて下さい。ご使用された2液性の
エポキシの銘柄を教えていただけませんか?

また、「4バルブの掲示板」のURLも教えていただけませんか?

今後はそちらで投稿させていただきます。
・ツリー全体表示

Re:セルモーターから異音
 RYO  - 09/9/12(土) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼パピコさん:
>ここからが質問の本題ですが、普通のエポキシ接着剤で耐熱温度は
>大丈夫でしょうか?特殊なエポキシであれば商品名を教えて下さい。
>一部の金属パテでの記事もありましたが、通常市販品で使用されて
>いる方はおりませんか?最悪1年程使用出来た場合は問題ありません。
硬化時間が短いのでなく通常時間の物なら問題ないと思います。
そして各マグネット隙間を私はエポキシで埋めてしまいました。(流れに注意)
どうしても高温に使えるエポキシが必要なら下記のGM−8300を使われたら
いかがでしょうか?但し失敗したら炙ってもはがす事はできません。
私は別の部分に使いました。
//www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/632858/793993/811739/

エンジンの熱の心配よりセルを長い時間回さない事です。
この方が磁石部分が高温になります。

>剥離による故障をなくすために、自作で「国産のセルモーターの様な」
>スリーブを取り付けた方はいませんか?
自作はほぼ無理と思いますがオークションで2V用のスリーブ品は見たことがありますが
4V用はちょっと知りません。
2Vと4Vの磁石部分の外形は全く同じですが磁石のつけ方が90度ずれています。
これは回転方向が逆のためですのでそのままでは使えません。
・ツリー全体表示

タイヤの選び方
 R80のぶ  - 09/9/12(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   最終型のR80のタイヤ交換についてなんですが。
現在フロントはダンロップのTT100が入っております。そしてリアはメッツラーのレーザーテックです。今回リアが減ってきたので交換しようと思いTT100のサイズを見ますと、120/90-18は無く、近いところで4.00-18しかありません、リムには入るでしょうが少し幅が狭くなってしまいます。タイヤ幅が変わると何か問題が出るでしょうか?どなたかご教授願います。
また、私の知るところでは前後指定サイズでそろえられるのは限られていると思いますが、(レーザーテック、バトラックス、マカダム)皆さんはどのようにされているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:セルモーターから異音
 ををつか  - 09/9/12(土) 20:29 -

引用なし
パスワード
   ▼パピコさん:

>こんにちわ、当方、半年前に念願のR1100RT
>(1999年、87000km)を購入して
>長距離ツーリングのための整備等を実施している最中に
>バレオのセルモーターより「ギョーイーンー」と言う音がする様になりました。

4バルブの事は、4バルブの掲示板に行って下さい、と意地悪を言いたくなりますが。
共通部品のセルモーターの事ですから、判る範囲でお答えします。


>実際には10分程しかかけていないエンジンから外したモーターは凄く
>熱くなっておりました。

 どのくらいの温度なのでしょうか?、100℃以上の温度でしょうか?

 10分間、アイドリングで、停止して居たなら、相当熱くなっても
 おかしくありません、2バルブも4バルブも走行風による空冷エンジン
 です。

>ここからが質問の本題ですが、普通のエポキシ接着剤で耐熱温度は
>大丈夫でしょうか?特殊なエポキシであれば商品名を教えて下さい。

 ここの掲示板に過去掲載された物は、通常の2液型のエポキシ接着剤
 です。

>剥離による故障をなくすために、自作で「国産のセルモーターの様な」
>スリーブを取り付けた方はいませんか?

 これは、不可能とは言いませんが、ステータとローターの隙間が
 狭いほどモーターの性能が上がる性質上、非常に狭く設計されて
 います、そこに透磁率の良い、金属でスリーブを作り挿入する事は
 素人の手に負える作業では無いと思います。

>
>また、グリスアップはモリブデンやシリコンのグリスでも宜しいのでしょうか?

 固体潤滑性能を持つグリスが良いと思いますので、モリブデングリスが
 向いていると思います。

 アメリカでは、マグネットの固定方法を工夫した、ステータ部だけ
 販売されている様です。
 そんなパーツを入手されて入れ替えるのも手かもしれません。
 (4バルブ用のパーツが有るかどうかはしりません)
・ツリー全体表示

Re:返信書き込みに注意願います。
 中米のシゲちゃん E-MAIL  - 09/9/12(土) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼中米のシゲちゃんさん:
>▼青ちゃんさん:
>>フロートレベルは逆でしたね、いままでにどこをどのようにいじりましたか?
>タペット調整
>キャブのアイドルミクススクリュウ交換
>フロートレベルは調整していません
>チィラープラグコード、プラグBPR6ES、ダイナIGコイル
>2003,3月プッシュロッドシール交換
>2007、エンジン始動しません(海外)
>以上です。
こんばんは今日ヘッドを外しました結構カーボンが付着していました左は真っ黒
になっていましたヘッドの加工にだします。
・ツリー全体表示

Re:ミスティックのキャリパーOHについて
 geemer  - 09/9/12(土) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:
>もみ出し洗浄したらどうでしょう? 
>
>バケツと中性洗剤を用意して、キャリパー外してキャリパーピストンをもみ出して歯ブラシでゴシゴシ洗います。
>
>洗い終わったら乾燥させてピストングリスを塗ってピストンを引っ込めてお仕舞い。同時にフルードの交換もすればタッチが変わりますよ。

上記の揉み出し洗浄の仕上げに「メタルラバーMR20」を使うのが良いと思います。以下に関連記事があります。
www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?
私も使っていますが悪くないですよ。
・ツリー全体表示

Re:ミスティックのキャリパーOHについて
 yutaka  - 09/9/12(土) 16:08 -

引用なし
パスワード
   もみ出し洗浄したらどうでしょう? 

バケツと中性洗剤を用意して、キャリパー外してキャリパーピストンをもみ出して歯ブラシでゴシゴシ洗います。

洗い終わったら乾燥させてピストングリスを塗ってピストンを引っ込めてお仕舞い。同時にフルードの交換もすればタッチが変わりますよ。
・ツリー全体表示

セルモーターから異音
 パピコ  - 09/9/12(土) 10:17 -

引用なし
パスワード
   初めてこの掲示板に投稿させていただきます。

こんにちわ、当方、半年前に念願のR1100RT
(1999年、87000km)を購入して
長距離ツーリングのための整備等を実施している最中に
バレオのセルモーターより「ギョーイーンー」と言う音がする様になりました。

そこで、ネット検索でいろいろ調べて見た所、セルモーターのマグネット
剥離や、グリス切れの原因だと分かりました。

そして、セルモーターを外してばらしてみたところ、一部マグネットの剥離
がありました、そこで、での接着等の記載がありましたが、
実際には10分程しかかけていないエンジンから外したモーターは凄く
熱くなっておりました。

ここからが質問の本題ですが、普通のエポキシ接着剤で耐熱温度は
大丈夫でしょうか?特殊なエポキシであれば商品名を教えて下さい。
一部の金属パテでの記事もありましたが、通常市販品で使用されて
いる方はおりませんか?最悪1年程使用出来た場合は問題ありません。
剥離による故障をなくすために、自作で「国産のセルモーターの様な」
スリーブを取り付けた方はいませんか?

また、グリスアップはモリブデンやシリコンのグリスでも宜しいのでしょうか?

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ミスティックのキャリパーOHについて
 ぜん E-MAIL  - 09/9/12(土) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:ひげ爺さん:RYOさん

 キャリパー分解、すごく手ごわそうですね・・・
 やばそうなら即やめてプロにまかせます・・・

もしくは思い切って40ピッチのブレンボ4PODに変更も
検討しようかとも考えます。

来週一週間出張でいづれにせよ着手できないので
40ピッチ化との価格比較してみます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
167 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,028
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.