旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
170 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:クラッチミート時の異音
 ををつか  - 09/9/7(月) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼サンタクさん:
> '89R100RSのサンタクと申します。
>私も半年程前からクラッチレバーを放す辺りでキュッ、キュッという異音が鳴るようになりました。

 思いつきなんですが。

 クラッチとギアボックスを繋ぐインプットシャフトのスプライン部の
 潤滑不足、なんて事は無いでしょうか?

 クラッチをつなぎ、力が掛かった時に音がする可能性のある場所
 と考えると、ギアボックス内のダンパーと、インプットのスプライン
 あたりが考えられます。
・ツリー全体表示

Re:クラッチミート時の異音
 サンタク  - 09/9/7(月) 7:36 -

引用なし
パスワード
    '89R100RSのサンタクと申します。
私も半年程前からクラッチレバーを放す辺りでキュッ、キュッという異音が鳴るようになりました。
状況はFLAT-Tさんと同じようです、1,2速辺りで特に鳴るようです。
クラッチの滑りは感じられません。
ブレーキの鳴きと同様に性能には問題は無いのでしょうか?
(レリーズ・ベアリングの予備を持っていますので交換して見ようとは思っておりますが・・・)
何かアドバイスが有りましたら宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:油面高を左右比較してみてください、
 中米のシゲちゃん E-MAIL  - 09/9/7(月) 7:35 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>アジャストスクリュウ=アイドリングミクスチャーアジャストスクリューと思いますが、左はこれを閉め切ってもエンストしないことから考えると、何らかの理由で左のキャブは混合比が大分濃くなってるようです。

いつもお手数かけますバルブの調整はすみました早速油面の点検をしてみます。

テイラーのプラグコードの芯線に半田は乗りますか教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:クラッチミート時の異音
 FLAT-T  - 09/9/6(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   79年R100RSのFLAT−Tです。
2,3,4速にシフトアップ時のクラッチ板の鳴きと違いますか?
シフトアップ時のスピードとエンジン回転いよっては、クラッチレバーを離したときにクラッチ板が鳴くときがあります。クラッチはミッションの前にありますから、ミッションからの音と思われたのと違いますか?
違っていたらすみません。
・ツリー全体表示

油面高を左右比較してみてください、
 青ちゃん  - 09/9/6(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼中米のシゲちゃんさん:
>今IGコイルはDINAのブラウンを使っています。左右のコードを入れ替えても左は黒くなりますアジャストスクリュウを締めてもエンジンは止まりません右は止まりますアイドリング時はブレます1500rpm位回すと問題ありません単体でワイヤーを引くと1500にゆくまで、もたつきがでます左のヘッドを外しバルブの当たりを点検してみようと思います。

INが0.1mmなかったとのことですが、調整されたか、又その結果が書かれていませんが、いかがでしたか?

アジャストスクリュウ=アイドリングミクスチャーアジャストスクリューと思いますが、左はこれを閉め切ってもエンストしないことから考えると、何らかの理由で左のキャブは混合比が大分濃くなってるようです。

 原因は油面高が規定より高いことも考えられます。
 フロートは左右外して(コックは閉めます)、左右のガソリンの量を比較してみてください。
 同じでしたら、又考えましょう。
・ツリー全体表示

Re:左のプラグがくろくなる
 中米のシゲちゃん E-MAIL  - 09/9/6(日) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ▼チュウさん:
今IGコイルはDINAのブラウンを使っています。左右のコードを入れ替えても左は黒くなりますアジャストスクリュウを締めてもエンジンは止まりません右は止まりますアイドリング時はブレます1500rpm位回すと問題ありません単体でワイヤーを引くと1500にゆくまで、もたつきがでます左のヘッドを外しバルブの当たりを点検してみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:クラッチミート時の異音
 ををつか  - 09/9/6(日) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼KIYOさん:

お考えの整備内容ですと、ギアボックスを下ろさないと無理だと
思います。
経験の豊富な整備工場に依頼されるのが安全です。

2V−Rはギアオイルの銘柄、種類などでも大きく感覚が
変わります、異音への対応ですと、ギアオイルを変えてみると
言うのも手かもしれません。
ギアオイルを変えてもクラッチミートに関しては変わり
ませんけどね。

>私の整備経験としましては、2ストレプリカとショベルハーレーのエンジンまわりのOHはしたことがありますが、

 どの程度の内容の作業をなさったのか、判りませんので
 ご自身でおやりなさいと勧めるわけには行きませんよね。

 ギアボックスの分解には特殊工具が必要になりますし
 結構大掛かりな仕事になると思います。

 クラッチミートに関しては、クラッチ板そのもの、プッシュロッド
 先端の荒れ、などの状況で激変します。

 また、ギアボックス付近からミート時に音となると、
 ギアボックス内のダンパー部ややギアの噛みあい、
 ドックの噛み合いなど疑われる所が幾つもあります。
・ツリー全体表示

クラッチミート時の異音
 KIYO  - 09/9/5(土) 15:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。香川県のKIYOと申します。もうすぐ50歳でバイクはいろいろと乗りましたがBMWは初めてです。今年79年式R80と86年式K75を入手しました。会員ではありませんが、いつも参考にさせて頂いています。そのR80(32000キロ走行)ですがディーラーでこの4月に車検取得した車両なのですが(まだ高速道路は未走行でいつもは1,2時間ほど一般道を走らせるのみです)、ギアチェンジの際クラッチレバーを握ってシフトアップしてクラッチレバーをリリースするとミッションケースあたりよりキュッと異音がします。このバイクは半クラッチの幅が少なくて急につながるのですがクラッチのすべりはありません。異音は4速にシフトアップするまで毎回発生します。5速へのシフトアップ時と各ギアへのシフトダウン時は発生しません。とりあえず、レリーズフォークのグリスニップルのグリースアップとクラッチケーブルの給油はしたのですが(レリーズフォークのダストブーツは破れていませんでした)消えません。また、こちらの過去ログでクラッチプッシュロッドのフェルトリングの交換の記事がありましたが、交換はミッションケースを外さなければ出来ないのでしょうか。交換された方によれば半クラッチがやり易くなったそうなので、ミッションケースを外さなくてもできるのならば、してみようかなと思いまして。私の整備経験としましては、2ストレプリカとショベルハーレーのエンジンまわりのOHはしたことがありますが、メカに精通してはいません。参考書としまして、ヘインズのSMとBMWアーカイブスおよびBMWバイクスは手元にあります。また会員に加入させて頂きたいのですが(一応コーヒータイムの方に書き込ませて頂きました)、どうぞ宜しくお願いします。 
・ツリー全体表示

ばらし途中です
 ベル  - 09/9/5(土) 7:57 -

引用なし
パスワード
   中間報告です。ミッションとプロペラシャフトの連結と、スイングアームセンタの連結、及びリヤサスを外し、タイヤをつけたまま後ろに引き出そうと試みました。しかしリヤブレーキのマスタシリンダに干渉し引き出せません。リヤブレーキ周りの分解が必要です。この付近は入りくんでて作業しにくいですね。この辺はモノサスの方がシンプルですね。熱暑病にかからないよう、ボチボチ作業続けます。
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 ベル  - 09/9/4(金) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼赤影さん:
>6日(日)なら手伝いに伺えますけど…

有難うございます。日曜は作業しませんが、冷やかし見学歓迎します。
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 赤影  - 09/9/4(金) 9:55 -

引用なし
パスワード
   6日(日)なら手伝いに伺えますけど…
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 ベル  - 09/9/4(金) 3:02 -

引用なし
パスワード
   青ちゃん様、yutaka様、GS乗り様、geemer様、暖かいアドバイス有難う御座います。
当方埼玉の東松山市なので野田のクリメカさんまで2速固定の自走は無理があります。費用の問題も有り、結局ミッション単体にして持ち込む事になりそうです。先日まで暇だったのに忙しくなる矢先にトラブル発生です。
今度の連休に走ろうと、洗車、ワックス掛け、エンジンオイル交換した後の試走でこのトラブルです。近所で発生だから運が良いと思うべきですね。
修理の顛末は報告いたします。有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:セルがうんともすんともいいません!
 キーストロント  - 09/9/3(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   >▼キーストロントさん:
>
>バッテリー交換などで配線を外した際に良くあるミスですが
>プラス側ターミナルに数本の配線を取り付けますが
>セルに行く太い線を見逃していませんか? 
>サイドカバーなどあって見落とすことがよくあります。
▼OTTOさん:
アドバイス有難うございます。
プラスターミナルには配線2本だというのが、小生の理解ですが
正しいですか?
セルに行く太い線は黒色コードだと思っているのですが。。。
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 青ちゃん  - 09/9/3(木) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼GS乗りさん:
>会員ではないのでですが、いつも参考にさせていただいている者です。
>地面に毛布を敷き、どちらかに車体を倒して(おそらく右?詳しい方のフォロー求む)やると、シフトできるという話をメカニックから聞きました。2速固定で15kmほど走ったことがありますが、発進こそ余裕なものの、巡航はかなりきついです。自走であれば3速の方がかなり楽な気がします。

以前書き込みがあった気がします。
応急処置で走る場合はやってみる価値はありますね。
起こしやすい(私は)左側からやってみるといいと思います。
右へ倒すと非力な私には、反対側へひっくり返してしまうかもしれません。
(圧迫骨折したときを思い出しました、そういえばもうすぐ1年になりますよ)
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 青ちゃん  - 09/9/3(木) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>▼ベルさん:

>こんばんは!
>私の場合はリターンスプリングの予防交換でクリメカさんにお願いしました。
>なるべく費用を抑える為にミッション単体にして持ち込みました。ベアリング類は特に異常がないとのことでインプットシャフトシール交換、リターンスプリング交換にドライブシャフトのゴムブーツ、連結ボルト4本を付けて諭吉3枚と少しでした。序にクラッチ周りの点検も自分で出来たので安心感が高まりました。
>私は船橋ですが、近くなら土日でしたらお手伝い可能です。
>モノサスR100ですが、お役には立てると思います。

力強いお助けまんさんに手伝っていただくといいですね。
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 GS乗り  - 09/9/3(木) 22:17 -

引用なし
パスワード
   会員ではないのでですが、いつも参考にさせていただいている者です。
地面に毛布を敷き、どちらかに車体を倒して(おそらく右?詳しい方のフォロー求む)やると、シフトできるという話をメカニックから聞きました。2速固定で15kmほど走ったことがありますが、発進こそ余裕なものの、巡航はかなりきついです。自走であれば3速の方がかなり楽な気がします。
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 geemer  - 09/9/3(木) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

>やはりミッション単体にして持ち込むべきなのでしょうかね。昔、青ちゃん宅でミッション交換作業に立ち会ったことは有るのですが、気が重いです。
>それと、お勧めはクリメカさんでしょうか。メンバー様のご意見、お聞かせ願えませんか。

こんばんは!
私の場合はリターンスプリングの予防交換でクリメカさんにお願いしました。
なるべく費用を抑える為にミッション単体にして持ち込みました。ベアリング類は特に異常がないとのことでインプットシャフトシール交換、リターンスプリング交換にドライブシャフトのゴムブーツ、連結ボルト4本を付けて諭吉3枚と少しでした。序にクラッチ周りの点検も自分で出来たので安心感が高まりました。
私は船橋ですが、近くなら土日でしたらお手伝い可能です。
モノサスR100ですが、お役には立てると思います。
・ツリー全体表示

Re:ギヤチェンジ出来ず
 yutaka  - 09/9/3(木) 18:45 -

引用なし
パスワード
   車体ごと持込みがいいと思います。トランポが有ればいいのですが、2速固定でも下道でゆっくり行けばいいと思います。ベルさんの所からなら1時間ちょいでしょう。
リア回り外すついでにシールやゴム部品も交換してもらうといいと思います。
・ツリー全体表示

Re:セルがうんともすんともいいません!
 OTTO  - 09/9/3(木) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼キーストロントさん:

バッテリー交換などで配線を外した際に良くあるミスですが
プラス側ターミナルに数本の配線を取り付けますが
セルに行く太い線を見逃していませんか? 
サイドカバーなどあって見落とすことがよくあります。
・ツリー全体表示

ギヤチェンジ出来ず
 ベル  - 09/9/3(木) 13:07 -

引用なし
パスワード
   79年二本サスベルと申します。洗車後水分飛ばしの意味で近所を走行中、信号待ちで中々ニュートラルにならない。青に替わって発進しましたがどうも2ndで固定されたままで、上にも下にもチャンジ出来なくなりました。前のログを参照すると、チェンジ用のスプリング破損が原因のような。
ミッションのOHは小生には無理ですので、プロにお任せするようです。やはりミッション単体にして持ち込むべきなのでしょうかね。昔、青ちゃん宅でミッション交換作業に立ち会ったことは有るのですが、気が重いです。
それと、お勧めはクリメカさんでしょうか。メンバー様のご意見、お聞かせ願えませんか。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
170 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,030
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.