旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
176 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:リア・ホイール・ドライブのオイル粘度は?
 ををつか  - 09/7/11(土) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼MINIONEさん:
>粘度が75W−140です。ハンドブックにはSAE90とあり

75W−140とは、使用出来る温度範囲が低温側の粘度75から
高温側140までカバーしていると言う意味です。

ですから、90と言う中温域をカバーしてより広い適応温度範囲を
持っていると言う事になります。

オイルの粘度は、温度によって変わりますので、数値のみで表示
する事は無いようです。ですから、75が柔らかく90が硬いとか
の意味では無いです。

>注入時かなり濃いなーと思いました。

 濃い、薄いとの印象は、その時の気温とか、色に関しては
 メーカーによっても違います。

 75W−140をお使いなら問題は無いと思います。
・ツリー全体表示

リア・ホイール・ドライブのオイル粘度は?
 MINIONE  - 09/7/11(土) 18:08 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。2サスのRSです。今日リア・ホイール・ドライブのオイルを交換しました。粘度が75W−140です。ハンドブックにはSAE90とあり(但しモノサス用のハンドブックです)以前自分で覚書したもので75−115と書いてあります。注入時かなり濃いなーと思いました。問題ありでしょうか。また2サスの適正粘度(ギアOIL)をご存知でしたらご教授願います。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。(ローターの締め方)
 青ちゃん  - 09/7/11(土) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:
>▼ををつかさん:
>私ってバカでした!
>
>ローターを足で挟んで固定してラチェットでネジを締め、足を外すとローターは又クニャクニャ動く・・・
>当たり前でした!!
クニャクニャ動くって意味がまだわかりません。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。(ローターの締め方)
 MOOM'91RS  - 09/7/11(土) 9:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
私ってバカでした!

ローターを足で挟んで固定してラチェットでネジを締め、足を外すとローターは又クニャクニャ動く・・・
当たり前でした!!

足で挟んでもラチェットの回す力で滑ったのが気になり、勘違いしたんだと思います。
2年前のことでした。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。(ローターの締め方)
 ををつか  - 09/7/11(土) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:

>両手両足を総動員しても、最後までクニャクニャだった覚えがあります。


 ネジを締めるのに、クニャクニャってどういう事だろう。

 ローター取付けの時なら、ローターを回らないように手で
 押さえて締め込んで行けば良いはずですし、25Nmのトルクなら
 手の力で抑えられると思うけど、ダメかな〜

 クランクの回転方向から、ネジは締め込まれる方向に
 力が掛かりますので、緩む事は無いし、外そうと思っても
 外れないくらいに締め込まれてしまいますよね。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。(ローターの締め方)
 MOOM'91RS  - 09/7/11(土) 6:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> この位のトルクなら、ローターを手で押さえて、
> 普通に締め込んで行けば大丈夫と思います。

両手両足を総動員しても、最後までクニャクニャだった覚えがあります。

アクセルをあおったときに右に傾くので、クランク軸は左回転(前に向いて)ですよね。それならまず緩むことはないかと思っているのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 bonii787  - 09/7/10(金) 23:03 -

引用なし
パスワード
   本日帰宅後、分解してみました、分解方法参考にさせて頂きました。
結論、分解前に回転方向に指でスナップする要領で回してみたら、カツンと
音がしました。 多分フライウエイトが開いた様な音?

分解の結果はスプリングは一応付いていました。
新品スプリングに交換し、グリス切れの感じでしたので、シリコングリス
塗り復旧しました。

組み立て後再度、指でスナップしてみましたが、何度やっても、今度は先程
のような音がしませんでした。

外したスプリングを良く観察すると、片方のスプリングが全長で約一巻き位
伸びていました。
不調の本命か分かりませんが、明日取り付けて試運転してみます。

駄目な時はまた アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。(ローターの締め方)
 ををつか  - 09/7/10(金) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:

>皆さんはどうやって絞めましたか?

 メンテナンスマニュアルを見ると、25Nmですね。
 この位のトルクなら、ローターを手で押さえて、
 普通に締め込んで行けば大丈夫と思います。


 
・ツリー全体表示

教えてください。(ローターの締め方)
 MOOM'91RS  - 09/7/10(金) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

私もこのツリーを参考にローターを外しました。
ギヤをローに入れ、KTCの六角棒のソケットにスピンナハンドルを取り付け、コンとたたくと一発で外れました。

外すときはコンで簡単だったのですが、絞めるときはそうはいかないので困りました。
クランクが絞める方向に回転していれば良いのですが・・

皆さんはどうやって絞めましたか?
・ツリー全体表示

Re:教えてください。(ローターの外し方)
 青ちゃん  - 09/7/9(木) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼LINUSさん:
>R100RMysticです。ローターを交換したいのですが、クランクも回るので、ローターを止めているボルトが外せません。クランクのロックはどのようにすれば良いのでしょうか?ご教示おねがいします。
このツリー参考になりますよ。
・ツリー全体表示

Re:発電機400W化
 らいか  - 09/7/9(木) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

ありがとうございます。
今しがた、メールいたしました。
ご確認ください。
・ツリー全体表示

Re:発電機400W化
 ををつか E-MAIL  - 09/7/9(木) 14:54 -

引用なし
パスワード
   ▼らいかさん:

>そこで、会員さまでこの、ローター引き抜きボルトを貸して
>いただける方がいらっしゃいましたら、とても助かるのですが。
>

 お貸ししますよ、送付先、連絡下さい。

 なにせ、らいかさんには恩義があるからね。
・ツリー全体表示

発電機400W化
 らいか  - 09/7/9(木) 9:05 -

引用なし
パスワード
   Motrrad Elektrikに発注していた発電機のキットが、
ようやく、感覚的には2週間遅れで昨日到着しました。
かなり対応が遅いです。

しかもキットの内容に不足があり、作業が進めません。
(現在メールにてクレーム中)

不足分に、ローター引き抜きボルトがあります。

そこで、会員さまでこの、ローター引き抜きボルトを貸して
いただける方がいらっしゃいましたら、とても助かるのですが。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイミングライトについて
 青ちゃん  - 09/7/9(木) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん:
>台湾製のこいつと同じ物でしょうか?
>page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x84384956
>これだと送料込みで3800円です。

営業妨害?(笑)

懐に余裕のある方はTOPページから購入していただくと
紹介料3%が当方に入ります。
サーバー維持費用の足しにさせていただきますのでよろしくお願いします。

追伸:
メンテナンスマニュアル等買っていただいた方、ありがとうございました。
助かっていますよ。
・ツリー全体表示

Re:タイミングライトについて
 ひげ爺  - 09/7/8(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>TOPページに紹介しているサンケンのタイミングライトは私も使ってますが、値段も安くてお勧めだと思います。
>(私は以前1万円位で買ったと思います)

 ヤフオクで電池式の安物を購入しました、昼間の調整では近づけないと殆ど見えません(近づけ過ぎると窓が見えない)。
 矢張り値段だけの光量ですね、夕方以降の調整に限ります。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調に。。。
 bonii787  - 09/7/8(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
>▼bonii787さん:
>
>>2000回転以上での走行は問題なく良好ですが、信号停止減速で2000回転以下では
>>ストールしてしまいす、トリガーの可能性は考えられますでしょうか?
>>類似の経験の方いらしたら、よろしくお願いします。
>
>七四式です。
>おいらは、以前、仙台に行った帰りの高速で、急にエンジンがふけなくなり
>ひやひやした状態で帰ってきた事がありました。
>症状としては、高速域では問題なくて、高速域から低速域になった後
>(減速時や停車時からの加速時)に多く発生しました。
>
>エンジン始動時は、3〜4回エンジンの始動が上手く行かず、しばらく
>するとエンジンが掛かるようになりました。
>
>結局、戻ってから調べるとカバナーのスプリングの1つが無くなっていて、
>進角が戻らない(戻りにくい)状態になってたみたいです。
>
>bonii787さんの症状が似ているので、この辺の問題かもしれませんね。

七四式さん
真さに 症状がよく似ています! 
何とか トリガー分解点検してみます。
・ツリー全体表示

Re:タイミングライトについて
 geemer  - 09/7/8(水) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>TOPページに紹介しているサンケンのタイミングライトは私も使ってますが、値段も安くてお勧めだと思います。
>(私は以前1万円位で買ったと思います)

私はストレートで\3,500くらい(電池なしタイプ)で購入しました。
1,2回しか使っていませんが、無いとタイミング、進角の状況が確認できませんので購入しました。
・ツリー全体表示

Re:タイミングライトについて
 yutaka  - 09/7/8(水) 18:18 -

引用なし
パスワード
   私のタイミングライトは、20数年前のパナソニック製です。ここ10年位は一度も使ってません。昔、国産のポイント式が数台あった頃はよく使ってました。今時のバイクは、ホント便利になりました。

また電池ですが、その都度出し入れするので液漏れはしません。さっきその10数年前の電池を入れたら通電したのでビックリしました。

それより、プラグコードにタイミングライトのコードを引っ掛けるので、熱くなったエキパイに触れるとコードが焼ける(熔ける?)ので、注意が必要です。洗濯バサミなどでコードが垂れないようにする工夫が必要かな。私のは焼け跡だらけです。タイミングを合わせるのに夢中になって、ついやっちゃうんです。
・ツリー全体表示

Re:タイミングライトについて
 キカイダー@100GS  - 09/7/8(水) 10:21 -

引用なし
パスワード
   台湾製のこいつと同じ物でしょうか?
page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x84384956
これだと送料込みで3800円です。
私はパナソニック製を狙ってたんですが、国産は高いですよね。

でも、以外とバッテリーレスのほうが長持ちするかもしれませんよね。
page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p150158267
年に1度使うかどうかですから、イザ使おうと思ったら液漏れで本体がダメになるという事もあるかもしれません。
でも、最近の電池は液漏れしないのかな??

そろそろタイミングライト購入を考えています。
どれにしようかな。
・ツリー全体表示

タイミングライトについて
 青ちゃん  - 09/7/7(火) 23:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 21j6X1wsYmL__SL500_AA172_.jpg
・サイズ : 5.3KB
   TOPページに紹介しているサンケンのタイミングライトは私も使ってますが、値段も安くてお勧めだと思います。
(私は以前1万円位で買ったと思います)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
176 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,091
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.