旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
182 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 レインボー  - 09/6/12(金) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼レインボーさん:
>レインボーさんも深呼吸
>「bonii777」は荒しですよ。   ^
>  bonii787さんとは、別人でしょ。
> このサイトも時々、荒しが登場する様です。
> 気をつけましょう。

ををつかさんありがとうございます。
騙された(からかわれた)レインボーです。一杯食わされました…
でも、こんな悪戯をして何が面白いんでしょうかね。
・ツリー全体表示

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 ををつか  - 09/6/12(金) 13:45 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

>お二人とも深呼吸しましょう。

レインボーさんも深呼吸


「bonii777」は荒しですよ。
    ^
  bonii787さんとは、別人でしょ。
     ^

 このサイトも時々、荒しが登場する様です。
 気をつけましょう。
・ツリー全体表示

私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました2
 杉さん  - 09/6/12(金) 12:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG1132.jpg
・サイズ : 35.5KB
   '88年のR100RS乗りの杉さんです
デイトナのコイルに換装してたのですが、アイドリングが不安定になり
ノーマルの対策前のコイルに戻していました。

この記事を読んで真似させてもらいました。
コイル1個にプラグ1個の組合せで、コイルの一次側は並列接続です。
二次側は、圧着端子をプラグのネジ部が通る大きさに加工してみました。

ちゃんとプラグの電極側からスパークしているのか、ちょと心配ですが
明日、雨じゃなければテスト走行したいと思います。

こんな、改善が出来るのもこのサイトのお陰ですね。
今後とも宜しくお願いしますね
・ツリー全体表示

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 レインボー  - 09/6/12(金) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii777さん:
>「したまでです」っていうのが、また上から目線でたまりません!

還暦の仙台レインボーです。
若いとかっかしやすいし、歳をとると気が短くなります。

お二人とも深呼吸しましょう。
・ツリー全体表示

[管理者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは管理者によって削除されました。(09/6/12(金) 20:59)
・ツリー全体表示

Re:スズキのコイルは並列接続
 bonii787  - 09/6/11(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   不勉強&情報収集努力不足、直ぐに人に聞きまくる自分に、おおいに反省しています。
・ツリー全体表示

Re:同じことだと
 サムライ  - 09/6/11(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:
▼ひらさん:
motさん完全に勘違いしてました。にわかに計算機を片手に色んなギア比を
計算するから〜(>_<)素直さが足りないんですよね。
俗に前一丁後ろ三丁でした。。。
何を考えていたのか・・・お恥ずかしい。ボケボケ老人?!。。。
嫁にも良く言われます。今日は頭の回転悪いで〜って。。
そんな時は、脳細胞が百万個失った日でしょうね(笑)
ありがとうございました。お騒がせ致しました。精進いたします。
・ツリー全体表示

同じことだと
 mot  - 09/6/11(木) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼サムライさん:
こんにちは、'92RSのmotです。
シャフトドライブでもチェーンドライブでも考え方は同じです。ちょっとした勘違いをされているのでは?

サムライさんが挙げた例、ドライブ側(前)が10T、ドリブン側(後)が30Tだと、減速比は30/10で3.0になりますね。R100系用の33/11もまったく同じで、ドライブ側が11T、ドリブン側33T、33/11でもって減速比は3.0。

これに対して、R80用は32/10ということなので、ドライブ側10T、ドリブン側32T、32/10でもって、減速比3.2。こちらの方が7%近く減速比が大きくて加速重視ということになります。
・ツリー全体表示

Re:ファイナルケース
 サムライ  - 09/6/11(木) 8:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
普通のバイクのチェーン駆動車として考えたのですが
前のスプロケットを仮に10丁 後ろを30丁
シャフトで考えたら前のスプロケット(10丁)がシャフト
後ろがファイナルギアと考えるとダメなのかな?
チェーン駆動車で前のスプロケットはそのままでリアのスプロケットを大きくすると、当然加速重視のバイクになります。(最高速は遅くなります)
(タイヤのサイズ外径は同じとしています)

シャフトドライブ&チェーン駆動では違うのかな〜?
シャフトドライブが良く理解できない。。。
解りません・・・・(>_<)
・ツリー全体表示

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 青ちゃん  - 09/6/11(木) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>ご忠告、アドバイス、ありがとうございました!
忠告は不要です。

こういう書き方をされると不快に思われたように感じられます。
あくまでアドバイスしたまでです。
・ツリー全体表示

Re:ファイナルケース
 ひら  - 09/6/11(木) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ▼サムライさん:
>ミッションから後ろのファイナルのギア比がR80はロング(最高速重視)で
>R100RS、ショート(加速重視)になってるみたい??
>R80のファイナルケースが付くとしたら、最高速が伸びるんですね?!

逆ではないですか?
R80 32/10、R100 33/11です(小さく刻印されてます)。ギヤの歯数だとしてR80はシャフトが3.2回転して後輪を1回転。R100は3回転で後輪を1回転。
R100の方が馬力があり高トルクなわけですので、ローはハイギヤードでもいいわけです。その分高速も伸びます。

R80は馬力、トルクがない分ローギヤードにして出足を早くした分高速は伸びません。

形状は同じですので取り付けはできると思います。R100にR80のファイナルを着けると出足がいい分ワイルドなバイクになると、どこかで読んだことがあります。

メーターケ−ブルはミッションから引っ張ってますが同一条件だと誤差が出てしまうので、メーターで補正しています。メーター内の針の下に68?とか737とか印字されているのがその補正値です。(と、思っています)

私のはR80なので737です。
・ツリー全体表示

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 bonii787  - 09/6/10(水) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ご忠告、アドバイス、ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:ファイナルケース
 サムライ  - 09/6/10(水) 19:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 33333.png
・サイズ : 4.6KB
   初めて知りました
この部分のギアでファイナルを決めてるんですね。
勉強になりました。
・ツリー全体表示

Re:ファイナルケース
 サムライ  - 09/6/10(水) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
>・スイングアームのパーツNo
>・ドライブシャフトのパーツNo
>・ファイナルケースのパーツNo
>この三つが、同じなら問題ありません。
調べました。どうも一緒みたいですね。
>メータの公正については、やってもやらなくても、ほとんど変わりません。
↓この部分でのファイナル調整だからスピードメーターでの表示は変わりが無いんですかね?スピードメーター関知はミッションメースのギアから取ってるので
関係がないのかな?
ファイナルケースが付と解っただけでもありがたいです
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

スズキのコイルは並列接続
 青ちゃん  - 09/6/10(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   bonii787さん
motさんの書き込みを読んでね
・ツリー全体表示

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 青ちゃん  - 09/6/10(水) 17:59 -

引用なし
パスワード
    PVLは直列接続ですがスズキは並列接続ですよ。

こういう改造は理屈を理解してから実施することをお勧めします。
・ツリー全体表示

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 bonii787  - 09/6/10(水) 17:03 -

引用なし
パスワード
   アドバイスお願いします、本日話題のSUZUKIのコイルを付けてみました、エンジン始動せず?? 現在Motobinsから購入したPVL COILを直列で使用していましたので、コイルだけ入れ替えてみたら、始動しませんでした、スパークの状態をみるべくツインプラグの片方を左右外し、プラグを付けて再始動したところ火が入り、
エンジンは始動しましたが、確認中のプラグはスパークしていませんでした?
ツインプラグの片方も同じように確認したところ、先ほどスパークしていなかった
プラグで始動できて、外しているプラグからはスパークしていない状態でした?
なんだかさっぱり分かりません? 元のPVLにもどしました、こちらは正常に作動しました。 
接続に問題があることは明白です、どうかよろしくお願いします。
コイルは仮置き状態でしたがマウント部分をマイナスアースする必要があるのでしょうか? 81年8月R100RSです!
・ツリー全体表示

Re:タンク・キー差し込むところに蓋?
 ふぃね(GS)  - 09/6/10(水) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん おはようございます。

何故か書き込みが出来ないので(初めて見るエラー)、
また夕方書きます。何が原因だろう?。

すみません。
・ツリー全体表示

Re:クラッチワイヤーの外し方
 こたつねこ  - 09/6/9(火) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼サムライさん:
>ガレージで写真を撮ってきました

サムライさん、ありがとうございました。

私もクラッチケーブルを外すときは洗車用ブラシの木の柄を
使いました。
ケーブルの取りまわしは、またこんど実験してみます。

しかし相変わらずクラッチを握ると左手が痛みます。
医者に行く方が先決ですね(笑)
・ツリー全体表示

Re:クラウザーバックのキー紛失
 MINIONE  - 09/6/9(火) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> あの程度の形状の物でしたら、使わなくなったキーを鑢で
> 削って自作してしまうと言うことも出来ます。
> (これがお勧め)

私もそれを考えています。最近のことですが、カブのキーを盗まれまして、ベトカブのキーがシリンダー毎売っている情報を得て交換の積もりで居たのですが、たまたま中国から買ってきたリアボックスのキーが同形のものでしたので、カブのハンドルロックのシリンダーを取り外し、凸凹をあわせ削ったり埋めたりして造って今も使っています。これの正解だったのは、燃料キャップにも鍵が付いていて、うっかり交換していたら燃料が入れられないと言う事態になるところでした。
そんな訳でして、これから製作にかかります。
有難う御座いました。今後も宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
182 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,093
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.