旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
184 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:クラッチ
 kz E-MAIL  - 09/6/6(土) 11:06 -

引用なし
パスワード
   七四式さん、ををつかさん、ご返答ありがとうございました。

>クラッチなど消耗品の交換をお考えの様ですが、74年型のR75なら、新品
>部品が容易に入手出来ます。 他モデル用の部品の購入をお考えなのは
>何か意図が有るのでしょか

実は年式は不明ですがR80のクラッチ版、スプリング等オークションで格安で出品されており検討中です。
・ツリー全体表示

Re:クラッチ
 ををつか  - 09/6/6(土) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kzさん:
>最近クラッチがすべり気味で交換を考えています、

クラッチなど消耗品の交換をお考えの様ですが、74年型のR75なら、新品
部品が容易に入手出来ます。 他モデル用の部品の購入をお考えなのは
何か意図が有るのでしょうか?

このサイトからリンクしているMOTOBINSでは、カタログに載っています。

www.motobins.co.uk/displayfinal.php?function=show&subs=051a&title=CLUTCH+FRICTION+PLATES+ORIGINAL

モトビンズ以外のネット通販でもカタログに載っていますよ。

www.webparts.com/index.htm
www.bmwandguzzispares.co.uk/index.php?q=

英語での注文がイヤなら、国内のネット通販でも扱っています。

www.d6.dion.ne.jp/~bmertrad/

クラッチプレートの交換だけをお考えなら、修理期間が
長くなりますが、ライニングの張替えって手もあります。
たとえば

www.megurolining.co.jp/index.html
ライニングの張替え屋さんは各地にあります。
・ツリー全体表示

Re:クラッチ
 七四式  - 09/6/6(土) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kzさん:
>久しぶりに投稿させて頂きます、74年R75/5所有のkzと申します、質問があるのですがRシリーズ2本サスのR80、90等クラッチ廻りの部品は私の75と共通しているのでしょうか?最近クラッチがすべり気味で交換を考えています、宜しくお願い致します。

七四式です。
2本サスの場合、後期型でフライホールが軽いタイプになってしまい、クラッチ周りが
変更されていますので、R75には付かないかと思います。
ただ、初期型のフライホールの重いタイプの物でしたら、問題無いはずです。
79年までの車両なら、重いタイプかと思いますので、その辺で探してみては、
如何でしょうか。
・ツリー全体表示

クラッチ
 kz E-MAIL  - 09/6/5(金) 22:21 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに投稿させて頂きます、74年R75/5所有のkzと申します、質問があるのですがRシリーズ2本サスのR80、90等クラッチ廻りの部品は私の75と共通しているのでしょうか?最近クラッチがすべり気味で交換を考えています、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:メーター修理完了
 ひげ爺  - 09/6/5(金) 18:05 -

引用なし
パスワード
   先ほど修理が完了して手元に戻ってきました・
 カシメを自分で開けたのである程度は綺麗に成ってますがま〜ま〜の感じです、修理に出す場合素人が開けない方が結果的には良さそうです。

 請求書の内容ですが・・・1)修理OH=¥9,500 2)送料=1,500
3)代引き=¥550でした、基本料金は¥12,000だったはずですが・・・・・

明日取り付けて日曜日にテストの為に?走りに行ってきます!!
・ツリー全体表示

Re:メーター修理完了
 ひげ爺  - 09/6/5(金) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kamata502さん:
>> 修理出された方に1つ質問なのですが、修理に出して初めての車検時にメーター誤差で不合格になった場合クレームで処置してくれるのでしょうか?
>> 修理に出してメーター調整をされてますので信用して乗ってると思いますが・・・小生は4月に受けたので2年後です。
>
>私はこの店に3回修理に出しています。
>1回目は平成15年7月にスピードメーター誤差が酷くOH修理に出それ以来スピ
>ードメーターでは問題なく車検はパスしています。

>2回目は平成15年8月です。今度は積算計が動かなくなり修理にだしました。1ヶ月前の修理が原因では無いかと聞きましたが、壊れた場所が違うので別だということです。原因は軸の緩みとのことでカシメて修理完了、1回目と同じ金額を請求されました。
>1回目の時メーターを分解したなら、各部も見てくれるものと思っていただけに残念な気持ちでした。

 基本料金\12,000の中身は?ですが、出した方としては取り敢えず”中身の点検はして貰える”と思ってしまいますね。

>3回目は平成17年11月です。2回目と同じ積算計が動かなくなりました。さすがに同じ箇所につき、クレームを付けた所無料で修理してくれました。
>その時の、店側の言い分「軸が錆びていて動かなかった、このバイクはあまり乗っていないのでは。」とのことでした。
>実際は週一でツーリングし、年間1万k走っていましたので言い訳もいい加減だと感じました。

 メーターを何度か分解してますが”軸が錆びていて動かなかった”って錆びるような軸は有ったかな?動くところはグリスが塗ってましたが・・・さて?
 
・ツリー全体表示

Re:メーター修理完了
 kamata502  - 09/6/5(金) 8:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 修理出された方に1つ質問なのですが、修理に出して初めての車検時にメーター誤差で不合格になった場合クレームで処置してくれるのでしょうか?
> 修理に出してメーター調整をされてますので信用して乗ってると思いますが・・・小生は4月に受けたので2年後です。

私はこの店に3回修理に出しています。
1回目は平成15年7月にスピードメーター誤差が酷くOH修理に出しましました。
その時、特殊な計器にメーターを近づけるだけで、誤差がすぐわかり原因も説明してくれ、それ以来スピードメーターでは問題なく車検はパスしています。

2回目は平成15年8月です。今度は積算計が動かなくなり修理にだしました。1ヶ月前の修理が原因では無いかと聞きましたが、壊れた場所が違うので別だということです。原因は軸の緩みとのことでカシメて修理完了、1回目と同じ金額を請求されました。
1回目の時メーターを分解したなら、各部も見てくれるものと思っていただけに残念な気持ちでした。

3回目は平成17年11月です。2回目と同じ積算計が動かなくなりました。さすがに同じ箇所につき、クレームを付けた所無料で修理してくれました。
その時の、店側の言い分「軸が錆びていて動かなかった、このバイクはあまり乗っていないのでは。」とのことでした。
実際は週一でツーリングし、年間1万k走っていましたので言い訳もいい加減だと感じました。

ただ、以後3年半問題はでていませんので、3回目の修理は良かったのかと思っています。
・ツリー全体表示

Re:メーター修理完了
 ひげ爺  - 09/6/4(木) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>>>修理を行う時点でキャップが無いのは解ってることだと思いますが・・・・・
>
>>相当ご不満なようですね。
>
>そう言う事は無いですよ!?
> 仕事が整備屋なので当たり前の事かな〜と思っただけです、仕事が立て込んでたのでしょう?取り敢えず修理をして頂ければOKです。

 先日TELしてから約1W、もう修理が終わった?だろうとTELして見ました、返事は昨日発送したそうです、明日には到着すると思います。
 長かった修理でした、多分忙しかったのでしょう????

 修理出された方に1つ質問なのですが、修理に出して初めての車検時にメーター誤差で不合格になった場合クレームで処置してくれるのでしょうか?
 修理に出してメーター調整をされてますので信用して乗ってると思いますが・・・小生は4月に受けたので2年後です。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー
 bonii787  - 09/6/3(水) 6:39 -

引用なし
パスワード
   温度計の精度は確認していません! なんとも言えないです。
そもそも温度計をつけた理由がエンジン温度(オイル温度)が高くなっている
と思われる状態でのエンジンノイズが気になり、オイルの温度はどの程度か知りたくて付けました。 その結果が今回の疑問に繋がっています。
結果としてはやはりある程度の走行風が無いと110度以上になりやすいようです。
自分のエンジンの状態は100度くらいがやはり調子良いです!
・ツリー全体表示

Re:クラッチワイヤーの外し方
 サムライ  - 09/6/2(火) 21:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG2263.jpg
・サイズ : 47.0KB
   ガレージで写真を撮ってきました
写真付きの方が解りやすいかと思いまして
R100RSですがマニュアル通りにはクラッチケーブルは通していません。
クラッチケーブルを新品で購入(純正)した時に、最初はマニュアル通りに通して見ましたが重たい・・・自分なりに色々考えてこの形になりました。
・ツリー全体表示

Re:クラッチワイヤーの外し方
 サムライ  - 09/6/2(火) 21:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG2264.jpg
・サイズ : 47.6KB
   R100RSですがクラッチケーブルの私的の外し方です
今回は、小さな金槌の柄を利用してますがメガネレンチでも出来ますよ。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/6/2(火) 21:32)
・ツリー全体表示

Re:クラッチワイヤーの外し方
 サムライ  - 09/6/2(火) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼こたつねこさん:
ケーブルへの注油ですが先に、ケーブル注油工具?解りますかね?
(ケーブルを挟んでする特殊工具??単車屋ショップなら何処にでも置いています)ワイヤインジェクターって名だったかな?
ワイヤインジェクターを取り付けてから先に、ブレーキクリーナーで汚れを落としてやります。そうしてから、ブレーキクリーナーが乾燥したら再度!同じ方法で
CRCなどを吹き付けてやります。
後!クラッチレバーが付いている(−)ネジを外してレバーごと取ればケーブルは簡単に外れると思うのですが・・・・クラッチケーブルはミッション側でも、テコの原理でケーブルが繋がってる部分(タイコ)を簡単に外せますよ。
後!私はクラッチケーブルの通す所は正規にはしていません
一番軽くなるな〜と!思うところ(外側)でタイラップで適当に邪魔にならないように緩めに固定?しています。正規のワイヤーが通る所がいい!と考えていないです。ワイヤーの取り回しを色々変更してみて自分にあって軽くなる取り回しを考えてみてはいかがでしょうか??
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー
 サムライ  - 09/6/2(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
私は色々考えて、温度計は付けていません。
ただ!走行するたびに、いっつも同じグローブをはめた手でオイルクーラーを触っています。その感覚だけで温度管理をしています。
結構!冷えてるか暑いかが解りますよ。
オイルクーラーが冷えている時は、一目瞭然で解ります。
サーモが開いて温度が上がって入る時も結構!触ってみると温度変化が感じられます。グローブ(一枚皮)で私的な判断です。
温度計を装着していて数字を気にすれば運転にも支障をきたすかも知れないって理由から今のところ、温度計類は付けていません。(気になりますからね)
私的に、毎日毎日マシンが良い状態の時に手で触って入ると変化が感じられます。
小さい子供のおでこに手を添えて熱があるか!よく!みますよね!
あの要領でオイルクーラーを走行時には必ず触ってみます。
・ツリー全体表示

Re:私もSUZUKI 品番[ 33410-45012 ]取り付けました
 クリニカルビーマー  - 09/6/2(火) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>>▼青ちゃんさん:
>私のは固定されてましたよ。
やはりそうでしたか、ご情報ありがとうございます。
>一次側の抵抗値に気をつける必要がありますよ。
3Ω程度を探せばよいのですね。
このサイトでの情報で3Ωのコイルを使用している車種がある程度絞れそうですので探してみます。
://www.win-pmc.com/dyna/dyna_coil.htm

>それ以外にはないです。
ご紹介されたメンバーさんのサイトも拝見しました、参考にさせていただきます。
毎回のご情報提供本当に感謝いたしております。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー
 ひげ爺  - 09/6/2(火) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:
>>bonii787さんの温度計は何処にセットされてますか?取り付け場所で実温と違う温度表示になります。
>
>温度計はオイルレベルゲージです、オイルタンクの温度を測っていますね!

 レベルゲージタイプはオイルの中に浸かっているので多分?正しい温度が測れてると思います、但し温度計が正解の場合ですが。
 ご存知とは思いますが・・・・100℃位を確認するのは水を沸騰させ浸けて見ればOKです(計測屋でも同じ測定の仕方をしてます)。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー
 bonii787  - 09/6/2(火) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼bonii787さん:
>>やはり市内走行時は本日の気温でも110度を易々と超えていました、走り出すと110度以下になっている時もありました、クーラーが機能していない訳ではないようですが、西伊豆スカイライン辺りでスムースに走れて100度位になり、だいぶ調子良かったです。
>>夏場に100度の油温を望む方が無理ですかね!
>
> 小生も走ってる限りはその位の温度です、bonii787さんの温度計は何処にセットされてますか?取り付け場所で実温と違う温度表示になります。

温度計はオイルレベルゲージです、オイルタンクの温度を測っていますね!
自分が思うには、オイルプレッシャースイッチ部分の温度が測れるのが
一番と思っていますが、細工が必要です。
・ツリー全体表示

Re:クラッチワイヤーの外し方
 七四式  - 09/6/1(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼こたつねこさん:

>防水カバーがスピードメーターの取り付け部に当たってるようなんですけどね。
>細かいところはどこかで似たようなバイクを見るしかないですね。
>
>ありがとうございました。

七四式です。

クラッチケーブルの防水カバーとメータは、ほとんど干渉しないと思うのですが・・。
天候と時間が合えば、お見せに行けるのですが。お隣のさいたまですし。
ご心配ならクリメカにでも行って見てもらっては、如何でしょうか。
(ディーラーより信頼できます)

//www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/
・ツリー全体表示

Re:左のプラグがくろくなる
 ををつか  - 09/6/1(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼中米のシゲちゃんさん:
>R100RS88年
>中米より帰り動くようになりましたがアイドリングがバラツキますプラグは右は良く焼けていますが左は真っ黒です色々やっても調子がでませんキャブなのか電気なのか悩んでいますアドバイスをしてください。
>これからも宜しくお願いします。


88年型ですと、IGコイルの不良が考えられます。
対策品と交換して有るか確認して下さい。
対策品は、プラグコード出口の絶縁体が赤です。

キャブの各通路がちゃんとしていると仮定し、
スターター系の不良が考えられます。
冬季などに使用するスターター回路のシールは
劣化しやすく、片側だけ不調の原因を作り易い
です。

バルブクリアランスが左右合ってるでしょうか?
ヘッドボルトのトルク管理とバルブクリアランスは
意外と見落としがちです。
左右で0.1mm違うと、不正な振動が出、キャブバランスが
狂ったように成ります。
・ツリー全体表示

Re:クラッチワイヤーの外し方
 こたつねこ  - 09/6/1(月) 21:23 -

引用なし
パスワード
   七四式さん
こたつねこです。

▼七四式さん:
>
>クラッチワイヤーの防水カバーは、外せなかったと思います。
やはりそうなんですね。
今気が付きましたが、そうすると、インジェクターを
付けるとすればクラッチ側につけることになるんですね。
ただいずれにしてもワイヤーオイルは半分以上漏れてるので、
インジェクターを付ける意味もないんですけど。

>で、取り回しの件ですが、クラッチワイヤーとスピードメータケーブルは、
>三又部分を通りますが、あまり干渉しなかったと思いますし、クラッチケーブルは
>そんなに、知恵の輪のようにならいと思います。

防水カバーがスピードメーターの取り付け部に当たってるようなんですけどね。
細かいところはどこかで似たようなバイクを見るしかないですね。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
184 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,100
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.