旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
186 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メーター修理中
 ひげ爺  - 09/5/29(金) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>>修理を行う時点でキャップが無いのは解ってることだと思いますが・・・・・

>相当ご不満なようですね。

そう言う事は無いですよ!?
 仕事が整備屋なので当たり前の事かな〜と思っただけです、仕事が立て込んでたのでしょう?取り敢えず修理をして頂ければOKです。
 ま〜気が長い方では有りませんけどね!会社では50代になって”大人になった”なんて言われてますが。
・ツリー全体表示

Re:メーター修理中
 青ちゃん  - 09/5/29(金) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>修理を行う時点でキャップが無いのは解ってることだと思いますが・・・・・
相当ご不満なようですね。
・ツリー全体表示

Re:メーター修理中
 ひげ爺  - 09/5/29(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼てんとう虫さん:
>> 結果は未だ完了してません、トリップメーターのゴムキャップが無いので日本製に交換するためアクリルをカットして作り直すか聞かれました、金額は追加で¥4,000との事。
>あらあら、私達の時にはそういう部品がいらなかったので早かったのですね。
>作らなくてはだめなのは、どの部品でしょう?

100Rの場合トリップカウンターのキャンセル釦がカウンターの下側に付いてます。
ゴムキャップはBMの純正は入手不可能なのか?
感じは、日本製が純正より小さいのでカバーのアクリルを丸くカットして再度穴を開ける事なのでしょう、大きい場合はリーマなどで大きくするだけ。
修理を行う時点でキャップが無いのは解ってることだと思いますが・・・・・
・ツリー全体表示

Re:メーター修理中
 てんとう虫  - 09/5/29(金) 8:32 -

引用なし
パスワード
   > 結果は未だ完了してません、トリップメーターのゴムキャップが無いので日本製に交換するためアクリルをカットして作り直すか聞かれました、金額は追加で¥4,000との事。
> 小生がTELしなかったら何時出来上がったのかな?追加金額じゃなく気分的に・・・・だったので修理が完了したら”キャップなしでOKですので着払いで送り返して下さい”と。
> 修理金額は基本料金?の¥12,???だそうです。


あらあら、私達の時にはそういう部品がいらなかったので早かったのですね。
作らなくてはだめなのは、どの部品でしょう?
戻ってきたらその部分をアップしてくださいな。
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 青ちゃん  - 09/5/28(木) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼mkmさん:
>▼青ちゃんさん:
>配線を追っていくと、左側イグニッションコイル付近のアースが切れていました。タンクを外す時に切ったようです。復元するとキーONでVOLTメーターも正常に動き、始動しました。
>
>大変お騒がせしました。ありがとうございました。
>またよろしくお願い致します。
なおって良かったですね。
・ツリー全体表示

Re:メーター修理中
 ひげ爺  - 09/5/28(木) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼てんとう虫さん:
>まず、TELして聞いてみるのがいいと思います。
>丁寧にやってくれますよ
>先日、同僚のメーターもOHに出して1Wで出来てきました。

修理に出して約2W、音沙汰が無いので”痺れを切らして”TELして見ました。
 結果は未だ完了してません、トリップメーターのゴムキャップが無いので日本製に交換するためアクリルをカットして作り直すか聞かれました、金額は追加で¥4,000との事。
 小生がTELしなかったら何時出来上がったのかな?追加金額じゃなく気分的に・・・・だったので修理が完了したら”キャップなしでOKですので着払いで送り返して下さい”と。
 修理金額は基本料金?の¥12,???だそうです。
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 mkm E-MAIL  - 09/5/28(木) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
配線を追っていくと、左側イグニッションコイル付近のアースが切れていました。タンクを外す時に切ったようです。復元するとキーONでVOLTメーターも正常に動き、始動しました。

大変お騒がせしました。ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 mkm  - 09/5/28(木) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
お世話になります。突然で申し訳ございません。
間もなく50,000kmになるので腰上オーバーホールと同時にセルモーター部の整備行いました。

1.セルモーター(ボッシュ)分解、アーマチュア部は汚れていた程度だったのでパーツクリーナーを吹きつけエアで飛ばしスタータギア付近のグリスアップをして組立て→ブラシホルダーは方向を気にせずブラシが当るようにして組み上げました。
2.ダイオードボードを取り外した際、ラバーマウントが1箇所破損しており純正部品で交換。組立てる際に右側アースをダイオードボード右下から取り出し誤接続→ショートの原因と思います。
3.セルモーターを設置しチャージ電源ケーブル等を配線。
4.通電した際、チャージ電源ケーブル(ダイオードボード右側下)がショートし配線が溶ける。

異常状態は
1.メインスウィッチONでニュートラルランプ等メーター内ランプは点灯するが、VOLTメーターは動かない。
2.クラッチレバーを握るとVOLTメーターは通常の状態(12v)になりセルが回せる。

確認した事項
1.ダイオードボードをFAQのデーターにより確認→異常なし
2.アース線、アースの通電確認→異常なし

以上です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 青ちゃん  - 09/5/28(木) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ところでセルは回りエンジンがかかると考えてよいですね?         その場合も電圧計はふれず、クラッチを握ると針がふれますね?回転を上げていくと電圧は上がっていきますか?
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 青ちゃん  - 09/5/28(木) 8:20 -

引用なし
パスワード
   今問題になってることをまとめてくれますか?
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 mkm E-MAIL  - 09/5/28(木) 2:58 -

引用なし
パスワード
   七四式さん:
ダイオードボードもFAQの資料通りテストしましたが異常ありませんでした。
クラッチを握ると正常に働くあたりが気になっていますが素人判断なので・・・

ショートはダイオードボート、アースの取り間違いでした。
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 mkm E-MAIL  - 09/5/28(木) 1:07 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
早速ありがとうございます。
ダイオードボード上下確認しましたが正常です。
セル(ボッシュ)を分解しグリスアップした時に何か逆に取り付けたのでしょうか?
電気が全て逆に流れているような状況です。
・ツリー全体表示

知恵の輪
 OTTO  - 09/5/28(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

リアホイールはマフラーがノーマルならメインスタンドの状態で外れます。
ホイールのスポーク形状が絶妙なのでホイールを回転させていけば
マフラーエンド部を上手にクリアーできます。
パニアケースホルダーといい、ホイール形状といい2本サス時代から
格段に整備性が向上しています。

メインスタンドの形状から車体を左右に傾けると車体が前進して
スタンドが外れるので格段の注意が必要です。
・ツリー全体表示

Re:ダイオードボードのアース等の接続について
 七四式  - 09/5/27(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼mkmさん:
>初めまして。1990年式のmkm1000に乗っている者です。いつもメンテナンスの参考にさせて頂いています。
>セルモーターのオーバーホールを兼ねて、ダイオードボードを外したんですが、アース等の配線が解らなくなり仮接続時にショートさせてしまいました。
>セルは回るのですが、スウィッチONにするとニュートラルランプ等メータランプは点きますが、VOLTメータが振れません。クラッチを握ると12vまで振れますので何所か配線が逆になっているのでは・・・間違っていると思います。
>
>ご教授よろしくお願いします。

七四式です。
ダイオードボードの上下は、大丈夫でしょうか?
ダイオードボードの上2個所の固定用の穴は、アースも兼ねています。
(上下は、向かって右端に+端子が来ていれば、正常です)

配線については、FAQに説明図があったと思います。
・ツリー全体表示

ダイオードボードのアース等の接続について
 mkm E-MAIL  - 09/5/27(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   初めまして。1990年式のmkm1000に乗っている者です。いつもメンテナンスの参考にさせて頂いています。
セルモーターのオーバーホールを兼ねて、ダイオードボードを外したんですが、アース等の配線が解らなくなり仮接続時にショートさせてしまいました。
セルは回るのですが、スウィッチONにするとニュートラルランプ等メータランプは点きますが、VOLTメータが振れません。クラッチを握ると12vまで振れますので何所か配線が逆になっているのでは・・・間違っていると思います。

ご教授よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:無事交換が終了しました
 サムライ  - 09/5/27(水) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:
私はR100RSモノサス86年型です。
以前(今はフェンダカット)のノーマルフェンダの時でも、マフラーは外さないでリアタイヤ(ホイール共に)を外していました。(普通に平坦な所にセンタースタンドを立てて。そこそこ無理矢理にフェンダを曲げながらですが。フェンダは樹脂ですので曲げても平気です。ナンバープレートも干渉する事に注意すれば外せますよ。マフラーを外す手間を考えるよりも効果的だと思うのですが・・・
マフラーのガスケットにも気を使わなくてすみますから。
上記の、少しの坂を利用するのは良い方法だと思います。
後輪側を、下りにしてセンタースタンド下に木を置いてセンタースタンドを掛ける
そうすると、リアが木の分高く上がります。センタースタンドを上げるのは少々おもくなりますけど
・ツリー全体表示

Re:無事交換が終了しました
 ををつか  - 09/5/26(火) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>マフラー(左)ははずしたほうが作業しやすいと思います(私も何度もトライしましたが通常の状態ですとはずせませんでした)。
>
>(はずさずに行うには)私はセンタースタンドに木片で高さ5cm位のゲタを履かせて、さらに道路と自宅の段差を利用して、リヤを浮かしてやってます。
>


私のマシンでは、メインスタンドで立てた状態で、リアホイルを
外せます。

  なぜかと愚考しますと、Fフォーク周りをK100の物と交換し
  フォークの突き出しを数cmとってますので、ノーマルの
  モノサスより、リアの持ち上がりが大きいからだと思います。

  自分のマシンがノーマルで無いのを忘れて「外せます」など
  いい加減な事を書いてしまいました、ごめんなさい。
・ツリー全体表示

リアホイルの外し方
 青ちゃん  - 09/5/25(月) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:

>リアホイールもちょっと付けてみようと思ったのですが、
>こちらもマフラーを外さないとダメみたいです。
>マフラーの取りはずしはどうすればよいのでしょうか?
▼ひらさん:

>マフラー(左)ははずしたほうが作業しやすいと思います(私も何度もトライしましたが通常の状態ですとはずせませんでした)。
私もマフラー外し派です。

リアホイルを外すときは、リアブレーキロッドの蝶ネジを緩めると外しやすいですよ。
・ツリー全体表示

Re:無事交換が終了しました
 ひら  - 09/5/25(月) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼G'さん:
>
>>リアホイールもちょっと付けてみようと思ったのですが、
>>こちらもマフラーを外さないとダメみたいです。
>>マフラーの取りはずしはどうすればよいのでしょうか?
>
>
> リアホイールはマフラーをはずさなくとも、着け外しが 
> 出来ますよ。
> ナンバープレートを曲げないように注意すればOKです。

マフラー(左)ははずしたほうが作業しやすいと思います(私も何度もトライしましたが通常の状態ですとはずせませんでした)。

(はずさずに行うには)私はセンタースタンドに木片で高さ5cm位のゲタを履かせて、さらに道路と自宅の段差を利用して、リヤを浮かしてやってます。

取り外しはタイコとの接続部分、ボディーから出ているステーの2つのボルトをはずせば取れます。固着してることもありますので、ガスケットを壊さないようにやさしくこじりながら・・・。

タイコとの接続ガスケットを確認してください。ぼろぼろなら交換です。
・ツリー全体表示

Re:無事交換が終了しました
 ををつか  - 09/5/25(月) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼G'さん:

>リアホイールもちょっと付けてみようと思ったのですが、
>こちらもマフラーを外さないとダメみたいです。
>マフラーの取りはずしはどうすればよいのでしょうか?


 リアホイールはマフラーをはずさなくとも、着け外しが 
 出来ますよ。
 ナンバープレートを曲げないように注意すればOKです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
186 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,117
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.