旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
197 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 じびき@R100GS-PD  - 09/4/1(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> ビングでは有りませんがBST(グースのキャブ)での経験ですが・・・・
>ネジを完全に締めずに遊びを持たせた状態で『完全閉』にしてネジを締め付けました、結果は上々でしたのでお試しあれ。

BINGですが、私もネジを完全に締めずに遊びを持たせた状態で『完全閉』にしてネジを締め付けました。

バタフライのエッジをよく見ると少し斜めになっています。また全閉にしても、バタフライは垂直まで行かず、その前に少し斜めの状態で止まります。その時にバタフライのエッジと壁面が面で接する方向に取り付けました。

また、キャブを通常の状態で持って全閉にしようとすると、バタフライが落ちて来て、途中でつっかえてしまい、うまく全閉になりませんでした。そこで、キャブを横(バタフライの軸が地面と垂直になる状態)にして行うと、隙間無くぴったりと全閉にする事が出来ました。

参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 ひげ爺  - 09/4/1(水) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:
>現状としては、片側のみですが、シャフトのめねじを壊してしまいました。
>もう片方はアドバイスいただいたやすり法で切り抜けました。
>あらかじめ細いペンでマーキングをした上での芯出し作業でしたが、なかなか納得いく結果が出ません。シャフトの左右のあそびで隙間が生じてしまうあたりも難しいと感じました。

 ビングでは有りませんがBST(グースのキャブ)での経験ですが・・・・
ネジを完全に締めずに遊びを持たせた状態で『完全閉』にしてネジを締め付けました、結果は上々でしたのでお試しあれ。
・ツリー全体表示

Re:GSのドライブシャフトのはめ方
 青ちゃん  - 09/4/1(水) 7:46 -

引用なし
パスワード
   ▼黒ハンペンさん:
>R100Mですが
>私も、垂直に立てました、数分もかかりませんでした。
専用の工具をつくられたんですね。
こりゃ凄い。
・ツリー全体表示

Re:GSのドライブシャフトのはめ方
 ロド  - 09/4/1(水) 3:54 -

引用なし
パスワード
   <皆様
青ちゃんさん、そこです。そのスプライン部です。
KTさん、お初です。そうなんです。入る時はスッとはいるんですがっ!
arimafujiさん、そうです。最終的にこれに行き着きましたがっ!入らなかったんです!
何故なら、ドラシャのスプライン先端が軽く潰れていて、スイングアームとギアケースを分離、直にあてがって挿そうにも入りませんでした!
リューターと三角ヤスリで整形してはめ終わったのは
5時間後でした(泣き)
最初にゴリゴリやってしまったのが悪かったようです。
因みにドラシャは削れたものの、ギアの方のスプラインは無傷でした。
硬度差を採って、つまりドラシャは消耗側ということになります。
リューターで削っても以外に軟らかい感じでした。
ということで、黒はんぺんさん、僕は5時間かかってしまいました(汗汗汗)

皆様、ご教授、ありがとうございました!
僕もよい方法編み出したら、アップさせて頂きます!
・ツリー全体表示

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 aka  - 09/3/31(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
   皆様ありがとうございます。
現状としては、片側のみですが、シャフトのめねじを壊してしまいました。
もう片方はアドバイスいただいたやすり法で切り抜けました。
駄目にしてしまった方のシャフトはディーラーに発注してます。
ディーラーではバタ弁をいじると大変ですよと忠告を受けましたが、確かに大変ですね。
あらかじめ細いペンでマーキングをした上での芯出し作業でしたが、なかなか納得いく結果が出ません。シャフトの左右のあそびで隙間が生じてしまうあたりも難しいと感じました。
元のねじは当て物をして上下から叩いたような跡が見受けられますが、オートポンチ法では横ないし斜めからネジの条を直接つぶすという方法でしょうか?
私の場合、キャブをいじるきっかけは寒い時の始動困難です。
・ツリー全体表示

Re:今週の作業
 サムライ  - 09/3/31(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
偶然です!私も明日ユーザー車検に行きます。
光軸だけが気がかりですが・・・マニュアル通りに一応とりました。
以前(二年前)に行った時は、こちらではメーター検査は無かったですが
今回は、あるのかな??
とりあえずこちらは天気も良さそうなのでホットしています。
・ツリー全体表示

Re:GSのドライブシャフトのはめ方
 黒ハンペン  - 09/3/31(火) 22:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : a.jpg
・サイズ : 24.8KB
   R100Mですが
私も、垂直に立てました、数分もかかりませんでした。
・ツリー全体表示

Re:GSのドライブシャフトのはめ方
 青ちゃん  - 09/3/31(火) 21:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : paralevr.jpg
・サイズ : 55.2KB
   ▼arimafujiさん:

>簡単にはめる方方法はテーパーベアリングが有る横孔からドライバーなどでユニバーサルジョイントを持ち上げながら入れると1〜2回で殆ど入りますよ。

この○の部分ですか?
・ツリー全体表示

Re:GSのドライブシャフトのはめ方
 arimafuji  - 09/3/31(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:
>スイングアームからドラシャを引き抜いて、
>再度はめる時、なかなかはまらない時があります。
>今回は3時間経ってもはいりません(泣き)
>どなたか、巧いはめ方知っている方、
>ご教授ください!!!

簡単にはめる方方法はテーパーベアリングが有る横孔からドライバーなどでユニバーサルジョイントを持ち上げながら入れると1〜2回で殆ど入りますよ。
・ツリー全体表示

今週の作業
 ををつか  - 09/3/31(火) 20:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : phot(2).jpg
・サイズ : 58.7KB
   車検前整備で、よせば良いのに、ピストンリングの
交換にまで手を出した。
エンジンを開けたら、ピストンとヘッドにカーボンが
ビッシリ。 掃除に半日掛かってしまった。

整備場所の整備から始め、掃除して、隙間の調整をして
各部のオイルを交換して、今日はテスター屋さんで光軸と
スピードメータのチェックをして、ノンビリと時間を
掛けて、終らせました。
明日、車検場に持ち込みます。


写真は、掃除前と掃除後のピストン。
・ツリー全体表示

Re:GSのドライブシャフトのはめ方
 KT  - 09/3/31(火) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:
>スイングアームからドラシャを引き抜いて、
>再度はめる時、なかなかはまらない時があります。

非会員のKT@R100GSです。
パラレバー車は、ドライブシャフトのスプライン手前にユニバーサルジョイントがあるので、勝手な方向を向いてしまい、中々はまりませんね。スイングアームがフレームから離れている時は、スイングアームを垂直に立て、上からそっとドライブシャフトを差し込むと、うまくいくことが多いのですが、スイングアームにドライブシャフトが入っていて、後ろからファイナルケースをはめる時は、スプラインがすぐ下を向いてしまい困ります。この場合は挑戦を重ねるしかないように思います。
・ツリー全体表示

GSのドライブシャフトのはめ方
 ロド  - 09/3/31(火) 15:44 -

引用なし
パスワード
   スイングアームからドラシャを引き抜いて、
再度はめる時、なかなかはまらない時があります。
今回は3時間経ってもはいりません(泣き)
どなたか、巧いはめ方知っている方、
ご教授ください!!!
・ツリー全体表示

おかげ様でバッテリー解決いたしました。
 ヒゲのおちゃん E-MAIL  - 09/3/30(月) 9:41 -

引用なし
パスワード
   青ちゃん他の皆さんにアドバイスいただきまして、あの後、純正のバッテリー22000円で購入し、当ホームページの配線図を参考にテスターでチェック致しました。結果スターター&ウインカーのリレーに漏電がありました。配線に遮断SW(+側)取り付けていたので、安心致した??結果でしょうか。漏電発見に時間とお金を要致しました。今回、青ちゃんのアドバイスを参考に遮断SWを(-側)変更いたしました。今回のメンテには皆さん経験談話やメンテナンス記事大変参考に致しました。お世話になり有り難うございました。BM仲間との遭遇を楽しみにツーリング致します。*愛媛:88年R100RS:パールホワイトです。よろしく!
・ツリー全体表示

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 ビーマー章ちゃん  - 09/3/29(日) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:

はじめまして、90年式モノサスR100RSに乗っている、ビーマー章ちゃんです。
だいぶ時間は経過していますが、参考になればと思い投稿いたします。
小生3年前頃、BINGキャブのガスケットを全交換したことがあります。
交換理由は、エンジンが温まってくると、段々アイドリングが高くなる現象(二次エアーを吸っている)事でした。
この部分はねじの噛み代が少なく、緩める段階でボルト側ねじ(真鍮製:13111254738)が馬鹿になってしまいましたので、Oリング交換後ボルトと念のためシャフトも注文して交換しました。特に、ねじロックを使ったわけでもありませんが、ボルトの緩みも無く順調です。
取り付けの際は、バタフライの上下左右の隙間に注意して位置あわせをして、ねじを締めればよいかと思います。


ご参考まで。
・ツリー全体表示

Re:GSのヘッドライトカウルつけました。
 ロド  - 09/3/26(木) 2:54 -

引用なし
パスワード
   ▼nivaさん:
>いつになることやら。。。
大丈夫です。
僕のメーターも半年以上熟成させてから装着しましたからっ!!!?
・ツリー全体表示

Re:リトモで2in1マフラーを作ってもらいました
 ロド  - 09/3/26(木) 2:52 -

引用なし
パスワード
   ▼nivaさん:
>パワーフィールの変化はいかがでしたか??
一言、フラットな特性です。
スーパートラップの時は抜けが良い事もあり、
それに比べると、上の抜けがもう一つ欲しいです。
これは、マフラー構造がそうしているので、
レース時には要改造です。
・ツリー全体表示

Re:GSのヘッドライトカウルつけました。
 niva  - 09/3/25(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   私も/5のメーターケースにPIVOTのタコを収めようと部品は揃えているのですが。。スピードは同じくアクティブを取り付ける予定です。いつになることやら。。。
・ツリー全体表示

Re:リトモで2in1マフラーを作ってもらいました
 niva  - 09/3/25(水) 23:41 -

引用なし
パスワード
   先月リトモさんでロドさんのパリダカ見かけましたよ〜
パワーフィールの変化はいかがでしたか??
・ツリー全体表示

Re:リトモで2in1マフラーを作ってもらいました
 ロド  - 09/3/24(火) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼fukuさん:
オーバーのチタンは良く出来た造りで、
その分重い(2.5kg)ですが、加工してもらって、2kg切るくらいには、なっていましたよ!
・ツリー全体表示

Re:リトモで2in1マフラーを作ってもらいました
 ロド  - 09/3/24(火) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>バッフルの追加等ができるものもあるのですね。
リトモさん商品のマフラーにはバッフル取り付け用の穴が開いている筈ですよ!
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
197 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,134
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.