旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
213 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:キャリパーの違い
 geemer  - 09/1/20(火) 13:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : cap-U.jpg
・サイズ : 16.0KB
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

OTTOさんの言われているものは添付画像の違いだと思います。
ご確認いただいたら宜しいかと。
2枚添付できなかったので、別の記事で!
・ツリー全体表示

Re:キャリパーの違い
 geemer  - 09/1/20(火) 13:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : cap-bow.jpg
・サイズ : 15.9KB
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

OTTOさんの言われているものは添付画像の違いだと思います。
ご確認いただいたら宜しいかと。
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 レインボー  - 09/1/20(火) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼サムライさん:
>▼レインボーさん:
>私は一昨年から『鉱物油 シェブロン 4サイクルエンジンオイル 20W-50』を使用しています。
>通販では『シェブロン』で検索してみて下さい出てくるはずです。

アドバイス有難うございました。
早速通販で買うことにしました。
・ツリー全体表示

Re:キャリパーの違い
 RYO  - 09/1/19(月) 6:30 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
>▼タカツカファミリーのSSさん:
>
>キャリパーの形状が異なります。
>初期タイプはダストカバー取付け部左右中央(内外)に
>ブリーダー用のボスがあります。(穴加工なし、ノズルもなし)
>したがってカバーもボスを回避する形状になっています。
>そのためカバーを外す際にカバーの爪がよく折れます。
タカツカファミリーさんもしよろしかったらカバーを外した写真を記載して
いただけませんか?OTTOさんが新旧の判断をしていただけると思いますので。
私のバイクは88/05登録ですので旧型と思いますがパッド押さえなんかが
付いておらず(メンテ時に外された)本当に旧型か心配になりました。
・ツリー全体表示

キャリパーの違い
 OTTO  - 09/1/19(月) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

キャリパーの形状が異なります。
初期タイプはダストカバー取付け部左右中央(内外)に
ブリーダー用のボスがあります。(穴加工なし、ノズルもなし)
したがってカバーもボスを回避する形状になっています。
そのためカバーを外す際にカバーの爪がよく折れます。
不適切な狭いパッドを入れていると制動時に「カチッ」と
音が発生することがあります。
正規の組み合わせならパッドとキャリパーはカツカツです。

>以前のオーナーが88/8以前のものをつけたのかもしれませんね。
転倒などで交換する際に誤発注で左右違うキャリパーになっているのも
散見されます。
・ツリー全体表示

Re:あれ?ブレーキパッドについて
 タカツカファミリーのSS  - 09/1/18(日) 23:49 -

引用なし
パスワード
   >以前のオーナーが88/8以前のものをつけたのかもしれませんね。
>小型のものは大きいキャリパーにははいりますのでね。

なるほどそういう可能性もありますよね。
てっきりBMWの工場で旧型キャリパーを在庫処分でつけたのかと思ってました(笑

他の人と走る事があれば見てみようと思うのですがキャリパー自体の大きさも外観から違いがわかるもんなんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:あれ?ブレーキパッドについて
 タカツカファミリーのSS  - 09/1/18(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん

こんにちは今回はRYOさんと同じもの頼んじゃった後だったんです。
さらに安いパッドがあったんですね。
次頼むときチャレンジしてみようと思います。
(買うのは今回の注文がうまくいけば来月買っちゃうかも?)

純正は約3万キロ使えましたが今回頼んだやつも楽しみですね。
・ツリー全体表示

Re:あれ?ブレーキパッドについて
 タカツカファミリーのSS  - 09/1/18(日) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>私は22800 FERODOを今回購入しました。

純正を買おうと思ってましたが今回私も同じやつ買いました♪
浮いたお金でキャブガスケット
60030A ALL 40mm (1000cc) CARBURETTORS WITH HYDRIN DIAPHRAGMS* £20.00
も買いました。
・ツリー全体表示

Re:あれ?ブレーキパッドについて
 ひら  - 09/1/18(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>私は22800 FERODOを今回購入しました。

私も今年初めにパッド(+その他)をモトビンで購入しました。
22400 FRONT 1981 ON (NOT ABS OR 4 PISTON CALIPRS.). FITS MOST REAR DISC INCLUDING K1200RS ( BUY ONE SET AND GET THE SECOND SET HALF PRICE ) £8.00
ってやつ。2セット買うと2セット目が半額になるって書いてあります。トータル£12.00です。そうとう安いです。まだ装着してませんが、今装着しているの純正品なのでいずれ比較はできると思います。

ところでこのパッド、「ICER」というメーカー。スペインのメーカーみたいで実はかなりポピュラーなパッドメーカーのようです。

まあ、いつもこんな調子です。
・ツリー全体表示

Re:あれ?ブレーキパッドについて
 青ちゃん  - 09/1/18(日) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>こんにちは
>ブレーキパッドを交換しようと車体番号からR100RSを調べたら
>88年12月製造と出ました。
>注文前に念のため取り外して計測したら
>パッドが純正で
>55.9×53.5でした。
>表記でMIBA MD 512HHと記載がありました。
>
>青ちゃんさんのメンテ情報を参照すると
>R 100 (All models except GS)
> 81-8/88 フロントFA18(台座サイズ 55.7x53.5x9mm)   
以前のオーナーが88/8以前のものをつけたのかもしれませんね。
小型のものは大きいキャリパーにははいりますのでね。

でも、いざ購入するとなると困りますね。
うーん。
・ツリー全体表示

Re:あれ?ブレーキパッドについて
 RYO  - 09/1/18(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>サイズ的には
>kシリーズの
>パーツナンバー
>22670 ORIGINAL BMW. FRONT ALL K FRONT WITH ABS (NOT 16 VALVE). 
>が合いそう。
Kシリーズの初期(2V K75)のフロントとK1100RSのリアとサイズは同じ
でFA18と交換可能です。
私は22800 FERODOを今回購入しました。
・ツリー全体表示

あれ?ブレーキパッドについて
 タカツカファミリーのSS  - 09/1/18(日) 15:02 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
ブレーキパッドを交換しようと車体番号からR100RSを調べたら
88年12月製造と出ました。
注文前に念のため取り外して計測したら
パッドが純正で
55.9×53.5でした。
表記でMIBA MD 512HHと記載がありました。

青ちゃんさんのメンテ情報を参照すると
R 100 (All models except GS)
 81-8/88 フロントFA18(台座サイズ 55.7x53.5x9mm)   
 
 R 100 (All models except GS)
 9/88-92 フロントFA171(台座サイズ57.7x53.7x8.9mm )

あれ?FA18型?

モトビンズに初挑戦しようとみたら
パーツナンバー
22660 ORIGINAL BMW 1985 ON TWINS WITH SINGLE DISC
に「MIBA MD 512HH」と同じ表記がありました。
でも下のメジャーは60付近でした。
買ったら駄目そう・・・・・・。

サイズ的には
kシリーズの
パーツナンバー
22670 ORIGINAL BMW. FRONT ALL K FRONT WITH ABS (NOT 16 VALVE). 
が合いそう。
アドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:時計のコンデンサー
 ジジ  - 09/1/16(金) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
▼RYOさん:
その後の作業の報告をさせていただきます。
某電子パーツ取扱店に6.3V/3.3uFがあるか問い合わせたところ、取寄せてくれるとのことでした。
しかし、その後このパーツは取引先にないとの回答があり、さらに他店同業者まで在庫確認をしてくれましたが、やはりなかったとのことでした。
秋葉原にもなかったとのこと。
あきらめるしかないかと思いましたが、50V/3.3uFだったら大きさ的に問題がないとのことで、送ってもらい取付けてみましたが、やはり作動しませんでした。
最後に当初付いていたコンデンサーを取付けてみたところ、作動せず。 
コンデンサー以外にも故障原因が生じたようです。 ‥‥万事休す
以上トホホの顛末でした。
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 じびき@R100GS-PD  - 09/1/16(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
>小生はBMWをツーリングに使用していますので、エンジンをシビアに使いませんし、
>2500キロごとに交換します。従ってオイルに高度な性能は要求していません。
>リッター当たり1000円以内でお勧めのオイルがありましたら教えてください。

リッター当たり1,000円以内でしたら、選択肢は多そうですね。
私はアパート暮らしで物を置いておく場所が無いので、ケース買いはせずに、その都度近所で買えるバルボリンにしてました。

ホームセンターで四輪用オイルから20W-50をカバーする物を探すと、自然に「高性能!ターボ車に!レースに!」といったオイルになってしまうんです。最近の四輪は0W-30とか使っているのもあるくらいですから、高温域用のオイルはターボ車とかレース用とかになってしまうみたいですね。

私もツーリングばかりですが、白馬の帰りに東名高速の渋滞50kmにつかまってしまいました。恐ろしい程の熱気でした。ツーリングでもシビアな環境になることがあるということで。(^^;
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 サムライ  - 09/1/15(木) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
私は一昨年から『鉱物油 シェブロン 4サイクルエンジンオイル 20W-50』を使用しています。原油高騰から高くなっていますがケース(12本)買いで一本当たり
¥375円程度です。お住まいの近くに『コストコ』量販店があれば送料も掛からずに手に入ると思います。
通販では『シェブロン』で検索してみて下さい出てくるはずです。
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 レインボー  - 09/1/15(木) 9:03 -

引用なし
パスワード
   geemerさん じびきさん shoさん

返事ありがとうございました。小生のR100/7 は1978年式です。以前、奮発してかなり高価な合成油を入れたところ、オイル滲みが見られました。70年代のBMWは紙ベースのガスケットを使用しているので、分子の細かい合成油ではガスケットの分子を通り越して滲んでしまうのかもしれません。

小生はBMWをツーリングに使用していますので、エンジンをシビアに使いませんし、2500キロごとに交換します。従ってオイルに高度な性能は要求していません。リッター当たり1000円以内でお勧めのオイルがありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 sho  - 09/1/15(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

>私も長らくS−9(20W−50)を使ってきました。R2本サスは高回転エンジンではないので、30年間S−9とバルボリンの20W−50を使用しています。最近はやたらと高性能を標榜する高価なオイルばかりになって残念です。
>会員の皆さんは、どんな銘柄を使用していますか?鉱物系でリーズナブルなオイルを使用しているメンバーがいましたらご紹介ください。

リーズナブルかは疑問ですが、私は北米産のケンドルオイルを使用しています。
通販で12本入り、10,800円ほどします。過去に色んなオイルを試してきましたが、今は値段よりも油田と潤滑に重要なZn(亜鉛)とリン(P)の含有量で決めています。ことオイルは各人の好みや乗り方により選択が違いますが私はこれで行っています。
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 じびき@R100GS-PD  - 09/1/14(水) 22:53 -

引用なし
パスワード
   > 会員の皆さんは、どんな銘柄を使用していますか?鉱物系でリーズナブルなオイルを使用している
> メンバーがいましたらご紹介ください。

私も以前はバルボリンの鉱物油20W-50を使っていました。近所のホームセンターで入手出来るようになった事、価格が550円/1gt(ほぼ1L)と安い事が理由でした。

前回から化学合成油に変えました。冬場の始動性が良好なのと、夏場の渋滞50kmに耐えられる様にしたかったのと、燃費が良くなるかなという淡い期待からです。とりあえず入れてみて、オイル漏れなどの不具合が無いか試験運用中です。オイル漏れが起こり易いプッシュロッドシールは、腰上分解した時に液体ガスケット(耐ガソリン、肉盛り性良し)で密閉したので大丈夫だと思います。前回はカストロールのRSレーシング10W-50が残っていたので、それを入れました。次回からはBPの化学合成油10W-50にする予定です。近所のホームセンターで3,980円/4Lでした。

でも、小遣いも厳しいし、バルボリンに戻そうかなぁ。(^^;
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 geemer  - 09/1/14(水) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

こんにちは!
R100RS・モノサスですが、昨年の腰上OHの前までは¥800/Lの鉱物油を使っていました。
入手先↓
ttp://www.netwave.or.jp/~virago/oil2.htm
米国BMW純正 20W-50 SG 鉱物油てやつです。
特に不満はありませんでしたが、OH後は化学合成に変更しました。
・ツリー全体表示

Re:S9、20W−50なくなった?
 レインボー  - 09/1/14(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼shoさん:
>昨日、ホンダのサイトを見ていてふと気づいたのですが、ウルトラS9から20w−50がラインナップからなくなっていました。私も以前は使っていた定番でした。省エネ化の波はバイク用オイルの粘度にも押し寄せて来ましたね。

私も長らくS−9(20W−50)を使ってきました。R2本サスは高回転エンジンではないので、30年間S−9とバルボリンの20W−50を使用しています。最近はやたらと高性能を標榜する高価なオイルばかりになって残念です。
会員の皆さんは、どんな銘柄を使用していますか?鉱物系でリーズナブルなオイルを使用しているメンバーがいましたらご紹介ください。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
213 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,170
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.