旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
220 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:これってやっぱり焼きつきですかね?
 OTTO  - 08/12/7(日) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

新車当時から装着されているイグニッション・コイルは不良品です。
見分け方は本体がグレー色でアルミのブラケットで固定されています。
対策品は本体がブラックで(金色)クロメートメッキのブラケットです。
・ツリー全体表示

Re:これってやっぱり焼きつきですかね?
 ををつか  - 08/12/7(日) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>接地電極をシリンダーヘッドに接地させアースを取った状態で無反応
>少しプラグを浮かしてシリンダーヘッドと隙間を作るとプラグの接地電極から火花が出ている状態でした。
>
>今日は純正コードを入れ替えて試して見ます。

 表題では、焼き付きを疑ってる割りには、点火系のチェックをなさってる。

 書き込みを読んだ限りでは、チェックの方向性として、焼き付きを疑うより
 点火状況を見るのが正しいように思えます。

 2V−Rの点火系は、1つのコイルで2つのプラグを直列に繋いで点火させて
 います。 その辺を考慮なさると良いと思います。

 長雨の後、プラグコードの劣化により、プラグに飛ばすエネルギーが
 別の場所にリークしている事が考えられますね。

 その場合、純正コードに差し替えてと、言うのが正解かも
 しれません。

 コイルは大丈夫ですか、対策前のコイルなんて事は無いですか。
・ツリー全体表示

Re:こんなセルも
 ををつか  - 08/12/7(日) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> Xanのサイトではセルが壊れたって情報は見当たりません、車の場合ラジエターの裏に設置、セルも瞬時で掛かります。(車がこの頃掛かりが悪い、バッテリーなのかセルなのか、それとも他に・・・・・)


 ひげ爺さん、シトロエン乗りですか・・・・・・
 その事実だけでも、う〜〜むと唸ります。
 イグザンティアは、ハイドロニューマチックじゃ無いのかな?

 友人のBX乗りは、ハイドロオイルの漏れに何時も悩んでいました。

 接着剤の劣化による剥離は、熱条件が一番考えられます。

 空冷で、クランクケースに密着の2V−Rと、空間に余裕のある
 4輪のエンジンルームでは、熱条件がかなり違うのかも知れませんね。
・ツリー全体表示

Re:補足
 タカツカファミリーのSS  - 08/12/7(日) 10:58 -

引用なし
パスワード
   >接地電極をシリンダーヘッドに接地させアースを取った状態で無反応
>少しプラグを浮かしてシリンダーヘッドと隙間を作るとプラグの接地電極から火花が出ている状態でした。
シリンダーヘッドからプラグの接地電極間に火花でました。
つまり中心電極に電気が流れてないのかの知れません。
・ツリー全体表示

Re:これってやっぱり焼きつきですかね?
 タカツカファミリーのSS  - 08/12/7(日) 10:35 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。
90年式のモノサスのR100RSです。
コイルは純正のようです。
(ダイオボードだけ社外品をつけました。)

中心電極から接地電極に電気が流れて火花が走るようなんですが
昨日の作業では新品プラグで試したところ
駄目な方は出ていませんでした。
接地電極をシリンダーヘッドに接地させアースを取った状態で無反応
少しプラグを浮かしてシリンダーヘッドと隙間を作るとプラグの接地電極から火花が出ている状態でした。

今日は純正コードを入れ替えて試して見ます。
・ツリー全体表示

Re:こんなセルも
 ひげ爺  - 08/12/7(日) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>私は回転が逆(青ちゃんのMY R100RSより知りました)を知ってR1100用
>剥離セル(R259用)を購入して90度ずらせR100に使う予定でした。
>ところが回転は逆回転に成功したのですが一方向クラッチは逆(あたり前)だし
>ローターの歯数は違うで結局使えずモーターケース(磁石のついたケース)のみ
>故障時使う保守品にしています。尚この事に凝りもせずR259用剥離セルを購入
>して修理して予備に持っています。(バイクも無いのにどうするつもり??)

 小生の車に着いてるセルもD6RAで回転方向も同じ、もしかして殆ど使えるかも?
予備に買ってみようかな?
 Xanのサイトではセルが壊れたって情報は見当たりません、車の場合ラジエターの裏に設置、セルも瞬時で掛かります。(車がこの頃掛かりが悪い、バッテリーなのかセルなのか、それとも他に・・・・・)
 BMの方が熱的、それとも回しすぎで酷使されてるのでしょうか?
参考まで
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70892032
・ツリー全体表示

R259用セル
 RYO  - 08/12/7(日) 7:19 -

引用なし
パスワード
   ▼GSさん:
>私のはR259RS なんですが、このお話だと図と90度配置をずらせば
>よんですかね?
私は回転が逆(青ちゃんのMY R100RSより知りました)を知ってR1100用
剥離セル(R259用)を購入して90度ずらせR100に使う予定でした。
ところが回転は逆回転に成功したのですが一方向クラッチは逆(あたり前)だし
ローターの歯数は違うで結局使えずモーターケース(磁石のついたケース)のみ
故障時使う保守品にしています。尚この事に凝りもせずR259用剥離セルを購入
して修理して予備に持っています。(バイクも無いのにどうするつもり??)
・ツリー全体表示

Re:これってやっぱり焼きつきですかね?
 OTTO  - 08/12/6(土) 23:11 -

引用なし
パスワード
   投稿文のはじめにモデルと年式を記入することをお勧めします。
・ツリー全体表示

Re:1コイルの場合
 ひげ爺  - 08/12/6(土) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>キャブ漬けの間に再点検しました。
>プラグの電機の飛び方が左右違いました。
>シリンダーヘッドフィンに直付けの場合
>正常な右側はプラグ電極の内側から外の電極に火花が飛びました。
>少し離すと内側からシリンダーヘッドに向けて火花が飛びました。
>一方左側はシリンダーヘッドフィンから付けている時は飛びませんでした。
>少し離すと外側の電極からヘッドに向けて火花が飛びました。(少し油断してびりびり来ました。)

 コイルは純正ですか?それとも社外品?
どちらにせよ1コイルの場合コイルの+側からプラグ(電極)→ シリンダーヘッド → 反対側のシリンダーヘッド → プラグ(電極)→コイルの−側と電流は流れます。
一方は電極側から側面へもう一方は側面から電極側へ火花が飛びます、電極の減り方が左右違いますので時々入れ替えるのも必要かと。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね(マグネットの取...
 ををつか  - 08/12/6(土) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>以前から疑問だったんですが、90度ずらすと逆回転するもんですかね?
>

 回転子への給電の電極が90°で付いています。
 +給電の前面にN極、−給電の前面にS極が2V−OHVの配置ですよね。

 その関係を、−給電の前面にN極、+給電の前面にS極とすれば
 回転子が発生する磁場と固定子の磁場の関係がズレますから
 逆転しますね。
・ツリー全体表示

Re:これってやっぱり焼きつきですかね?
 タカツカファミリーのSS  - 08/12/6(土) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
左右おなじく新品プラグです。
ためしに同じプラグを入れ替えましたが同じでした。
明日はプラグコードを入れ替えて見ます。
(今日は寒すぎて作業中止です。)
・ツリー全体表示

パリダカのメンテ参考になるかも
 青ちゃん  - 08/12/6(土) 21:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF383.jpg
・サイズ : 16.5KB
   http://www.stephenbottcher.net/BMW/R100PD.htm
セルのマグネットの固定も同じようにやってますね。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね(マグネットの取...
 青ちゃん  - 08/12/6(土) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼GSさん:
>
>>私のはR259RS なんですが、このお話だと図と90度配置をずらせば
>>よんですかね?
>
> そのはずです。

以前から疑問だったんですが、90度ずらすと逆回転するもんですかね?


> 259もセルのマグネット剥離が有るんですね。
WEBで検索すると剥がれたとう記事がありますよ。
海外のページでマグネット貼り付けてるページ見たこともありますよ。
ここのは凄い壊れ方(別の部分ですが)ですよ。
http://www.advrider.com/forums/showthread.php?t=225831
・ツリー全体表示

Re:確認その2
 ひげ爺  - 08/12/6(土) 20:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R0010755.JPG
・サイズ : 14.1KB
   膨らみが反対です。
・ツリー全体表示

Re:確認その1
 ひげ爺  - 08/12/6(土) 20:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R0010754.JPG
・サイズ : 13.0KB
   ▼ひげ爺さん:

>>> 磁石の件ですが会社で確認しましたが縦方向では無く横方向(外/内)にS/Nと成ってました、磁石を糸で下げてもマーク方向ではなく横向きに止まってしまいました。

縦方向で確認しました。

>> モータの動作原理を考えれば、裏表で極性が作られていて当然ですが・・・
>> 以前投稿した図のNSは、図では上端の様ですが、内側がそうなってると理解して居ます。

こんな感じで糸で吊るすと強力磁石なので直ぐ反応しました。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね(マグネットの取...
 ををつか  - 08/12/6(土) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼GSさん:

>私のはR259RS なんですが、このお話だと図と90度配置をずらせば
>よんですかね?

 そのはずです。

 剥がれた接着剤の跡なんかをヨーク観察すると
 どの磁石が着いていたか判りませんか?

 組み立てる時、ブラシホルダを割らない様にお気をつけて。

 259もセルのマグネット剥離が有るんですね。
・ツリー全体表示

Re:これってやっぱり焼きつきですかね?
 RYO  - 08/12/6(土) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>一方左側はシリンダーヘッドフィンから付けている時は飛びませんでした。
>少し離すと外側の電極からヘッドに向けて火花が飛びました。(少し油断してびりびり来ました。)
それはプラグの中心電極と外側がカーボンでつながってしまっています。
よってとりあえず左側のプラグを交換してください。ただしススを付けると直ぐに
NGになるので気よつけて
・ツリー全体表示

Re:バレオのマグネットのN/S???
 ひげ爺  - 08/12/6(土) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>> 磁石の件ですが会社で確認しましたが縦方向では無く横方向(外/内)にS/Nと成ってました、磁石を糸で下げてもマーク方向ではなく横向きに止まってしまいました。
> モータの動作原理を考えれば、裏表で極性が作られていて当然ですが・・・
> 以前投稿した図のNSは、図では上端の様ですが、内側がそうなってると理解して居ます。

 確認しました、マークは何のためか?ですが・・・・・
+側のブラシの所に内側がNで接着して見ます、バイスグリップが無いので来週会社で・・・・因みに接着剤はハイスーパー30です。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね(マグネットの取...
 GS  - 08/12/6(土) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>ところで逆回転のR1100用は強化になっていませんね。
>接着剤が強化された?とも思えないしそのうちに強化されるのかな。

はじめまして。ちょうど私も今日、マグネット剥離に会いまして、
同じようにバラすときにうっかり極性が不明になってしまい、調べ
ていてここにたどりつきました。

私のはR259RS なんですが、このお話だと図と90度配置をずらせば
よんですかね?
・ツリー全体表示

Re:これってやっぱり焼きつきですかね?
 タカツカファミリーのSS  - 08/12/6(土) 16:37 -

引用なし
パスワード
   キャブ漬けの間に再点検しました。
プラグの電機の飛び方が左右違いました。
シリンダーヘッドフィンに直付けの場合
正常な右側はプラグ電極の内側から外の電極に火花が飛びました。
少し離すと内側からシリンダーヘッドに向けて火花が飛びました。
一方左側はシリンダーヘッドフィンから付けている時は飛びませんでした。
少し離すと外側の電極からヘッドに向けて火花が飛びました。(少し油断してびりびり来ました。)
これってイグニッションコイルの故障ですかね?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
220 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,186
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.