旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
68 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:リフレクターも
 OTTO  - 11/12/12(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsuさん:
装着品は右側通行用です。

>ライトを真正面から見て右下斜めにカットが入ってるのですが、
>これは国内仕様でしょうか?それともアメリカ仕様でしょうか?

左側通行用ではロービームで対向車が眩しくならないよう
右側上方に配光しないようになっています。
レンズに左向き矢印があると思います。
・ツリー全体表示

Re:中野モータース イグニッションパルスセンサー
 Gombei  - 11/12/12(月) 10:21 -

引用なし
パスワード
   ▼くらさんさん:

>
>Nモータースが送ってくれた物を訂正した物を添付します。
ありがとうございます。 

私のは魚かさんのとおなじ輸入やビーマさんのもので中野モータースのではないのですが、参考にさせていただいてトライしてみます
・ツリー全体表示

Re:ノーマルキャブでファンネル仕様
 shin_1  - 11/12/12(月) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsuさん:

>ノーマルのキャブでもファンネル仕様は可能でしょうか?

私の昔のカフェレーサーがその仕様です。
街中ではラムエアを付けていましたが。

放置しっぱなしのサイトですが↓が参考になるかと。
ttp://shin1.client.jp/engine.html

走行中、かなり給気音がします。
あと、2度ほどキャブがアフターファイアで外れました(笑)

ちなみにその時のセッティングはメイン#160-170くらいだったと思います。
・ツリー全体表示

Re:車検終了!新たなる課題。
 shin_1  - 11/12/12(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
私の経験は大体ひらさんと同じです。
かんたんに木製の治具を作ってやりましたが
もう絶対2度とやりたくないです。(笑)
斜めに切ってしまったら最後ですしね。

切り子だけはかなり配慮しました。
あと、あまり良くないですが、リコイルは念のため、奥と手前に2本入れました。

今サーキットでぶん回しているエンジンがそれなので
いまのところ問題なさそうですが。。。

そうそう。
せっかくですので、近況の写真UPしてください!
・ツリー全体表示

Re:リフレクターも
 tetsu  - 11/12/11(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ライトを真正面から見て右下斜めにカットが入ってるのですが、
これは国内仕様でしょうか?それともアメリカ仕様でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:中野モータース イグニッションパルスセンサー
 くらさん  - 11/12/11(日) 19:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 配線図2.jpg
・サイズ : 21.1KB
   ▼Gombeiさん:
>私も同じものをだいぶ前に予約して入荷と同時に送ってもらったのですが配線が今ひとつわからずこわくてまだ取り付けておりません
>あの説明書では私にはよくわかりません どこにどれをつなぐのか具体的な図面があればいいのですが

Nモータースが送ってくれた物を訂正した物を添付します。

コネクターはノーマルセンサーの物を外して接続し、赤い線をキーON時に電源ONとなるところに接続してください。

注意点は、ノーマルコネクターを外す際、金属クリップがはまってます。無理に引
っ張らず、クリップを外すとすぐにはずれます。
また、交換後はタイミングライトで点火時期の調整が必要です。
・ツリー全体表示

Re:中野モータース イグニッションパルスセンサー
 Gombei  - 11/12/11(日) 2:29 -

引用なし
パスワード
   ▼魚kaさん::
こんにちは 79R100TのGombeiと申します
>「点火タイミングセンサー(トリガー) CDI + イグニッション制御ユニット セット」で購入しました。
私も同じものをだいぶ前に予約して入荷と同時に送ってもらったのですが配線が今ひとつわからずこわくてまだ取り付けておりません
あの説明書では私にはよくわかりません どこにどれをつなぐのか具体的な図面があればいいのですが
・ツリー全体表示

リフレクターも
 OTTO  - 11/12/10(土) 23:19 -

引用なし
パスワード
   厳密に言うと
レンズのほかにリフレクターも異なります。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライト
 coke  - 11/12/10(土) 22:58 -

引用なし
パスワード
   先ずは国内のディーラーで手に入るかどうか確認されては如何でしょうか?
私のR80GS('90)は、2007年の年末でしたがドイツのディーラーで右ハンのライトアッシーを購入して、日本で新規登録しましたよ。


▼tetsuさん:
>レンズだけって現在でも手に入るのでしょうか??宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライト
 くらさん  - 11/12/10(土) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼くらさんさん:
>
>>。オークションで
>>手に入れるか、借りるかして一度国内登録をしてしまえば後はどうにかなるかもしれません。
>
>
>このような書込みは、公の場では、いかがなモノでしょうか?
>
ををつかさんのおっしゃるとおりだと思います。申し訳ありません。
私の前車K100RSのUSモデルも、オークションで国内仕様のヘッドライトに
交換して、合法仕様に致しました。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライト
 ををつか  - 11/12/10(土) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼くらさんさん:

>。オークションで
>手に入れるか、借りるかして一度国内登録をしてしまえば後はどうにかなるかもしれません。


このような書込みは、公の場では、いかがなモノでしょうか?


ちなみに私の場合、車検場のテスターではOKが出ましたが
検査官が「パターンは日本向けでは有りませんね」と
言うことで、再検査になりました。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライト
 くらさん  - 11/12/10(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsuさん:
>84年式のR80RTをアメリカから購入し新規登録を掛けたいのですが
>ヘッドライトがアメリカ仕様さと日本の左通行と違うらしく通らないと聞ききました。ヘッドライトを真正面から見ると中心から右斜め下に切れ込み?があります。
>という事は日本仕様は左斜め下に切れ込みがあるのでしょうか?
>レンズだけって現在でも手に入るのでしょうか??宜しくお願い致します。

tetsuさん、今晩は。

R100GS/PDのくらさんです。

ヘッドライトの件ですが、厳密に言うとUSモデルでは日本の道交法上車検は通りません。
但し、継続検査ではHIビームで光軸を確認するので、民間では通るみたいです。
かくいう私も、現在は末尾CJの日本向けモデルに乗っていますが、前車K100
RSのUSモデルはそれで通っていました。
ただ、tetsuさんの場合は国内新規登録となるようですので、民間では無理と思います。たしか、ヘッドライトに→が付いていたように思います。オークションで
手に入れるか、借りるかして一度国内登録をしてしまえば後はどうにかなるかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:原因究明おめでとうございます。
 くらさん  - 11/12/10(土) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>よく発見されましたね。

お褒めいただき有り難うございます。また、ご無沙汰して申し訳ございません。

電気系統のトラブルは原因究明が難しく、手こずることを覚悟していたのですが
究明できてスキッとしました。たかだか30mAですが、計算してみると一ヶ月で
20A/hを超えますので、バッテリーには厳しいですね。

>なかなか良いパーツみたいですね。
>使ってみたくなりましたが、付けるバイクがありませんでした。

これからも、後輩を見守ってください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

原因究明おめでとうございます。
 青ちゃん  - 11/12/10(土) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼くらさんさん:

>イグニションパルスセンサーの件で、ご報告申し上げます。
>
本日、電流計で原因究明を行いました。その結果、
>バッテリープラス端子に接続されている線は2本、そのうち太い方にキーOff
>の状態で約、30mAの電流が流れており、配線図を見ると、この線はセルモータ
>ーとダイオードボードに接続されていることが分かりました。そこで、オカメを
>外して、ダイオードボードを見てみると、電源端子の横に、Nモータースで購入し
>たパルスセンサーのCDIからの赤線がつながっており、これを外すと電流は0に
>なりました。早速Nモータースに電話して状況を説明したところ、Nモータースが
>購入時に同封した配線図に間違いがあり、この赤線はキーON時に導通する線につ
>ながなければならないとのことでした。Nさんも”申し訳ない”と繰り返しておら
>れましたし、品物には問題なく原因も究明できたので良しとしておきますが、購入
>された方はご注意・ご確認ください。

よく発見されましたね。
なかなか良いパーツみたいですね。
使ってみたくなりましたが、付けるバイクがありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:中野モータース イグニッションパルスセンサー
 くらさん  - 11/12/10(土) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
>こんばんは 81年式 R100RSの クリニカルビーマーです。
>気になるデバイスがありまして、情報を集めております。
>中野モータース イグニッションパルスセンサー+CDIユニット
>こちらを取り付けた際のインプレッションなどの情報をどなたかご存知ではありませんか?
>よろしくお願いいたします。

皆様にはご無沙汰しており、申し訳ございません。
北九州でR100PDに乗っている”くらさん”です。

イグニションパルスセンサーの件で、ご報告申し上げます。

今年3月に、Nモータースで購入、GW取り付けました。始動・アイドリングと
もに安定した感がありました。
ところが、それからしばらくして(約一ヶ月)エンジンをかけようとしたら
バッテリーが上がっており、そのときはバッテリーの寿命かな(購入後2年経過
の軽自動車用)と思い、新品に交換しましたが、又、一ヶ月ほどでバッテリーが
上がり、はずれのバッテリーを引いたのかな?と思ったのですが、とりあえず充
電すると問題なく始動、10日ほどの北海道ツーリングでも問題はありませんで
した。それから又一ヶ月後に始動するとバッテリーが上がっていまして、これは
何か問題があるなと思い、本日、電流計で原因究明を行いました。その結果、
バッテリープラス端子に接続されている線は2本、そのうち太い方にキーOff
の状態で約、30mAの電流が流れており、配線図を見ると、この線はセルモータ
ーとダイオードボードに接続されていることが分かりました。そこで、オカメを
外して、ダイオードボードを見てみると、電源端子の横に、Nモータースで購入し
たパルスセンサーのCDIからの赤線がつながっており、これを外すと電流は0に
なりました。早速Nモータースに電話して状況を説明したところ、Nモータースが
購入時に同封した配線図に間違いがあり、この赤線はキーON時に導通する線につ
ながなければならないとのことでした。Nさんも”申し訳ない”と繰り返しておら
れましたし、品物には問題なく原因も究明できたので良しとしておきますが、購入
された方はご注意・ご確認ください。
・ツリー全体表示

Re:磨いたらOKでした
 ひげ爺  - 11/12/10(土) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼自己レス

>高速を走ってる時に見つけました、エンジンが温まるとデジタル電圧計の下2桁目がふらふらしてます。
>以前は下2桁目も変化は有りませんでした、GHやライトで負荷を掛けるとピタリと安定します。
>アナログ電圧計なら見えないので気に成りませんが、チョッピリ不安です、何かの前兆なのか????
>1)オルタネーターのスリップリング、大分黒くなって汚れ(?)てました、随分前に磨いたままです。
>2)ダイオードボード、レギュレーターの端子磨き(ついでにリレーの端子も)。

結果は・・・
今日は3週続けてツーにお出かけです、先週の修理の結果は???
エンジンを掛けて電圧計を見ると・・・・・エンジン回転数が不安定なのとバッテリー電圧も安定していない。
数キロ走ってバッテリーが安定(満充電)してきたのか?電圧計の数字はピタリと安定してます。
スリップリングの磨きが良かったのか?バッチリです!!
皆さんも時々磨がいて見ませんか?
・ツリー全体表示

Re:車検終了!新たなる課題。
 ひら  - 11/12/10(土) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>タングレスインサートは爪がないタイプなので良いかなーと思っています。
これは便利ですね。電動工具ではなく手動でも挿入できるのでしょうか?

>ちなみに作業中はピストンとコンロッドも外しましたか?

私は不精してピストンをシリンダーに入れたままピンを抜きピストンが入ったままシリンダーを抜きます。ピストンリングコンプレッサーを使うのが苦手だからです。

コンロッドはそのままです。しかし垂れ下がったコンロッドがアルミのエンジンブロックにぶつかりますので、ウエスを入れて保護してます。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライト
 ひげ爺  - 11/12/9(金) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsuさん:
>という事は日本仕様は左斜め下に切れ込みがあるのでしょうか?
>レンズだけって現在でも手に入るのでしょうか??宜しくお願い致します。

tetsuさん、R80RTを購入されたとの事ですが、ライトを点けてみては如何ですか?カットが解ります。
レンズだけの購入?
単品ではなくライト一式がヤフオクに出てます、此方を取り替えた方が確実と思います。
・ツリー全体表示

Re:車検終了!新たなる課題。
 大阪の熊さん  - 11/12/9(金) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

インサートもエンザートも予備品ありますよ、インサートのねじ込み工具だけ返却していただけるのでしたら、送らせて頂きます、エンザートは外形12mmと14mm二種類倉庫に有ると思います。

>それから大問題でオイルニジミが気になりシリンダーヘッドカバーを開けたらスタッドが抜けておりました。かろうじて奥で引っかかる部分があったので車検は応急で通しました。大晦日に修理予定です。
>ネットで調べているとタングレスインサートという商品を見つけました。
>w.ymzcorp.co.jp/ym6/tongueless.html
>簡単そうなんですがどなたか使用した事ありますか?
・ツリー全体表示

ヘッドライト
 tetsu  - 11/12/9(金) 15:04 -

引用なし
パスワード
   84年式のR80RTをアメリカから購入し新規登録を掛けたいのですが
ヘッドライトがアメリカ仕様さと日本の左通行と違うらしく通らないと聞ききました。ヘッドライトを真正面から見ると中心から右斜め下に切れ込み?があります。
という事は日本仕様は左斜め下に切れ込みがあるのでしょうか?
レンズだけって現在でも手に入るのでしょうか??宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
68 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,481
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.