旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
82 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:超軽量高性能バッテリー
 kamata502  - 11/7/30(土) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

このバッテリー良いですね。取扱店も家の近くに2件もあるので、次回はこのバッテリーにしてみようと思います。
情報ありがとうございます。
・ツリー全体表示

超軽量高性能バッテリー
 ロド  - 11/7/30(土) 13:29 -

引用なし
パスワード
   趣味の一つに電動ガンがありまして、
昨今のバッテリー性能の向上には目を見張っていました。

一昨年あたりからリチウム鉄イオンバッテリー(LiFeバッテリー通称リフェ)
に注目。
自作を考えていました。

けど、ココが円高もあり、自作と大して変わらないコストになってきたので紹介します。

http://www.shoraipower.jp/

アメリカのショウライバッテリーです。

まず、リフェバッテリーは鉛を使わないので超軽いです。

自己放電もなく、リチウムポリマーにある充電方法のやっかいさもありません。

18Ahを頼みましたがYTX14Ahの4750gに対して960g!!!

ノーマルバッテリー7kg以上に対して6kgもの軽量化が図れますよ!

24Ahでも1kgちょいです。

うちのGSレーサーは街乗り使用ガス満タンで160kg台に突入が確実になりました♪
・ツリー全体表示

セルモーター修理(途中)
 ひら  - 11/7/30(土) 9:30 -

引用なし
パスワード
   先日(一週間前ころ)セルモーターが動かなくなりました。ブログでもいろいろアドバイスをいただき、何とか原因(グリス抜け?と思います)が判り、清掃、部品交換、グリスアップ等を行う予定です。

完成しましたら、予備品として保管しますので、困ったときはご連絡ください。お貸しします。
http://blogs.yahoo.co.jp/thedeco01/10177277.html
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 ふぃね(GS)  - 11/7/27(水) 5:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん おはようございます。

>以前WPのOHを行いました、結果は何がどう変わったか全然分かりません。

うう、鈍な私はまず解らないと初めから思ってます(汗)。

お店での診断ではガスも全く抜けていないし、シャフトも綺麗とのこと。
バンプラバーがヒビだらけなのが綺麗になってくるだけでしょう(苦笑)。

凄く重いバネ下に改めて驚いた次第です。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 ひげ爺  - 11/7/26(火) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼呑ちゃんさん:
>自分の感じではテスターでの抵抗測定は、メガ測定でないと駄目かなと感じで、キルS/Wを手配したけど、また再発しそうで怖いですす。

配線の確認はケースbyケースで抵抗で導通測ったり、電圧測定で確認します。
メガ測定は電圧が違うのでお勧め出来ません、テスターやデジボルで十分です。
因みにキルS/Wは点火系のSWですね、経験が無いので何とも言えませんがアースの確認をお勧めします。

>弘さんのRsは、ヒューズ交換だけでその後大丈夫でしょうか?
>自分と同じ様な症状なので、その後もお願いします。

ですよね〜?
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 呑ちゃん  - 11/7/26(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼ををつかさん:
>>>なんと、原因は8Aのヒューズでした。 一番に確認したものの、切れてなく
>>>やむなくバルコムにドック入リとなりました。
>>> 外見上切れてなくても,いたずらするそうです。
>
>> おやおや、そんな事もあるのですね。
>
>う〜ん、原因は8Aのヒューズとか、断線?接触不良?
>−側が接触不良で変な症状が現れる事が有りますが、+側でもこんな事起きるのかちょっと疑問です。
>本当に治ったなら良いのですが・・・・
>
弘さん、おをつかさん、ひげ爺さん:
正に自分のRsが突然ENG停止する最初の症状と同じです。
家を出たときにウインカーの点滅がおかしいかな?と思っていて、
そこから15km走ってから突然ENGがストップしました。

2度目は、キルS/Wの断線を修理して5km程走るったら、電圧計がアイドル時から3000rpm位までは8v位で、3000rpm以上回すと12v位になり、ダイオードボードがおかしいなと思っていたら、またまた前回と同じ症状でENGがストップしました。

この件は未だ良くチェックしていませんが、キルS/Wの接触は大丈夫な感じでした。

どちらの症状でもヒューズの断線はありませんでした。やはりアース線に問題があるのでしょうかね?

>> 2V−Rは古いですから、電気系に関してはコネクタなど一見
>> 繋がっている様に見える所も接触不良などで導通不良を疑えと
>> いう教訓ですね。
>> 私は面倒くさいですので、目視で見るよりさきにテスターで
>> チェック、配線を追いかけます。
>
>小生も同じく回路追っていきます、それと図面は色分けしてくれてるので助かりますね。

自分の感じではテスターでの抵抗測定は、メガ測定でないと駄目かなと感じで、キルS/Wを手配したけど、また再発しそうで怖いですす。

弘さんのRsは、ヒューズ交換だけでその後大丈夫でしょうか?
自分と同じ様な症状なので、その後もお願いします。
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 ひげ爺  - 11/7/26(火) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>上下ピロのブッシュを落とさないようにタイラップを通し、ざっと
>洗って背負ってお店へ直行しています。納期を明確に提示頂いた処
>にお願いしました。
>どう変わるか楽しみです。
>
以前WPのOHを行いました、結果は何がどう変わったか全然分かりません。
OHの基本金額+キャップが取れなくて齧ってしまい部品交換の金額に・・・
ここで『WP』で検索してみて下さい、小生のネタが有ります参考まで
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 パタパタ  - 11/7/26(火) 10:37 -

引用なし
パスワード
   G/SのRサス取り付けボルトナットの二面幅、確認してみました。
上下、ボルト、ナット共に厚みの少ない17mmでした。
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 ふぃね(GS)  - 11/7/26(火) 6:01 -

引用なし
パスワード
   パタパタさん、ロドさん、RTパパさん おはようございます。

お手数掛けます。

ストラット部分、購入後のままです。

工具屋師匠に聞いたところ、欧州車?と聞かれたのでBMWのバイク
である事を話したら「それなら15ミリで間違いない」との事でした。
で、結局(KTC)15ミリスパナとソケットでぴったり。近年正規で
入ってくる欧州車でインチサイズはあり得ないらしい。インチサイズ
のミリ換算で近似値の物もありました。

上下のナットは傘状?のフランジが付いたナットです。上側のボルト
頭も同じサイズです。

以前、ストラットの外し方を教えていたので簡単に外せています。

上下ピロのブッシュを落とさないようにタイラップを通し、ざっと
洗って背負ってお店へ直行しています。納期を明確に提示頂いた処
にお願いしました。

どう変わるか楽しみです。

皆さん、何時もありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 RTパパ(’88R100RT)  - 11/7/25(月) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:
>▼ふぃね(GS)さん:
>僕はサス下側は17mm
>
>サス上側は内側は17mm、外側は15mmを使っています。

RTの場合ですが上下とも対辺17のナットでした。 ちなみに上内側(シャフト側)は六角穴付きのフランジ付き?特殊形状です。
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 ロド  - 11/7/25(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
僕はサス下側は17mm

サス上側は内側は17mm、外側は15mmを使っています。
・ツリー全体表示

クラッチアームのストローク
 タカツカファミリーのSS  - 11/7/25(月) 21:37 -

引用なし
パスワード
   クラッチアームについて質問です。
私の所有する89モノサスのクラッチアームはクラッチレバーを最後まで握るとクラッチアームが20mmストロークします。
80年式までのツインサスはクラッチアームの長さも違い重いと聞きました。
実際にはストロークどれ位違うんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 パタパタ  - 11/7/25(月) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
パタパタです。
14mmより少し大きいというとインチサイズで9/16ですが、
そんなことあるのかしら?とパーツリストを見てみると、六角の二面幅はわかりませんがM10のボルト、ナットでした。
M10だと普通は14mmです。
もういちど、確認したほうがいいですよ。
ひょっとすると、妙なボルトに変わっているのかもしれません。


>▼大阪の熊さんさん おはようございます。
>
>早速、ありがとうございます。
>
>>私はGSの事は解りませんが、私の工具箱には14.5mmのソケットレンチが有ります、何で購入したか覚えていませんがサイズとしては有るようです。
>
>14.5ミリ・・それなら使えます!!。
>
>近くの普通のアストロ支店には在りそうにないので、営業時間が来たら個人のア
>ストロ店(普通の支店より遙かにディープ)に問い合わせてみます。
>
>このサイズがあるとは知りませんでした。助かりました。
>
>ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 ひげ爺  - 11/7/25(月) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>>なんと、原因は8Aのヒューズでした。 一番に確認したものの、切れてなく
>>やむなくバルコムにドック入リとなりました。
>> 外見上切れてなくても,いたずらするそうです。

> おやおや、そんな事もあるのですね。

う〜ん、原因は8Aのヒューズとか、断線?接触不良?
−側が接触不良で変な症状が現れる事が有りますが、+側でもこんな事起きるのかちょっと疑問です。
本当に治ったなら良いのですが・・・・

> 2V−Rは古いですから、電気系に関してはコネクタなど一見
> 繋がっている様に見える所も接触不良などで導通不良を疑えと
> いう教訓ですね。
> 私は面倒くさいですので、目視で見るよりさきにテスターで
> チェック、配線を追いかけます。

小生も同じく回路追っていきます、それと図面は色分けしてくれてるので助かりますね。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 OTTO  - 11/7/25(月) 11:32 -

引用なし
パスワード
   スティック型は接触面積が小さく、圧力が弱いので接触不良がよく起きます。
ホルダー装着状態でヒューズを指先でくるくる廻すと接触が良くなり
機能回復するることがあります。
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 ふぃね(GS)  - 11/7/25(月) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼大阪の熊さんさん おはようございます。

早速、ありがとうございます。

>私はGSの事は解りませんが、私の工具箱には14.5mmのソケットレンチが有ります、何で購入したか覚えていませんがサイズとしては有るようです。

14.5ミリ・・それなら使えます!!。

近くの普通のアストロ支店には在りそうにないので、営業時間が来たら個人のア
ストロ店(普通の支店より遙かにディープ)に問い合わせてみます。

このサイズがあるとは知りませんでした。助かりました。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:GSリアサスストラットのナットサイズ?
 大阪の熊さん  - 11/7/25(月) 8:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>

>
>手持ちの安物樹脂製ノギスでほぼ14ミリでしたが、14のソケ
>ットは微妙に入らない。車載工具の14ミリスパナも同じ。子細に
>みるとノギスで14ミリより若干大きいだけで15ミリに届かない
>感じです。
>
>モンキーを掛けちゃえば・・と思いますが。インチサイズとか
>なんでしょうか?。
>
>すみません、よろしくお願いします。

私はGSの事は解りませんが、私の工具箱には14.5mmのソケットレンチが有ります、何で購入したか覚えていませんがサイズとしては有るようです。
・ツリー全体表示

GSリアサスストラットのナットサイズ?
 ふぃね(GS)  - 11/7/25(月) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ふぃね(GS)です。

盆前にリアサス(WP)を外してOHに出そうと朝から蚊取り
線香を焚いて作業をしようとしました。

早速、困りました・・・。上下の取り付けボルトのナットって
何ミリの工具を使うのでしょう?。

手持ちの安物樹脂製ノギスでほぼ14ミリでしたが、14のソケ
ットは微妙に入らない。車載工具の14ミリスパナも同じ。子細に
みるとノギスで14ミリより若干大きいだけで15ミリに届かない
感じです。

モンキーを掛けちゃえば・・と思いますが。インチサイズとか
なんでしょうか?。

すみません、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 ををつか  - 11/7/25(月) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼弘です。さん:

>なんと、原因は8Aのヒューズでした。 一番に確認したものの、切れてなく
>やむなくバルコムにドック入リとなりました。
> 外見上切れてなくても,いたずらするそうです。


 おやおや、そんな事もあるのですね。

 2V−Rは古いですから、電気系に関してはコネクタなど一見
 繋がっている様に見える所も接触不良などで導通不良を疑えと
 いう教訓ですね。
 私は面倒くさいですので、目視で見るよりさきにテスターで
 チェック、配線を追いかけます。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 弘です。  - 11/7/25(月) 1:15 -

引用なし
パスワード
    ををつか様
アドバイスありがとうございました。
なんと、原因は8Aのヒューズでした。 一番に確認したものの、切れてなく
やむなくバルコムにドック入リとなりました。
 外見上切れてなくても,いたずらするそうです。
良い勉強になりました。

   ありがとうございました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
82 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,623
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.