旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
84 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 あまぞん  - 11/7/11(月) 23:21 -

引用なし
パスワード
   >オイルフィルターの蓋に紙のガスケットを入れてるのですが、もしかするとそれが悪さしてるのでしょうか?

あまぞんです
ひらさんと同じR80で同じケンドルオイルを ひらさんのブログで見て
買って入れてます(とっても良い感じです リキッドチタンの効用か?)
また、同じ症状(油圧ランプの点滅)でも悩んでおりましたが
今日、ペーパーガスケットを外して試乗したところ 油圧(警告)ランプが
点きません 約1時間 夕方の渋滞20分ほどありましたが
全く問題なく 停車状態で クラッチを少し繋ぎ ストールさせましたが
点滅無く エンスト・・・
以前は アイドル以下の回転ですぐ点滅が有りました(ヒートしなくても)
ガスケットを取った今回は 点滅前に エンストです

もっと暑い時間帯では 少し違うかもしれませんが
かなり改善されたと 私は感じました
私の場合 オイルフィルターを変えてから(K&Hの一体式から2分割の純正)
症状が出ました
・ツリー全体表示

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 OTTO  - 11/7/10(日) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

紙のガスケットをどうしても入れるなら金属シムワッシャーを
1、2枚入れないとオイルがオイルパンに逃げてしまいます。
HPNのHPで警告が出ていました。
・ツリー全体表示

Re:リリースバルブって
 ひげ爺  - 11/7/10(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
▼ををつかさん:
>> 温度が上がって、圧が保てなくなるなんて現象ですから、
>> プレッシャーリリースバルブとか、フィルターをチェック
>> した方が良さそうですね。
>リリースバルブってフィルターの奥にあるらしいとは聞いてますが・・・。
>オイルフィルターの蓋に紙のガスケットを入れてるのですが、もしかするとそれが悪さしてるのでしょうか?

 二本サスさんのバイクネタで、リリースバルブの玉押さえがチョッと曲がって付いてる画像が有ります。
 中野モータースさんに聞きましたが触った事無いそうです、計測屋としては単品での開き始めがどの位か測定は難しいです、プレッシャーSWの圧力で知る以外には????
参考に見てください(多分見てるか?)
blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/33886422.html
・ツリー全体表示

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 ををつか  - 11/7/10(日) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>リリースバルブってフィルターの奥にあるらしいとは聞いてますが・・・。
>オイルフィルターの蓋に紙のガスケットを入れてるのですが、もしかするとそれが悪さしてるのでしょうか?

モノサスのフィルターの蓋につけるガスケットって、オーリング
だけじゃ無かったっけ?少なくとも私はつけていません。
そのガスケットが悪さをしている可能性は充分にありますね。
・ツリー全体表示

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 ひら  - 11/7/10(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>
> 温度が上がって、圧が保てなくなるなんて現象ですから、
> プレッシャーリリースバルブとか、フィルターをチェック
> した方が良さそうですね。

リリースバルブってフィルターの奥にあるらしいとは聞いてますが・・・。
オイルフィルターの蓋に紙のガスケットを入れてるのですが、もしかするとそれが悪さしてるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 ををつか  - 11/7/10(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>それでも疑問は残ります。新品の20w50でいくら暑いといっても、
>「通常走行していてオイルの粘度が下がり、ポンプの隙間から漏れてオイルが送りきれない」そんなことが起きるのでしょうか?(走行中は問題なく、アイドリング・・・正確には850回転位になると点滅)

 オイル圧漏れの可能性は、ポンプ、プレッシャーリリースバルブ、
 フィルター部も考えられます。

 フィルター部でのガスケットの組間違いでの圧力低下も
 聞きます。

 温度が上がって、圧が保てなくなるなんて現象ですから、
 プレッシャーリリースバルブとか、フィルターをチェック
 した方が良さそうですね。
・ツリー全体表示

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 ひら  - 11/7/10(日) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ▼黒いハンペンさん:ひげ爺さん:
>
> あらら、今年も出ちゃいましたね、黒ハンペンさんも記してますが試しに交換して見ては?
> それとも昨年の残件(OH)でも実施して見ます?
>近くなら油圧を測る測定器持って行けるのですが・・・プレッシャーSWを確認し材料(ゲージ・継ぎ手・配管)探して見ます、リペアマニアルでは圧力=0.2〜0.5barと成ってますが案外低いんですね?


オイルプレッシャースイッチの問題とは考えていませんでした。
温度上昇によって起きる問題だと思ってました。ここのところの気温上昇でオイルの温度も相当上がっていたのだと思います。

でも温度でスイッチが誤作動するものでしょうか?確かに漏れてはいませんが、交換してから5年位経ちますが・・・。可能性はありますね。

予想される一番の要因はやっぱりポンプ!って気がします。それこそまったく手を付けていませんからね。

それでも疑問は残ります。新品の20w50でいくら暑いといっても、
「通常走行していてオイルの粘度が下がり、ポンプの隙間から漏れてオイルが送りきれない」そんなことが起きるのでしょうか?(走行中は問題なく、アイドリング・・・正確には850回転位になると点滅)
・ツリー全体表示

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 ひげ爺  - 11/7/9(土) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>今年も暑い夏になりそうです。
>
>本日、150kmくらい走ったところ去年と同様に「オイル警告ランプ」が点灯し始めました。アイドリングのときです。オイルは変えたばかり。ケンドル20w50です。
>オイルポンプでしょうか?

 あらら、今年も出ちゃいましたね、黒ハンペンさんも記してますが試しに交換して見ては?
 それとも昨年の残件(OH)でも実施して見ます?
近くなら油圧を測る測定器持って行けるのですが・・・プレッシャーSWを確認し材料(ゲージ・継ぎ手・配管)探して見ます、リペアマニアルでは圧力=0.2〜0.5barと成ってますが案外低いんですね?
 
・ツリー全体表示

Re:今年も・・・オイル警告ランプ
 黒ハンペン  - 11/7/9(土) 19:58 -

引用なし
パスワード
   去年の10月に同じような症状になり、オイルプレッシャースイッチを交換したら
直りました(直ったのかどうか解りませんが、とりあえず点灯してません)

交換前−始動時セル回転時点灯か点滅、エンジン始動で消灯、走行時アイドリングで点滅もしくは点灯。
交換後−始動時セル回転すると同時に消灯、以後点灯無し。
・ツリー全体表示

今年も・・・オイル警告ランプ
 ひら  - 11/7/9(土) 17:51 -

引用なし
パスワード
   今年も暑い夏になりそうです。

本日、150kmくらい走ったところ去年と同様に「オイル警告ランプ」が点灯し始めました。アイドリングのときです。オイルは変えたばかり。ケンドル20w50です。
オイルポンプでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:プラグコード
 MOOM  - 11/7/9(土) 6:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> メタルキャップタイプを見た事ありますが、あれって”特注”なのかな?

永井電子さんのホームページを見ると、プラグキャップがストレートまたは120度、色も鮮やかな赤か青のようで、2の足を踏んでいました。

どこかでR100RS用のID/6749はカウルをかわすために90度の設定をしていると書いてあり、仕様書を見るとグレーも指定できるのがわかりました。
://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/bike/bike.pdf

私はカタログで"グレー"と表示している店で購入しましたが、色を書いていない店でも取り寄せてもらえるのでしょうかね。
・ツリー全体表示

Re:プラグコード
 ひげ爺  - 11/7/8(金) 7:59 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOMさん:
>Rも前回交換から5年たっているし、90度で色がグレーのものがあったのでチョイス(あの赤はチョッと)。
>Kの時ほどではないですがトルクが増した感じです。ただプラブキャップが見た目貧弱でカッコ悪い。

 メタルキャップタイプを見た事ありますが、あれって”特注”なのかな?
小生はテーラーなのでもっと貧弱に感じます、それとシリコンって埃が付くみたいで・・・・黄色なので汚れが目立ちます。
・ツリー全体表示

Re:プラグコード
 浩市  - 11/7/7(木) 21:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 908c.jpg
・サイズ : 33.5KB
   私も、ホットワイヤーからの交換で
永井電子のシリコンコードを付けました。
コードも損傷等があれば変化も分かるかも
しれませんが、今のところ不もなく可もなくです。
・ツリー全体表示

Re:motobinsディスクプレート選び
 ひら  - 11/7/7(木) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭さん:
R80のひらです。
ををつかさんの仰るとおりグリメカのディスクに交換しました。
純正品と違うところはディスクの固定方法がリベットではなくヘックスのねじ止めになっていることぐらい。後は瓜二つです。性能もなんか同じ感じです。

格段にお安いです。買う前に「なんでこんなに安いんだい?!」って聞いたら
「当社は大量に納入してますのでお安くできるんです」なんて言ってました(全部Google翻訳)

Part No.20315G GRIMECA BRAKE DISC
”This is just because we buy in large quantities we are able to keep the price low.”

ざっとですがブログに取り付けの写真がありますのでよろしければ、覗いてみてください。
//blogs.yahoo.co.jp/thedeco01/7403901.html
・ツリー全体表示

Re:motobinsディスクプレート選び
 てんとう虫  - 11/7/7(木) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭さん:
私はモトワークスでEBCのフルフローターに今年付け替えました
高速などではオリジナルよりかなり効きますよ
お値段も安いですし・・・・・
・ツリー全体表示

Re:motobinsディスクプレート選び
 ををつか  - 11/7/7(木) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ▼空頭さん:

>どなたか装着された方はいらっしゃいませんか?

私、R100RS 87'です。
 先日、motobin'sの
 GRIMECA BRAKE DISC ALL R100RS/RT 1988 ON R80/1985 ON WITH 2 DISCS  
 (Applies to both discs). EACH.

 77ポンドの格安品を購入し、装着しました。
 まだ、1万キロも走っていませんが、問題は出ていません。
 R80のひらさんも、これを装着しています。
・ツリー全体表示

Re:motobinsディスクプレート選び
 タカツカファミリーのSS  - 11/7/7(木) 13:05 -

引用なし
パスワード
   空頭さん

こんにちは
>グリメカキャリパ2セットやら連結パイプまでついて250ポンド
>リーズナブルですがはたして装着できるのか?
モトワークスで社外が1枚140ポンドでした。
パターンが丸穴で回転方向にあいていくタイプで左右専用で合計280ポンドだと思います。パターンが新しいタイプなので好みがあるかもしれません。

>Motobins理容は長いのですが英語は苦手なので悩んでいます
>どなたか装着された方はいらっしゃいませんか?
説明ではパラレバー以外が対象のようですね。確かにこのボリュームなら安いですね。
・ツリー全体表示

motobinsディスクプレート選び
 空頭  - 11/7/7(木) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております
R100RS 11/88です
10万キロ目前にてフロンドディスクプレートの磨耗か
ブレーキ音がひどく耳障りです(キャリパはOHしました)
摺動面も波打ち、磨耗量も多いようなのでプレート交換を決断しました
Motobinsで調べるとOEMのディスク(#20315)2枚で370ポンド
ところがグリメカのシングル→ダブルコンバージョンキット(20225)は
グリメカキャリパ2セットやら連結パイプまでついて250ポンド
リーズナブルですがはたして装着できるのか?
Motobins理容は長いのですが英語は苦手なので悩んでいます
どなたか装着された方はいらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示

プラグコード
 MOOM  - 11/7/4(月) 6:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ウルトラシリコン.jpg
・サイズ : 49.6KB
   NGKのパワープラグコード&偽ノロジーを永井電子のシリコンに交換しました。

数ヶ月前にK100で同社のシリコンに交換した際、オッと思うくらい違いが感じられました。

Rも前回交換から5年たっているし、90度で色がグレーのものがあったのでチョイス(あの赤はチョッと)。
Kの時ほどではないですがトルクが増した感じです。ただプラブキャップが見た目貧弱でカッコ悪い。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/30(木) 8:15 -

引用なし
パスワード
   >▼青ちゃんさん:
>>
>ありがとうございます。そのように確認したいと思います。
>昨日はバルブを組んで、今日その後の組み込みをしようと思っていたのですが、気が変わり南区の内燃機屋さんに持ち込んで見てもらい、結果シートすり合わせをお願いすることになりました。

すり合わせではなく、シートカットの間違いでした。見立てでバルブが食い込んでいるとのことで、シート交換かと思ったのですが、カットでいけるとのことでした。カット幅は1mmでお願いしました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
84 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,637
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.