旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
85 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/29(水) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>
>プラグを外し、シリンダーの上においてアースしてから、ヘッドカバーを外した
>ままエンジンを回して、オイルがヘッドからでてくることを確認してくださいね。
>(組立の途中経過がわからないので念のため)

ありがとうございます。そのように確認したいと思います。
昨日はバルブを組んで、今日その後の組み込みをしようと思っていたのですが、気が変わり南区の内燃機屋さんに持ち込んで見てもらい、結果シートすり合わせをお願いすることになりました。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 青ちゃん  - 11/6/29(水) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:
>▼ひげ爺さん:
>>コンパウンドはキズが深くなかったら#1000位で、バイクの場合は?ですが、弁の場合、シート面が綺麗にタッチすれば広くても洩れは止まります。
>
>ありがとうございます。
>今日、カーボンだけ落として組んじゃいました。

プラグを外し、シリンダーの上においてアースしてから、ヘッドカバーを外したままエンジンを回して、オイルがヘッドからでてくることを確認してくださいね。

(組立の途中経過がわからないので念のため)
・ツリー全体表示

バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/28(火) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>コンパウンドはキズが深くなかったら#1000位で、バイクの場合は?ですが、弁の場合、シート面が綺麗にタッチすれば広くても洩れは止まります。

ありがとうございます。
今日、カーボンだけ落として組んじゃいました。
・ツリー全体表示

バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/28(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼パタパタさん:
>私だったら、ですが。
>どうせ、内燃機屋に出すのですから、ガイドのチェックとシートカットを依頼します。

内燃機屋に出そうと思ったんですが、今までエンジンに特段問題がなかったので今日そのまま組んじゃいました。
・ツリー全体表示

バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/28(火) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>
> リペアマニュアルを見ると、1.2mm±0.1 で摩耗限界が +1.5mmと
> なっていますね、すると、2.7mmまでは許容範囲って事では無いで
> しょうか。

+1.5mmというのは間違いではないのかなと思いました。2.7mmまでは許容範囲ということですかね。今日カーボン掃除をしてバルブを組んでみましたが、バルブスプリングコンプレッサーが強度不足で曲がっちゃって苦労しました。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 パタパタ  - 11/6/28(火) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:
どうも、初めまして、パタパタと申します。

私だったら、ですが。

どうせ、内燃機屋に出すのですから、ガイドのチェックとシートカットを依頼します。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 ををつか  - 11/6/28(火) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:

>BMWのデータにはエキゾースト側のバルブシートは1.2±0.1とされています。 ノギスで測ったところ、2.6mm位あったのが気になります。

 リペアマニュアルを見ると、1.2mm±0.1 で摩耗限界が +1.5mmと
 なっていますね、すると、2.7mmまでは許容範囲って事では無いで
 しょうか。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 ひげ爺  - 11/6/27(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:
>> シート摺り合わせをする時は・・・・興味有りましたら参考まで。
>> コンパウンドに植物油(天ぷら油)を混ぜ、力を入れずに根気欲するのがネタです、早まるとカジっちゃいます、尚、潤滑油はお勧め出来ません。
>>(因みに工業機器のOH等の仕事してます)
>
>ありがとうございます。でもシートの幅が気になります。

コンパウンドはキズが深くなかったら#1000位で、バイクの場合は?ですが、弁の場合、シート面が綺麗にタッチすれば広くても洩れは止まります。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/27(月) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>
> シート摺り合わせをする時は・・・・興味有りましたら参考まで。
> コンパウンドに植物油(天ぷら油)を混ぜ、力を入れずに根気欲するのがネタです、早まるとカジっちゃいます、尚、潤滑油はお勧め出来ません。
>(因みに工業機器のOH等の仕事してます)

ありがとうございます。でもシートの幅が気になります。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/27(月) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>
>排気側は熱影響やカーボン蓄積の為、
>カーボンを噛んでしまうのは致し方ありません。
>特に大きいボアになりますと完全燃焼がしにくい
>ので防ぎようがありません。常に高回転で回して
>いれば付きにくいのですが、交通状況を考えると
>到底無理な事です。ハーレーの場合はもっと
>カーボンの蓄積がひどいです。但し、今回の作業
>でツインプラグを施工しますので少しは改善されます。
>また、吸気と排気のシートリングの材質が違いますので
>光沢等は気にしなくても大丈夫です。

BMWのデータにはエキゾースト側のバルブシートは1.2±0.1とされています。 ノギスで測ったところ、2.6mm位あったのが気になります。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 ひげ爺  - 11/6/27(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:
>排気バルブのシートにカーボンが全面に付着(バルブも)していて、シートの幅が2.6mm位ありました。吸気側は1.4mm位でシートとバルブフェースがきれいにあたっているようでした。

シート摺り合わせをする時は・・・・興味有りましたら参考まで。
 コンパウンドに植物油(天ぷら油)を混ぜ、力を入れずに根気欲するのがネタです、早まるとカジっちゃいます、尚、潤滑油はお勧め出来ません。
(因みに工業機器のOH等の仕事してます)
・ツリー全体表示

写真です
 ジジ  - 11/6/27(月) 22:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 007.jpg
・サイズ : 58.5KB
   写真を添付します。
・ツリー全体表示

Re:バルブ取り外しました。
 geemer  - 11/6/27(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:
>排気バルブのシートにカーボンが全面に付着(バルブも)していて、シートの幅が2.6mm位ありました。吸気側は1.4mm位でシートとバルブフェースがきれいにあたっているようでした。
>燃焼室の写真を添付したかったんですが、できませんでした。

バルブシートの状態に関して、以前内燃機屋さんでもらったコメントです。

排気側は熱影響やカーボン蓄積の為、
カーボンを噛んでしまうのは致し方ありません。
特に大きいボアになりますと完全燃焼がしにくい
ので防ぎようがありません。常に高回転で回して
いれば付きにくいのですが、交通状況を考えると
到底無理な事です。ハーレーの場合はもっと
カーボンの蓄積がひどいです。但し、今回の作業
でツインプラグを施工しますので少しは改善されます。
また、吸気と排気のシートリングの材質が違いますので
光沢等は気にしなくても大丈夫です。
・ツリー全体表示

Re:無事直りました。
 二本サスおじさん  - 11/6/27(月) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼呑ちゃんさん:
>青ちゃんさん、ををつかさん、大阪の熊さん、二本サスおじさんさん、七四式さん、そしてOBCの皆さん、お蔭様で無事Rsが直りました〜!

おめでとうございます。よかったですねぇ!これで安心をして乗れますね!

>余談ですが、キルS/Wは分解しない方が良いですよ。組み立てが大変でした。

ここのメンバーさんのブログで見たことがあると思うのですが接点部分が知恵の輪状態だったように記憶しています。
・ツリー全体表示

Re:バルプスプリングコンプレッサー
 ジジ  - 11/6/27(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>
>自己責任でやられましたね(笑)。
>でも、出来てよかったです。
>
>コッターは入れる時が面倒だった気がします。
>>ロドさん方式のグリスがいいかもしれませんね。
>
>磁石は付けたつもりが、またはすれるし。
>電磁石がいいかも(冗談です)

青ちゃんはじめ皆さんにはありがとうございました。
おかげさまではずせましたが、排気のバルブシートが相当磨耗しているみたいなのです。初めて見たのでよくわからないのですが。
・ツリー全体表示

バルブ取り外しました。
 ジジ  - 11/6/27(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   排気バルブのシートにカーボンが全面に付着(バルブも)していて、シートの幅が2.6mm位ありました。吸気側は1.4mm位でシートとバルブフェースがきれいにあたっているようでした。
燃焼室の写真を添付したかったんですが、できませんでした。
・ツリー全体表示

Re:バルプスプリングコンプレッサー
 青ちゃん  - 11/6/27(月) 20:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:
>皆さん、リテーナーより小径のアタッチメントで取り外していらっしゃるので、先ほどやってみて何とかはずすことができました。

自己責任でやられましたね(笑)。
でも、出来てよかったです。

コッターは入れる時が面倒だった気がします。

ロドさん方式のグリスがいいかもしれませんね。

磁石は付けたつもりが、またはすれるし。
電磁石がいいかも(冗談です)
・ツリー全体表示

Re:バルプスプリングコンプレッサー
 ジジ  - 11/6/27(月) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:
>
>私も同じツールですが、何回もバルブは取り外しました。特に問題は感じませんでした。先ほど確認したら外径25mmとなっていました。
>ずれないように指で押さえながら操作する必要はありますが・・・
>1987年式のモノサスR100RTのヘッドです。

皆さん、リテーナーより小径のアタッチメントで取り外していらっしゃるので、先ほどやってみて何とかはずすことができました。
・ツリー全体表示

Re:バルプスプリングコンプレッサー
 ロド  - 11/6/27(月) 7:43 -

引用なし
パスワード
   そうだ。コッターくっつけるときは、モリブデンのクラッチグリース(調度が高い)を接着剤代わりにして、

バルブステムの頭とかピンセットに塗ってコッターを固定すると楽でした♪
・ツリー全体表示

Re:バルプスプリングコンプレッサー
 geemer  - 11/6/27(月) 7:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ジジさん:
> 私のはストレートのバイク用でLサイズ外径25.4ミリ、内径19.0ミリです。

私も同じツールですが、何回もバルブは取り外しました。特に問題は感じませんでした。先ほど確認したら外径25mmとなっていました。
ずれないように指で押さえながら操作する必要はありますが・・・
1987年式のモノサスR100RTのヘッドです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
85 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,651
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.