旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
94 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ユーザ車検
 ををつか  - 11/4/13(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

>車幅を正確に測っていました。エンジンガードから、下げ振りを垂らし、床にチョークで印をしてコンベックスで測っていました。車検証記載の75センチでピタリOKでした。

 私も2年前の車検の時、
 「このバイク、ハンドルを交換して、車幅が変わって
 いますね」
 と検査官に言われ、
 「ハンドルは純正です、車幅はエンジンの幅です」
 と答え、
 「それではエンジン幅を測らせて下さい」

 と、いうことで、測った事があります、その時は、コンベックス
 を取りだした検査官が、シートの上でコンベックスを伸ばし、
 「大体エンジンの端になるようにそっちを持って下さい」、
 ってなかなり良い加減な測りかたでした。
 まあ、車検証の車体幅とほぼ同じ数値が出たのですけどね。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ベル  - 11/4/13(水) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
私も昨日、熊谷で受けてきました。オイルクーラーの突然破損で1週間延期しましたが無事終了です。
熊谷は一昨年は2輪用レーンは無かったのですが、今年は新設され、速度計の検査が有りました。又、検査官がBMWは慣れて無いのか、車幅を正確に測っていました。エンジンガードから、下げ振りを垂らし、床にチョークで印をしてコンベックスで測っていました。車検証記載の75センチでピタリOKでした。ハンドルロックは練習して行きましたが、今朝は有りませんでした。
これで2年は安泰です。
・ツリー全体表示

Re:エンジンガードの比較
 クリニカルビーマー  - 11/4/10(日) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼てんとう虫さん:
>二本サスとモノサスのエンジンガードの比較です
>二本サスにもモノサス用が取り付けられますので、もし取り替えることがあるのならモノサス用がお勧めですよ。
さっそくいただきまぁ〜す。(感謝 涙
・ツリー全体表示

エンジンガードの比較
 てんとう虫  - 11/4/9(土) 18:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-DSCN1870.jpg
・サイズ : 47.4KB
   二本サスとモノサスのエンジンガードの比較です

二本サスのエンジンガードは外す付けるにかなり時間がかかり面倒です

モノサスは簡単だよといわれていたので 違いがわかりませんでしたが
この画像を見ていただければ理解できると思います

下側のパイプの長さがモノサスは短いです・・・・・
当然取付金具も違います

なかなか両方を比べる機会が無いのでそろった時にと思いまして

二本サスにもモノサス用が取り付けられますので、もし取り替えることがあるのならモノサス用がお勧めですよ。
・ツリー全体表示

顛末
 ベル  - 11/4/8(金) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

ヤフオクで落札したものと交換しました。¥10500也 結果漏れは無く正常に戻りました。漏れた物のバラシに挑戦しましたが、カシメが多くギブアップして不燃ゴミと相なりました。

エンジニアでは無くチェンジニアですね。これで再度、車検を受けに行きます。
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 ベル  - 11/4/8(金) 11:38 -

引用なし
パスワード
   ▼あまぞんさん:

情報、有難うございます。すでに代品をヤフオクで落札し届くのを待っている処です。漏れたやつはスクラップですので、一応ばらしてみます。
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ふぃね(GS)  - 11/4/7(木) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん おはようございます。

このお店、以前にも紹介されていたとは気づきませんでした。
(空冷ワーゲン、色々部品があるんで面白そう)

近くのバイク用品専門店(ナップスや、ラフロ)では殆どフルシンセ
かセミシンセで、鉱物油表記のそこそこのグレードのモノは見かけな
くなりました。多分鉱物と思われるハーレー用の#50位。

アムズは見たことないけど、モチュールは以前使ってましたがもう近く
のショップでは何年も見ていない感じです。

最近、近隣の店頭ではMOTULが幅を効かせている感じです。確か同社
にも鉱物油がありますが取り寄せでした。

ケンドルではバイクはシビアコンディションになりますが、HP通りで
あれば真夏をこのまま超せる事になりますが・・怖いんで梅雨明け前
に交換です。

今年も強烈な暑さと思った方が良さそうです(・・かな?)。
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 あまぞん  - 11/4/6(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ベル様
ホームセンターで アルミ用の半田(ろう付け?)ありましたよ
以前、クラッチワイヤー加工にステンレス用半田を探している時
見つけて アルミ用も有るんだ〜って 感心していたのを
思い出しました
一度、探されては・・・

私のとほほも・・・
モトビンで買った プッシュロッドグロメットが 交換して
3日 割れてきました 原因はプッシュロッドのグロメット
ストッパーに乗り上げて広がりすぎた為です
社外品のため 材質が柔らかいのが 根本原因のようです
昨日、再度交換 ホースバンドで広がらないよう押さえました
多分 数ヶ月で熱硬化してくれると思います
だめなら 純正品ですね
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 深谷の熊ちゃん  - 11/4/5(火) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:
ご無沙汰しております。
深谷の熊ちゃんです。
エキパイ交換の時は大変お世話になりました。

車検当時のオイル漏れは大変でしたね。

あの後、私のバイクにも違った”とほほ”がありまして、
いつ、この掲示板で報告しようかと迷っています。
皆さんいろいろありますね。

プロペラカフェまでに修理して、ご一緒できるといいのですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 青ちゃん  - 11/4/5(火) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:
私は車検整備中に問題発覚し、延期したものの、受験時にトラブル発生。

私の場合は整備不良でしたが、オイルクーラーのパンクって珍しい故障ですよね。
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 ベル  - 11/4/5(火) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
横着な私としては修理は無理です。と、云うかあれはアルミ製だから半田は無理かなと。潰すのはおもしろいですね。いずれにしてもスクラップですから漏れ箇所を見極めます。
プロペラ、楽しみにしてます。
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 ベル  - 11/4/5(火) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:
こんばんわ、ご無沙汰です。車検のタイムリミットは21日なので問題有りません。後、4時間で落札予定です。クーラーは、片方を指で塞ぎ、もう片方から臭い息を吹き込むと、コアから見事に臭い息が吹き出ます。興味がお有りなら、送りましょうか?(冗談です)
ヤフオクで10500円ですので、修理はしません。
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 ををつか  - 11/4/5(火) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

>外したクーラーに息を吹き込むと、見事にコアから漏れました。(泣き)

 災難でしたね。

 緊急には、コアの漏れる部分を潰してしまう。って処置が有る事を
 聞いた憶えがあります。

 あとラジエータの修理屋さんってのが有って、穴を半田で塞ぐようですね。
・ツリー全体表示

Re:とほほ
 yutaka  - 11/4/5(火) 16:27 -

引用なし
パスワード
   走り出す前で幸いしましたね。うまく落札できればいいですね。

水のラジエターなら水を足しながら走れますが、オイルじゃ完全にアウトですもんね。あとで、どんな破損だったか教えてください。

ところで車検の切れる日にちに間に合いますか?私はうっかり日にちが過ぎてしまい、お役所で仮ナンバーを取って車検場に行きました。
・ツリー全体表示

とほほ
 ベル  - 11/4/5(火) 9:00 -

引用なし
パスワード
   本日朝一の車検予約のため、7時半にエンジン始動。暖機運転がてらヘルメットをかぶりながら下をのぞくと大量の放射能漏れ、違った、オイル漏れ。じゃじゃ漏れです。漏れてる場所はオイルクーラーのコアからです。79年式ですから、経年変化、動脈硬化後の動脈破裂でしょうか。早速車検のキャンセル。
昨日まで快調だったのに、なぜこんな大事な日に!!!。今朝は寒かったから、オイル粘度も固く血管が圧力に耐えきれなかったのでしょうか。

あわててヤフオクをチェック、手頃なのに参加しましたが落札出来るやら。

でもこんなに寒いのだから、サーモスタットでクーラーはバイパスされるじゃあ無いのですかね。

外したクーラーに息を吹き込むと、見事にコアから漏れました。(泣き)
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ひげ爺  - 11/4/4(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>僕もケンドルを使い込まれているひげ爺さんの感触を知りたいです。

以前、ケンドルを扱ってるビー○るハウスの件は記した事有ります、前は少し安かったのですがチタン入りで多少値上がりしました。

ケンドルを使い込まれている???まだそんなに使ってません、アムズやモチュールも入れてみましたが?です。
シェブロンも随分使いましたが、ケンドル・アムズ・モチュールの方が同じ距離でも多少汚れてる感じでした、話によると洗浄剤が入ってるので汚れるとか・・・・
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ふぃね(GS)  - 11/4/4(月) 6:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん おはようございます。

最初の3本は所用で出たところ寄り道してフ○ット4で買ってます。

ここの店頭で見るとカストロGTXはもっと安かったです。

前はオイルパンのトルクを確認した後、毎度のように漏
れていたオイルフィルタ下を拭いて近くを一回りして再
び漏れ出したのを確認しています。

ケンドル20-50(蜂蜜度高い)に交換後は以前ほど目立った漏れ
は無いように見えます。昨日、御殿場まで往復して見ましたが明
らかな漏れは在りません。感じとして滲み程度です。

宣伝のようにリキッドチタニウム=高性能を感じない普通のオイ
ルに見えます(笑)。

>富山県の「ビー○ルハウス」と言う店です。旧型ワーゲンの専門店。

同じ同じ(笑)。

その後、前の黄色いお店で箱買いしようと思い他を探したら↑富山
のお店で箱買しています。対応も良いショップに感じます。

この値段なら気になった時点で交換可能です(嬉)。

またユノカルも同じ空冷ワーゲンのお店で見つけました。

個人的には値段といい良い感触がします。
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ひら  - 11/4/3(日) 22:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-1P4030010-1.jpg
・サイズ : 49.5KB
   ▼ふぃね(GS)さん:
>
>ケンドル・・HPはすごいこと書いてます。ブラベンやアマリーも同じようです。
>オイルの宣伝は面白い?です。
>
>ケンドル20w-50は同じ指数の他社オイルより、かなり粘度が高い感じが
>して始動が厳しいかなと思った。外気温4度で始動してもサラサラ化した
>元のオイルより意外に悪くない気がしています。
>
>僕もケンドルを使い込まれているひげ爺さんの感触を知りたいです。

金曜日注文して今日届きました。ケンドル20w50です。富山県の「ビー○ルハウス」と言う店です。旧型ワーゲンの専門店。(ついでに8Aヒューズとピストンリングコンプレッサーも買ってしまった)

ケンドルどうでしょうか?楽しみです。
・ツリー全体表示

Re:加速時の「しゃくり」
 クリニカルビーマー  - 11/4/3(日) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼二本サスおじさんさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>>「ガクッ」と一度だけしゃくる?様な加速になるんです。
>先日はお世話になりました。私も同様の症状になったときがありました

はい、こちらこそお世話になりました。
バネバネは物凄く快適です。ありがとうございました。

>1.3500rpm位からスロットルを空けると一瞬ぐずりなが加速する
>⇒ダイヤフラムラバーの取り付けが悪くラバーの周りの一部を
>金属のカバーに噛みこんで空気を吸い込んでいました。(整備ミス)

先ほどダイアフラムも確認いたしましたが、取り付けには問題ありませんでした。
ですが、ダイアフラムがオイルまみれ・・・何故に?

>2.2000rpm位と300rpmで一定走行中からスロットルを空けるとぐずりなが加速
> する。他の回転域では症状がほとんどでない。
>⇒ミキシングパイプの締め込みがゆるくニードルジェットがぐらついていました

同様にして確認いたしましたが、全く問題はありませんでした。

ぐずりながら加速するのではなく、パーシャル後「ガンっ!」と蹴飛ばされたように「しゃくる」のです。「しゃくる」のは一瞬だけ。

>原因はキャブレターのように思うのですがどうでしょうか?

です、やはり原因はキャブにあって欲しいと思いw
ニードルの位置を奥まで差し込んでからカチリ、カチリと二回捻りしてみました。
以前はカチリ、カチリ、カチリ???
これで3段目(標準?)になっていれば良いのですが・・・
走行確認はあいにく雨が降り始めたので、確認ならずでした。
・ツリー全体表示

Re:加速時の「しゃくり」
 二本サスおじさん  - 11/4/3(日) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼クリニカルビーマーさん:
>「ガクッ」と一度だけしゃくる?様な加速になるんです。
先日はお世話になりました。私も同様の症状になったときがありました

1.3500rpm位からスロットルを空けると一瞬ぐずりなが加速する
⇒ダイヤフラムラバーの取り付けが悪くラバーの周りの一部を
金属のカバーに噛みこんで空気を吸い込んでいました。(整備ミス)

2.2000rpm位と300rpmで一定走行中からスロットルを空けるとぐずりなが加速
 する。他の回転域では症状がほとんどでない。
⇒ミキシングパイプの締め込みがゆるくニードルジェットがぐらついていました
(オーバーホール後の整備ミスですが・・)
//www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=0427&mospid=51646&btnr=13_0506&hg=13&fg=05
の7番の部品です。

原因はキャブレターのように思うのですがどうでしょうか?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
94 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,671
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.