旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
95 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ユーザ車検
 原宿6時集合  - 11/4/3(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>民間車検場に持ち込んだらその時点で「ユーザ車検」では
>無いように思います。

そうでした、ををつかさんのおっしゃるとおりです。
自分で書いておきながら思わず笑ってしまいました。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ををつか  - 11/4/2(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼原宿6時集合さん:

>私の希望  近所の民間車検場でユーザー車検できないかなぁ。

民間車検場に持ち込んだらその時点で「ユーザ車検」では
無いように思います。

確か青ちゃんが、民間のコースに持ち込んでやる
車検を受けていたように思います。
過去ログ探すと出てくると思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ををつか  - 11/4/2(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:
>、ハンドルを切っても関係無い事が解って、一人で大笑いした事があります。

 私も、検査場で検査官が「光軸がズレてますね、ハンドルをもう少し
切って呉れますか」と、言われた事があります
「フレームマウントだからハンドル切っても光軸変わらないよ」と、
検査官と2人でバイクのお尻を持ち上げてずらした事がありました。
・ツリー全体表示

加速時の「しゃくり」
 クリニカルビーマー  - 11/4/2(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   気になる点があります。
それは2500rpm〜3000rpm程のの回転域で、スロットルを閉じエンブレを掛ける。
もしくはパーシャル状態を2秒以上続けた後にスロットルを開けると、「ガクッ」と一度だけしゃくる?様な加速になるんです。
イメージ的には、たるたるに弛んだチェーン駆動のカブがしゃくりながら加速するような・・・
キャブセッティングで言う、「ドン付き」のような・・・
3000rpm以上では気にならないのですが・・・

原因かなぁ?と考えているのは
1.イグニッショントリガーの作動不良
 やはり進角タイミング域に関係しているのかな
2.スロットルピストンバルブ
 ブローバイガスに含まれたオイルでスロットルがネバネバ、デロデロになります。
 それで問題のある回転域だけバタフライが開いてもピストンの上昇が追いつかず、いきなり開いて「ドンっ?」
3.ニードルの段位が不適切?
 奥まで差し込んでから「カチリ、カチリ」と回転させて3段目? あいや?2段目?これが原因なのかなぁ?
4.ドライブギヤのへたり?遊び?
 ドライブ系ギヤのバックラッシュ調整不良?
 それともドライブスプラインの磨耗によるガタ=遊び?
5.ドライブシャフトのダンパースプリングのへたり?

キャブはダイヤフラムもスプリングも、それこそ全ての真鍮製パーツは交換済みなんですが、ドライブ系は確かに手付かずだなぁ・・・・スプラインも磨耗は少し確認したので、硬めのグリスを塗りこんであるんですが・・・
イグニッショントリガーも実はヤフオクだしなぁ・・・・

ブローバイガスのリードバルブのへたりとか、ニードルの段位だといいなぁ・・・
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 原宿6時集合  - 11/4/2(土) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

こんばんわ、原宿6時集合です。
ユーザー車検の書き込みを見ると車検場によって検査したり、しなかったりといろいろですね。
私も前回の車検の時どこかの掲示板で(ここだったか、別の所だったか)ハンドルロックの検査が有ると書いてあったので、予約日の前日にハンドルロックを掛ける練習をしました(今まで一度も掛けたことが無かったので) 当日は残念な事に私の車検場ではハンドルロックの検査は有りませんでしたので私の華麗なるハンドルロック掛けは披露することが出来なかったのですが、今回、ををつかさんの所で有ったと言うことは、徐々に検査をするところが増えてきているのでしょうか。

私の希望  近所の民間車検場でユーザー車検できないかなぁ。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ベル  - 11/4/2(土) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼原宿6時集合さん:
アドバイス、有難うございます。昔、ライト検査の際、テスター屋で、少し右を向いてるって言われて、ハンドルを左気味にして本検査を受けました。結果的には受かったのですが、良く考えると、100RSの場合、ヘッドライトは車体にくっついていますから、ハンドルを切っても関係無い事が解って、一人で大笑いした事があります。
速度計検査は熊谷の場合、前回は無かったのですが、今回は?です。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 原宿6時集合  - 11/4/2(土) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

こんにちわ、原宿6時集合です。
私の場合、前回の車検で光軸検査で一度落ちました。いつもは車庫の壁に印がしてあってそこに合わせて行けばOKなんですが、どうやらヘッドライトシェルの左右のナットの締め付けが甘かったらしく、走っていくうちに下を向いてしまったらしいのです。(けっしてヘッドライトを下向きにしていたわけでは有りません、意外とよくやる失敗)神奈川の港北陸運支局なんですが、検査官に聞いてみると、10mで30cm下だそうでした。

車検場の壁から5m離れてR100RSを正対させ約15cm一番明るい所を上に引き上げました。これで合格しました。参考までに。

あと、スピードメーターの検査の時、ラインにはいる前に、検出場所がフロントかリアかをボタンを押して切り替えるのですが、よくそれを忘れてもう一度車検場内をぐるっと回った事が何度か有ります。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ベル  - 11/4/2(土) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

ご無沙汰です。R100RSベルめです。小生、明後日4日に熊谷車検場です。午後2時のを予約しましたが、気掛りは、ライトです。事前にテスター屋さんでチェックした方が安全ですね。
yutakaさんの提案のプロペラカフェ、誘ってください。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ををつか  - 11/4/1(金) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>検査方法が変わったと言ってましたがどう言う風に変わっ
>たのでしょう?
>取り敢えず、動きが鈍いBMWのメーターでもOKだった
>ので良かったです。
>

 ドラムの上に車輪を載せ、ドラムが回り40km/hになったら
 スイッチで合図するという方法です。
 前日、テスター屋で測った時、針が40km/hでピッタリでし
 たので、車検場でもその通りに操作してOKでした。

 4年前にバイクの車検ラインを新設し、前回は機械の調子が
 悪いとかでパスされ、スピードメータの検査は久しぶりで
 したが、ドラムの回転の上がりが以前より遅く感じました。
 物凄くユックリと回転が上がって行き、20km/hまで針が
 動かないBMのメータですとメータの故障じゃ無いかと心配
 する感じでした。

 ヘッドライトは、2年前に調整し、その後弄っていなかったので
 テスター屋さんで見た時、狂いがなくピッタリでした。

>因みに小生は\2,0320(?)だったかな・・・・。

 私はテスター屋さんに払った2000円がプラスですね。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ひげ爺  - 11/4/1(金) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>本日、地元の検査場へ行き、車検を受けて来ました。
>今回は時間をかけ洗車し、整備し、前日にテスター屋
>さんでチェックを受けるという万全の体制で挑み
>なんの不安もなく受検し、無事合格。
>
>特筆は、ハンドルロックの検査が有った事位ですかね。

大分ではハンドルロックの検査は有りません、多分盗難
が無いから?かな。
検査員がこのバイク(R100R)はやったこと無いとか、大分
市内ではBMW(OHV)は滅多に見ないです。

>スピードメーター検査では、メータの針が中々動き
>出さないので検査員が焦ってました。

検査方法が変わったと言ってましたがどう言う風に変わっ
たのでしょう?
取り敢えず、動きが鈍いBMWのメーターでもOKだった
ので良かったです。

>検査費用、 1700円
> 重量税、 5000円
> 自賠責  14110円 合計 20810円でした。

因みに小生は\2,0320(?)だったかな・・・・。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ををつか  - 11/4/1(金) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:

>そろそろプロペラカフェなんぞどうですか。

 考えては居るのですが、青ちゃんの「降りる」宣言
 なんかも有りまして、実施方法を考慮中です。
 でも4月中の週末どっかでやりましょうかね?
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 yutaka  - 11/4/1(金) 18:01 -

引用なし
パスワード
   >4月1日から値上げだそうです。
本当だ。わずかだけど値上げになってますね。ところで継続車検も取れたことですし、そろそろプロペラカフェなんぞどうですか。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 ををつか  - 11/4/1(金) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼yutakaさん:
>自賠責は25ヶ月で13,740円でしたよ。

4月1日から値上げだそうです。
私の保険は、4月の下旬から24ヶ月ですので、値上げ後
料金が適応ですね。
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 yutaka  - 11/4/1(金) 14:02 -

引用なし
パスワード
   私も昨日ユーザー車検に行ってきました。
前の日に調整したはずのハイビームが、若干下向いていて再検査。
テスター屋さんで調整して2回目で合格。調整の費用は1,050円でした。
あと、自賠責は25ヶ月で13,740円でしたよ。
・ツリー全体表示

ユーザ車検
 ををつか  - 11/4/1(金) 13:37 -

引用なし
パスワード
   本日、地元の検査場へ行き、車検を受けて来ました。
今回は時間をかけ洗車し、整備し、前日にテスター屋
さんでチェックを受けるという万全の体制で挑み
なんの不安もなく受検し、無事合格。

特筆は、ハンドルロックの検査が有った事位ですかね。
スピードメーター検査では、メータの針が中々動き
出さないので検査員が焦ってました。

検査費用、 1700円
 重量税、 5000円
 自賠責  14110円 合計 20810円でした。
・ツリー全体表示

Re:vmキャブについて
 ををつか  - 11/3/31(木) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼よしさん:
>はじめまして。

今晩は、ようこそ、OHV-Boxerクラブへ。

>早速なのですが、先日XT250のVMキャブ 加速ポンプつきが手に入り
>sr400(95年)に付けたいのですが、メインジェット・パイロットジェットの番手
>をsrのVMキャブと同じにして、
>インマニの大きさ、構造などが
>一緒なので流用可能だとは思うのですが、どう思いますか?
>どうしたら付くと思いますか?
>アドバイスお願いします。 

 このサイト、トップページなどを見ても良くわからないかも
 しれませんが、旧型のBMWの水平対向エンジンモデルに乗る
 人たちの集まりです。

 ですから、SR400にXXのキャブ付ける時のジェットの番手、
 という質問は、答える人は居ないように思えます。
 とびきり詳しい人も居るので答えて呉れるかもしれませんが・・・

 と、言うことで、ご不明の点、質問をするなら別の
 サイトを探した方が良いと思います。
・ツリー全体表示

vmキャブについて
 よし E-MAIL  - 11/3/31(木) 17:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
早速なのですが、先日XT250のVMキャブ 加速ポンプつきが手に入り
sr400(95年)に付けたいのですが、メインジェット・パイロットジェットの番手
をsrのVMキャブと同じにして、
インマニの大きさ、構造などが
一緒なので流用可能だとは思うのですが、どう思いますか?
どうしたら付くと思いますか?
アドバイスお願いします。 

あとsrのvmキャブには
3X2 2H6 とあるみたいなのですが
2つの純正のメインジェット・パイロットジェットの番手を
教えていただきたいです。
お願いします。
・ツリー全体表示

Re:車検前整備
 ををつか  - 11/3/30(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>>4月の頭に車検なので、昨日から毎日すこしづつ
>>整備作業を進める。
>>

 整備3日目。

 オイル交換、メーター回り改修、洗車。

 一通りの作業を終え、試走がてらガソリンスタンドまで
 走る。
 エンジンが目茶苦茶不機嫌。 片肺の様な回りかた、
 バルブクリアランスの調整を間違えたかな?、と
 思いガレージに戻ってから、片側のスターターが
 戻って無い事に気がついた、スターターノブを戻したら
 普通の回転に戻りました。

 洗車は、洗剤にKMC-500を使用。
 濃いめに作りスプレーボトルに詰め、70℃で湯煎し使用。
 油汚れに関しては、パーツクリーナをスプレイしたほうが
 楽に落ちる。
 洗車をしたのは何時ぶりだろう。
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ふぃね(GS)  - 11/3/30(水) 6:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん ひげ爺さん おはようございます。

>ケンドルオイル・・・なかなかすごいですね、性能が。シェブロンが不足してい

シェブロンの20w-50は今現在無いみたいです。コストコだと店頭で買える
ようですが、シェブロン以外用事が無いので会費?が掛かるので外してい
ます。

ケンドル・・HPはすごいこと書いてます。ブラベンやアマリーも同じようです。
オイルの宣伝は面白い?です。

ケンドル20w-50は同じ指数の他社オイルより、かなり粘度が高い感じが
して始動が厳しいかなと思った。外気温4度で始動してもサラサラ化した
元のオイルより意外に悪くない気がしています。

僕もケンドルを使い込まれているひげ爺さんの感触を知りたいです。
・ツリー全体表示

Re:車検前整備
 ををつか  - 11/3/29(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>4月の頭に車検なので、昨日から毎日すこしづつ
>整備作業を進める。
>

整備2日目

 午後からだけど、作業する時間が取れた。
 分解して清掃した、Fホイル、ディスク、キャリパーを
 組立取付、ブレーキのラインのエア抜き。

 Rホイルの取付。

 カウルのタッチアップ

 バルブクリアランスの調整、これは随分と詰まっていました。
 ロッカーアームの左右のガタ(クリアランス)が規定より大きめ
 なので、手持ちのシムを色々組み合わせて調整を試みるが
 丁度良い隙間にならない、シムを注文し、入手してから再調整
 を行う。

 バルブクリアランスの調整なんて30分もあれば出来ると、
 始めたのですが、シムの組み合わせとか時間が掛かって
 しまいました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
95 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,671
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.