旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
98 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:カーボン落としについて
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/7(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ひらさん

>なかなかいい感じですよ。
>ドンつき軽減のためPJを小さいものに変えていった結果、落ち着きました。
>今は通勤で20km/L,ツーリングで22.6km/Lいきました。朝の始動性が悪いですが好調です。
私はまだ部品調達中です。
現在スコルピットとクリーナー側のアダプタを作ってくれる所を探し中です。

>何ですかこれは。こんな便利なものが。うーん次はこれだな!
前は家族から衣服や皮膚に染み込んだ灯油臭でクレームを受けてましたがそれが無くなりました。もともとはクレーム対策もかねて導入しました。
廃液でガレージの床掃除などにも再利用できるので満足してます。
・ツリー全体表示

Re:カーボン落としについて
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/7(月) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん

> 今月後半に車検整備を計画しています。
> 早速、KMC-500を注文してみます。
上記のは使ったこと無いですが気には成ってました。
ホームセンターやカーショップでホイールクリーナー色々試しましたが納得いくのはまだ出会っておりません。意外と錆び取り剤のほうが良かったという感想です。
KMC-500のインプレ楽しみにしてます。

私はKMR-500てのを狙ってます。
普段はKMC-500の廃液をスプレーボトルに入れて使ってますが長時間放置してるとどうしても成分が分離しているようです。(新品で作り置きしても同じです。)
温水で混ざって性能を発揮するタイプなのでどうしても常温だと沈殿していきます。
KMR-500は常温でも液体で高性能なようなのでほしい・・・・。でも少し高いので次回にしよう。
・ツリー全体表示

Re:カーボン落としについて
 ひら  - 11/3/7(月) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> 熱伝導とか、傷にカーボンが入り込んでホットスポットに
> なるとか、傷自体がホットスポットに成るとか様々な
> 事が考えられますので、鏡面にこした事は無いですね。
> でも神経質になるような問題でも無いと思います。

そのことが気になっていました。ご返答ありがとうございます。安心しました。
>
> カーボン落としは、「ヤマハ」ブランドの物が
> 販売店で入手出来れば一番効くと聞いた事があります。
>
> ワコーズがスプレィ状のカーボン落としを販売して
> います、これも効くようです。
 
調べてみます。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:カーボン落としについて
 ひら  - 11/3/7(月) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>
>その後TMキャブは好調ですか?

なかなかいい感じですよ。
ドンつき軽減のためPJを小さいものに変えていった結果、落ち着きました。
今は通勤で20km/L,ツーリングで22.6km/Lいきました。朝の始動性が悪いですが好調です。

>>エンジンの洗浄ですが私はKMC-500ってやつを使っています。
>ストーブで60度くらいで暖めながら漬け置きするとカリカリにこびりついたカーボンがナイロンブラシで綺麗に取れました。
>付け置いたのは10時間くらいだったかな?暖めない場合はもっと漬け置かないといけないと思います。

何ですかこれは。こんな便利なものが。うーん次はこれだな!
・ツリー全体表示

加工をドコに出してますか?
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/7(月) 23:02 -

引用なし
パスワード
   色々企んでで部品を取り付けようとも考えてもどうしても加工しないと付かないときってかなりありますよね。
私自身も色々流用しようと目論見ますがどうしても無理なことがあります。
平板の加工なら抜きや曲げは出来るんですが。

実は部品を作ってもらおうと滋賀県内の業者を回りましたが無理でした。
作ろうとしているものはキャブの部品のスコルピットとタンクキャップのアダプターです。
タンクキャプのアダプターは純正のタンクにネジスクリュータイプのエノットキャップを使うためのアダプターです。

ネジがきってないものは作れるとの返事でした。(当然か・・・。ちなみにアルミで5000円くらい)

図面と実物持込で見てもらいましたが
ドコもネジが彫れないからダメだという返事でした。
スコルピットはM42ピッチ1.5
タンクキャップM45ピッチ4.5?←自信有りません。正しいサイズ判れば教えてください。
これらのものはネジのサイズが大きすぎて対応できないようでした。
旋盤では無理なのかな?

スコルピットなどは作っている方もいると思いますので製作してもらったところ教えてもらえないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:オイルパンの放熱
 ひげ爺  - 11/3/7(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>オイルパンにはさんで容積アップするやつが確か売っていたような気がします。
>輸入したら1万ちょいだったような気がします。
>ビーエマーさんで2万8千前後だった記憶があります。

容積アップ(穴あきタイプ)が有りますがチョッと高いですね、ヒートシンクはでかいのが会社に有ります、昔のDC電源ってヒートシンクがでかいんですよ、新品と交換してるので廃棄です。
接着剤の金額でチャレンジ出来ます、報告『お・た・の・し・み・に・・・・』
・ツリー全体表示

Re:カーボン落としについて
 ををつか  - 11/3/7(月) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>エンジンの洗浄ですが私はKMC-500ってやつを使っています。


 今月後半に車検整備を計画しています。
 早速、KMC-500を注文してみます。

 ちょっと高いけど我が愛車、ブレーキダストが
 凄いので、ホイルの汚れ落としのKMH-500って
 のも使って見ようと思います。
・ツリー全体表示

Re:オイルパンの放熱
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/7(月) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ひげ爺さん

オイルパンにはさんで容積アップするやつが確か売っていたような気がします。
輸入したら1万ちょいだったような気がします。
ビーエマーさんで2万8千前後だった記憶があります。
・ツリー全体表示

Re:オイルパンの放熱
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/7(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん

> アルミ粉が入ったエポキシ系接着剤とかが良さそうですね。
> 自動車用として GM-8300 というのが出ていまして、評判が
> 良いですね。 Amazonの通販でも買えるようです。

若干高いですけど結構良いですよ。脱脂さえしっかりやれば溶接と変わらないような感じです。鋳物とかだったら溶接するよりこっちのほうが良いような感じがします。ヘッドの補修に使いましたが今のところ3年4万キロ走行で問題ないです。

ひげ爺さん
フィンを延長か追加でも使えそうですよ。
・ツリー全体表示

Re:カーボン落としについて
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/7(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ひらさん

その後TMキャブは好調ですか?

エンジンの洗浄ですが私はKMC-500ってやつを使っています。
ストーブで60度くらいで暖めながら漬け置きするとカリカリにこびりついたカーボンがナイロンブラシで綺麗に取れました。
付け置いたのは10時間くらいだったかな?暖めない場合はもっと漬け置かないといけないと思います。
ちなみに灯油付け置きではまったく歯が立ちませんでした。
・ツリー全体表示

Re:カーボン落としについて
 ひげ爺  - 11/3/7(月) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>R80のひらです。
>今日(3/6)シリンダーヘッドのカーボン落としをやったのですが、マイナスドライバーでバリバリやった際にどうしてもヘッド部分に傷が付きます。
>ピカールで傷は磨いたのですが、完璧ではありません。
>
>そこで質問です。
>本来カーボンはどのように取るのがよいのでしょうか?
>ヘッド部分は鏡面の方がよいのでしょうか?

ここでのネタだったかな?
ガスケットリムーバーや塗装剥離剤だったような?
・ツリー全体表示

Re:カーボン落としについて
 ををつか  - 11/3/7(月) 7:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>本来カーボンはどのように取るのがよいのでしょうか?

 専用の薬剤に浸け、柔らかくなったら真鍮ブラシの様な
 柔らかい物で落とす。

>ヘッド部分は鏡面の方がよいのでしょうか?

 熱伝導とか、傷にカーボンが入り込んでホットスポットに
 なるとか、傷自体がホットスポットに成るとか様々な
 事が考えられますので、鏡面にこした事は無いですね。
 でも神経質になるような問題でも無いと思います。

 カーボン落としは、「ヤマハ」ブランドの物が
 販売店で入手出来れば一番効くと聞いた事があります。

 ワコーズがスプレィ状のカーボン落としを販売して
 います、これも効くようです。
・ツリー全体表示

カーボン落としについて
 ひら  - 11/3/7(月) 0:28 -

引用なし
パスワード
   R80のひらです。
今日(3/6)シリンダーヘッドのカーボン落としをやったのですが、マイナスドライバーでバリバリやった際にどうしてもヘッド部分に傷が付きます。
ピカールで傷は磨いたのですが、完璧ではありません。

そこで質問です。
本来カーボンはどのように取るのがよいのでしょうか?
ヘッド部分は鏡面の方がよいのでしょうか?

変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルパンの放熱
 ひげ爺  - 11/3/6(日) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼ひげ爺さん:
>
>>高速で行ったのですがオイルクーラーが付いてるのにオイルの温度が110℃まで、気温は5℃だったのに、これは上がりすぎかと・・・・・・
>
> オイル経路に何か問題を抱えていませんか?
> 温度が高すぎですね。
> ちゃんとクーラーは仕事していますか?

さ〜て他に何か原因が有るのか?今度HPNのサーモスタット外して確認かな? 

>>金属パテやエポキシパテを考えてますが、本来はどんな接着剤が良いのか?熱伝導が良くて接着も良いのは?
>
> アルミ粉が入ったエポキシ系接着剤とかが良さそうですね。
> 自動車用として GM-8300 というのが出ていまして、評判が
> 良いですね。 Amazonの通販でも買えるようです。
>
> でも、ヒートシンクをオイルパンに張付けた位で効果あるのかな?

下りでクラッチ握って下ると直ぐ5℃程下がります、シリンダーのフィンでもこれ位下がるんだったらパン全面にヒートシンク付けたら冷えそう・・・・と思ってます。
夏までにはチャレンジして見ます、いい結果が出れば良いけど、さて?
・ツリー全体表示

Re:オイルパンの放熱
 ををつか  - 11/3/6(日) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>高速で行ったのですがオイルクーラーが付いてるのにオイルの温度が110℃まで、気温は5℃だったのに、これは上がりすぎかと・・・・・・

 オイル経路に何か問題を抱えていませんか?
 温度が高すぎですね。
 ちゃんとクーラーは仕事していますか?


>金属パテやエポキシパテを考えてますが、本来はどんな接着剤が良いのか?熱伝導が良くて接着も良いのは?

 アルミ粉が入ったエポキシ系接着剤とかが良さそうですね。
 自動車用として GM-8300 というのが出ていまして、評判が
 良いですね。 Amazonの通販でも買えるようです。

 でも、ヒートシンクをオイルパンに張付けた位で効果あるのかな?
・ツリー全体表示

オイルパンの放熱
 ひげ爺  - 11/3/6(日) 18:51 -

引用なし
パスワード
   昨日は今年初めてのタンデムツーに行って来ました。
高速で行ったのですがオイルクーラーが付いてるのにオイルの温度が110℃まで、気温は5℃だったのに、これは上がりすぎかと・・・・・・
以前からパンに、直流電源用ヒートシンク(大き目が有ります)を貼付けようと思ってます、溶接が良いと思いますがチョッと無理なようです。
金属パテやエポキシパテを考えてますが、本来はどんな接着剤が良いのか?熱伝導が良くて接着も良いのは?
何方か良いネタが有りましたらお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ツインバキュームメーター
 ををつか  - 11/3/5(土) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>最終的には1万越えてましたね。
>購入価格は幾らだったかな〜?

 新品購入時、一万円をちょっと切る位の価格だった様に
 記憶しています、送料を入れて一万円をちょっと超えたかな??。

 もう、メーカーが無くなってしまい、手に入らない貴重品ですから
 プレミアムがついても仕方ないですね。

>左右が狂ってたので、メーカーに再調整して貰ったがイマイチ、自分で調整にあれこれやってみました。

 そうですね、実績あるメーカーさんだと思って購入したけど
 左右が違っていましたね。 分解して、メーター針を取付しなおし
 た様に記憶しています。計測器は難しいですね。
・ツリー全体表示

Re:ツインバキュームメーター
 ひげ爺  - 11/3/4(金) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> と、言うことは、私がまとめて共同購入したバキュームメーターって
> 事ですか?
> たしか、YBITOHさんも共同購入に参加してましたよね。

最終的には1万越えてましたね。
購入価格は幾らだったかな〜?
左右が狂ってたので、メーカーに再調整して貰ったがイマイチ、自分で調整にあれこれやってみました。
結局上手いこと行かずにメンバーさんに譲りました、その後どうなってるのかな?
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 タカツカファミリーのSS  - 11/3/2(水) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん

> TMの入り口ってなんであんなに大口径なんでしょうね。
> むやみやたらと大きい口ですよね。
同感です。
しかもFCRの入り口にファンネル固定ボルトでもあれば良いんですが。
そしたら社外フィルター装着やアダプターなどを作りやすいんですが・・・・。

> 今は特注品のブットイエルボをエアクリーナーボックスの穴を広げ
> 取り付けています。
別件で今月個人でも受けそうな旋盤屋さんを訪れる予定なので予算しだいですが変換アダプター的なものを特注するかも?
・ツリー全体表示

Re:ショートしちゃいました(泣)
 ををつか  - 11/3/1(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:

>実はTMキャブまだジョイント部分で迷ってて優先順位もあってしばらく眠らしとく予定だったのに。


 TMの入り口ってなんであんなに大口径なんでしょうね。
 むやみやたらと大きい口ですよね。

 私は、以前、ホームセンター購入の厚手のゴム板をエルボに巻いて
 径を合わせて繋いでいました。
 今は特注品のブットイエルボをエアクリーナーボックスの穴を広げ
 取り付けています。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
98 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,679
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.