旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
753 / 778 ツリー ←次へ | 前へ→

油圧クラッチキット 七四式 07/11/21(水) 20:38
Re:油圧クラッチキット ケイ 07/11/22(木) 0:43 [添付]
Re:油圧クラッチキット 七四式 07/11/22(木) 9:34
Re:油圧クラッチキット ケイ 07/11/23(金) 0:35
Re:油圧クラッチキット エムワン 07/11/22(木) 12:11
Re:油圧クラッチキット ををつか 07/11/22(木) 12:26
Re:油圧クラッチキット エムワン 07/11/22(木) 13:57
パワークラッチ OTTO 07/11/22(木) 19:34
Re:パワークラッチ 七四式 07/11/23(金) 10:10
Re:パワークラッチ OTTO 07/11/23(金) 16:45

油圧クラッチキット
 七四式  - 07/11/21(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   七四式です。

ある、グッチのお店のHPに、油圧クラッチキットという
商品を見つけました。

グッチとBMWは、いろんな箇所が似ているのでもしかしたら
付くのかなと思っています。

どなたか、この辺わかる方いらっしゃいます?
(特に、クラッチワイヤーからクラッチ本体までの構造)

油圧クラッチキットの適用車種:
グッチ 1100SPORT/DAYTONA/CENTAURO

Re:油圧クラッチキット
 ケイ  - 07/11/22(木) 0:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_2485.JPG
・サイズ : 37.9KB
   ▼七四式さん:

皆様、以前充電不足の件でお世話になりました。


>ある、グッチのお店のHPに、油圧クラッチキットという
>商品を見つけました。

豊橋のお店ですか?


>グッチとBMWは、いろんな箇所が似ているのでもしかしたら
>付くのかなと思っています。
>
>どなたか、この辺わかる方いらっしゃいます?
>(特に、クラッチワイヤーからクラッチ本体までの構造)

グッチはクラッチシャフト/メインシャフト/レイシャフトの3軸構成です。
クラッチシャフトの構成を添付しておきます。
クラッチシャフトの中心を貫通したプッシュロッド(6)がプレッシャープレート(2)を押す構造です。油圧キットの詳細は不明ですが、おそらくレリーズアーム(12)を取り外し、油圧キットのレリーズシリンダーを付けると思います。ミッション後部の外部に取り付けることになるので、クリアランスの確認が必要と思われます。
また、プッシュロッドを押すストロークも要確認です。(クラッチを切ったらレリーズピストンが飛び出した、なんてシャレにならないですから)

Re:油圧クラッチキット
 七四式  - 07/11/22(木) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ケイさん:
七四式です。

>豊橋のお店ですか?
>

そのとうりです。

>グッチはクラッチシャフト/メインシャフト/レイシャフトの3軸構成です。
>クラッチシャフトの構成を添付しておきます。
>クラッチシャフトの中心を貫通したプッシュロッド(6)がプレッシャープレート(2)を押す構造です。油圧キットの詳細は不明ですが、おそらくレリーズアーム(12)を取り外し、油圧キットのレリーズシリンダーを付けると思います。ミッション後部の外部に取り付けることになるので、クリアランスの確認が必要と思われます。
>また、プッシュロッドを押すストロークも要確認です。(クラッチを切ったらレリーズピストンが飛び出した、なんてシャレにならないですから)

なんか、めんどくさそうですね。

油圧クラッチ化を諦めて、ノーマルで行くか、ピンキーさんのように
国産部品に変更しようか検討してみます。

Re:油圧クラッチキット
 エムワン  - 07/11/22(木) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
最近入会させていただいたエムワンと申します。
'86R100RSに乗っておりますが、
「クラッチが重くて・・・」と不自由を
感じたことは無いもので、七四式さんが検討
されているのは同じR100RSですよね?
それとも他の車種ですか?または年式によって
差があるものなんでしょうか?
BMWは所有の個体だけしか経験がないもので
不明に思っております。

Re:油圧クラッチキット
 ををつか  - 07/11/22(木) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼エムワンさん:
>七四式さんが検討
>されているのは同じR100RSですよね?
>それとも他の車種ですか?または年式によって
>差があるものなんでしょうか?


七四式さんは、R75に乗っています。

 同じR100でも、初期型とモノサスに成ってからでは、クラッチ
 リリース(ギアボックス側のレバーです)のレバー比が変わっており、
 モノサス以前のクラッチは「重い」そうです。

Re:油圧クラッチキット
 エムワン  - 07/11/22(木) 13:57 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん有難うございます。

> 七四式さんは、R75に乗っています。

七四式さんの自己紹介を拝見し

 今は、R100RSの電気配線に苦闘しており
 他のバイクは全くかまってません。

とのコメントでR100RSの事と勝手に
思い込んでおりました。

> 同じR100でも、初期型とモノサスに成ってからでは、

では、年式・タイプにより別物に仕上がっているのでしょうか?
できれば”プロペラミーティング”に参加させていただき
色んなお話をお聞かせ願えればと考えております。

パワークラッチ
 OTTO  - 07/11/22(木) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

1969〜1980までのモデルには
昔、青ちゃんが購入したパワークラッチが有効です。
理論上、レバー操作が半分になるかと思います。
実際、信じられない軽さになります。

ttp://homepage2.nifty.com/OHV-BOXER/r100rs-cluch-5.htm

Re:油圧クラッチキット
 ケイ  - 07/11/23(金) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

>油圧クラッチ化を諦めて、ノーマルで行くか、ピンキーさんのように
>国産部品に変更しようか検討してみます。

油圧クラッチキット、国産部品への換装共に2V-Rにはポン付けは無理かと思います。
ベベルドゥカティなどでは定番ですが、レリーズアームやクラッチレバーを延長することでも軽くなります。2コ1してもよし、適当なアルミ片を使ってもよし、鉄工所で溶接してもらうだけです。
ただし、伸ばしすぎるとクラッチが切れなくなるので注意が必要(軽くなる=ストロークも増える)です。
クラッチワイヤーのインナーが、できるだけアウターから真っ直ぐ出る範囲で伸ばすのが良いかと思います。インナーとアウターにあまりにも角度差があると、その部分でフリクションが増えてしまい、軽くするはずが重くなった、なんて事例もあります。

Re:パワークラッチ
 七四式  - 07/11/23(金) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:

>1969〜1980までのモデルには
>昔、青ちゃんが購入したパワークラッチが有効です。
>理論上、レバー操作が半分になるかと思います。
>実際、信じられない軽さになります。

七四式です。
以前購入した事はあるのですが、その時は確かに軽くなりました。

あるお店で、聞いた話ですが、レバー操作が半分になり軽くは
なりますが、クラッチのプッシュロットの移動量も半分になっている
そうです。(レバーが重くなる前に、レバーが握りきっている)

パワークラッチを入れる前の状態で、完全にクラッチが切れた状態と
半クラッチの状態の中間地点が、パワークラッチでのレバーを完全
握りきっているポジションになる見たいです。
(ある意味、クラッチが完全に切れていない)

ただ、僕が購入した物が、たまたまそういう仕様なだけかもしれませんが。

その後、クラッチレリーズベアリングの損傷からプッシュロッドが
折れ、お店にあまり薦めないといわれてから、処分して元に戻しました。

実際は、クラッチが完全に切れていない状態でも、問題ないのでしょうか?
(問題なければ、また購入も考えます)

最近は、レリーズアームの先端がフレームに干渉し、クラッチがいきなり
重くなる現象も発生しました。
これって、よくある事なのでしょうか?

多分、原因はレリーズアームの固定部分(ミッション部分)に隙間が発生し、
その結果、レリーズアームの動く軌道が変わってフレームに干渉した感じ。
(今は、その隙間にワッシャーをスペーサーにして対応しました)

修理する場合って、レリーズアーム又は、ミッションの蓋の交換?

Re:パワークラッチ
 OTTO  - 07/11/23(金) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

1969〜1980までのモデルには有効です。
1969年以前と1981以降はクラッチプレートの構造が異なっていることと
レバー比が違うため「引き摺り」や「密着不足」を起こします。

レリーズアームのピボットピンは69年以前はΦ6、/5でΦ7、/6でΦ8です。
年々太くして耐久性を持たせているようです。
経年車、グリス切れなどでピンは偏摩耗を起こしてハンドレバーを握るたび
遊びが変化してしまうことになります。またアームやTMカバー側の穴が
長穴になっているものもあります。何処に原因があるか見極め、ピンの交換、
アームの交換、加工代(しろ)があるならばピンをΦ8.5ぐらいにして
リーマー処理すれば改善すると思います。

プーリーの径が大きくても、小さくてもレバー操作力は同じはずですが
プーリーが小さいとケーブルのタワミが大きくなるのでハンドレバーに遊びが
出てしまうことと、ケーブルに負担が掛り切れやすくなります。
自転車のディレーラーとチェーンを流用して自作されている方もいるようです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
753 / 778 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
701,829
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.