旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
238 / 778 ツリー ←次へ | 前へ→

フロントシャフト タカツカファミリーのSS 11/6/24(金) 15:07

Re:フロントシャフト タカツカファミリーのSS 11/6/24(金) 21:05
Re:フロントシャフト ロド 11/6/24(金) 22:08
Re:フロントシャフト タカツカファミリーのSS 11/6/24(金) 22:56
Re:フロントシャフト ロド 11/6/25(土) 0:58
Re:フロントシャフト タカツカファミリーのSS 11/6/25(土) 23:44
Re:フロントシャフト ロド 11/6/26(日) 13:13
Re:フロントシャフト タカツカファミリーのSS 11/6/26(日) 15:06

Re:フロントシャフト
 タカツカファミリーのSS  - 11/6/24(金) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ロドさん
>軽量化と剛性の最適化ですね。
難しい課題です。
今回取り付けれ車両の優先順位は
見た目>性能>実用性>欲望>なけなしのお金
となっており素直にクロモリを選ばず
美しい磨きのSUSにしようかな・・・・・と考えています。
加工は外注になりますので高すぎると延期か材料変更です。
まだ見積もっていませんが
クロモリ加工→表面処理→精度出し研磨
より
SUS加工→精度出し研磨
のほうが安いような気もします。

本当は流行はチタンなんですが
個人的にはクロモリのほうが優れていると思います。

>ノーマルと同じ寸法で造ると強度は落ちます。
過去にツインサスの社外のステンレスシャフトを間違えて買ったことあるのですが軽量化加工はされていませんでした。
強度確保か手抜きかはわかりません。

とりあえずシャフトやタービンでよく使われる
SUS630で行こうかなと考えてます。

一応は貫通の中空加工を施すつもりですが
縦に蜂の巣状にするのはどうなんでしょう?
でも軽量化のノウハウが無いから重くなりますが肉抜きなしで下ランクでもOKかも?


>ステンレスなので、破断するといったことは起きないと思いますが、
>
>できれば700Nクラス以上の鋼で作った方が良いと思います。
>
>クロモリシャフト等は700〜900Nクラスなので、
>
>薄く、軽く造れますからね。
世の中A7075-444でチャレンジしている方もいます。
大丈夫なのか???

>
>レイデント処理とかすれば、まず錆びないでしょうし。
>
>ドカのシャフトも高強度鋼ですね♪
そうですね叩くととても良い音鳴ります♪

Re:フロントシャフト
 ロド  - 11/6/24(金) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>本当は流行はチタンなんですが
代表的な64チタンだと、レースユースで(レースではレギュで禁止されていることがほとんどですが)頻繁に交換するのが前提で、

デイリーユースで交換なしで使用するとクラックが生じて割れてしまいますよね・・・

チタンスポークが未だに普及しないのは、このチタンの負の特性のせいですね・・

1960年代の実用化されたばかりの64のボルトがクラックを生じた為の事故(軍用ヘリとか)が有名ですね。


>とりあえずシャフトやタービンでよく使われる
>SUS630で行こうかなと考えてます。
手に入る環境が凄いです!
>世の中A7075-444でチャレンジしている方もいます。
>大丈夫なのか???

肉厚で造れば、持つでしょうが、やはり高強度のジュラは、粘らずに割れますよね・・

アルミには基本的には降伏点が存在しないのも怖いですね。

あと、ヤング率はステンレスにも劣るので、しなりが強くなり、

フロント周りのフィーリングが大きく変わってしまうと思います(フロントのシステムにより、良くも悪くも)
(因みにキャリパーサポートを造る際、ジュラルミンではなく、ステンレスを用いれば、ヤング率が上なのでたわみが少なくて良い結果を得られるはずです。ただ、重いのが難点ですが・・・)

僕はフロント周りの強度を変更するのに、ボルトの材質、締め付けトルク他を変更して
サーキットユースでセッティングに用いていますが、

フィーリングがかなり変わります。(良くも悪くも)

Re:フロントシャフト
 タカツカファミリーのSS  - 11/6/24(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ロドさん
こんばんわ!

>1960年代の実用化されたばかりの64のボルトがクラックを生じた為の事故(軍用ヘリとか)が有名ですね。
結構マニアックですね♪
いまだに戦闘機も例に漏れずクラック対策のため材質もさることながら外装は溶接もされてませんもんね。

クラックは結構怖いですね。
同級生の友人はチタンとかカーボンとかマグネシュウムが大好きで何でも交換しちゃいます。でも全部クラック入りやすいですよね。
ずいぶん前もコンビニの段差でマグネシュウムのホイールがパッシて行きました。
事故にならんかっただけ運が良いのやら悪いのやら。

>フロント周りのフィーリングが大きく変わってしまうと思います(フロントのシステムにより、良くも悪くも)
>(因みにキャリパーサポートを造る際、ジュラルミンではなく、ステンレスを用いれば、ヤング率が上なのでたわみが少なくて良い結果を得られるはずです。ただ、重いのが難点ですが・・・)
>
>僕はフロント周りの強度を変更するのに、ボルトの材質、締め付けトルク他を変更して
>サーキットユースでセッティングに用いていますが、
>
>フィーリングがかなり変わります。(良くも悪くも)

実は隼に乗っている友人がクロモリとステンレスのフロントシャフトアスクルを買ったんですがステンレスのほうがしっかり感がありフィーリングが良好だったと言う話を聞いて前から交換を検討していたんです。

それからロドさんが使ってるTIGって何ですか?
写真でチラッと写ってたんですがメーカーとか仕様がよく分かりませんでした。
って言うか個人で持っててしかも青空でやるところがすごいです。

Re:フロントシャフト
 ロド  - 11/6/25(土) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>結構マニアックですね♪
軍事技術は大好きです。
兵器の詳細は詳しくないですけど、技術は好きですね♪

>同級生の友人はチタンとかカーボンとかマグネシュウムが大好きで何でも交換しちゃいます。でも全部クラック入りやすいですよね。
僕も取り合えず付けちゃえ派です(笑)
もちろん正確な理論も必要ですけど、実践してみないとわからないのが工学だと思っています。

100RTは、ジュラルミンほどの強度しか有していない生チタンの10mmをフロントキャリパーの固定ボルトに使用していました。(汗)

とても恐ろしいことですが(笑)

とりあえず、3万キロとサーキットユース(筑波で15秒程度)には耐えていましたね。

それ以上は怖くてわかりませんw

>実は隼に乗っている友人がクロモリとステンレスのフロントシャフトアスクルを買ったんですがステンレスのほうがしっかり感がありフィーリングが良好だったと言う話を聞いて前から交換を検討していたんです。
フィーリングの話ですが、
僕のGSのフォークはDRZ400のもので、車重、仕様速度を考慮すると強度不足だと考えました。

なので、悪化するところまで補強を入れた結果、

一度入れて結果良好だったフォークスタビライザーを外したところ、低速域でとても乗りやすくなりました。

筑波のインフィールドで結果が良ければ、撤去します。


>それからロドさんが使ってるTIGって何ですか?
>写真でチラッと写ってたんですがメーカーとか仕様がよく分かりませんでした。
>って言うか個人で持っててしかも青空でやるところがすごいです。

TALLEYとかいうアメリカ製です。
オークションで15000円で落札しました。
120V仕様なのでトランスで昇圧して使っています。

直流なのでアルミはいけませんけど、とても便利です♪

でもアルゴンガスの入手がやや困難ですね。

Re:フロントシャフト
 タカツカファミリーのSS  - 11/6/25(土) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ロドさん

>軍事技術は大好きです。
>兵器の詳細は詳しくないですけど、技術は好きですね♪
僕は逆に兵器のデザインが好きです。
特に兵器のカンブリア期のであるWW2のデザインがたまらんです。
当時の資料を読み漁っていると勝手にウンチクまで頭に残ってます。

>もちろん正確な理論も必要ですけど、実践してみないとわからないのが工学だと思っています。
とりあえずやってみる。とりあえず買ってみる。が大好きです。

>フィーリングの話ですが、
>僕のGSのフォークはDRZ400のもので、車重、仕様速度を考慮すると強度不足だと考えました。
>
>なので、悪化するところまで補強を入れた結果、
>
>一度入れて結果良好だったフォークスタビライザーを外したところ、低速域でとても乗りやすくなりました。
やっぱやらないとわからないもんですね。

>TALLEYとかいうアメリカ製です。
>オークションで15000円で落札しました。
>120V仕様なのでトランスで昇圧して使っています。
えー!そんなに安いもんがあるんですかー。
私なんてノンガスの半自動安売りでもアストロで2万しましたよ。
他所メーカーのワイヤーを流用するとステンレスもこれでいけます。
家で仮付けなどはこれでやりますがやはり溶け込み調整が微妙なので(ワイヤーのスピードしか調整できない)本溶接は他所でやります。

>直流なのでアルミはいけませんけど、とても便利です♪
産業展でダイヘンのフルデジタルの交流式でアルミを体験したんですがメチャメチャやりやすかったです。ビートがプロみたいになってました。
その後他所のアナログ式でやったらガックシ↓
>でもアルゴンガスの入手がやや困難ですね。
私の場合部材屋さんと付き合いがあるのでガスはタンク込みで売ってもらえます。

Re:フロントシャフト
 ロド  - 11/6/26(日) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>ロドさん
>僕は逆に兵器のデザインが好きです。
>特に兵器のカンブリア期のであるWW2のデザインがたまらんです。
>当時の資料を読み漁っていると勝手にウンチクまで頭に残ってます。
あ。僕も垢抜けない、でも機能性に・・・のデザイン大好きですね♪
ロシアのデザインがダサかっこいいので好きです。
ヘリのハインドとか、マシンガンのPPshとか


>>もちろん正確な理論も必要ですけど、実践してみないとわからないのが工学だと思っています。
>えー!そんなに安いもんがあるんですかー。
もちろん中古です。
怪しいので他に落札者がつきませんでした(笑)
大阪の方が出品されていて、トランスもつけてくれました。

>私の場合部材屋さんと付き合いがあるのでガスはタンク込みで売ってもらえます。
タンクは京都から購入しました。(1500L)
ガスは法律の問題があるので、
直に埼玉の越谷まで出向いて充填してもらっています。

でも1500Lって結構直ぐになくなっちゃうんです・・・

室外で風対策で流量がちょっと大目(5〜10L/分。室内は4Lくらい)なのでいたしかたないですがw

Re:フロントシャフト
 タカツカファミリーのSS  - 11/6/26(日) 15:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

>あ。僕も垢抜けない、でも機能性に・・・のデザイン大好きですね♪
機能性で好きなのはフォッケウルフとかを設計した。
クルト・タンク博士のデザインが好きですねー♪

>ロシアのデザインがダサかっこいいので好きです。
ロシアだと
まったく役に立たなかったけど多砲塔戦車t35とかがダサかっこよくて好きかな。
>ヘリのハインドとか、マシンガンのPPshとか
なんか感じ的にアパッチより威嚇的ですよね。

>怪しいので他に落札者がつきませんでした(笑)
>大阪の方が出品されていて、トランスもつけてくれました。
トランス月だと馬鹿安ですね♪ラッキーでしたね。

>タンクは京都から購入しました。(1500L)
>ガスは法律の問題があるので、
>直に埼玉の越谷まで出向いて充填してもらっています。
えー関東のほうにも部材屋あるんじゃないですか?業者さん割に合うのかな・・・。

>でも1500Lって結構直ぐになくなっちゃうんです・・・
>室外で風対策で流量がちょっと大目(5〜10L/分。室内は4Lくらい)なのでいたしかたないですがw
裏を返せばそれだけ創意工夫の改良をしょっちゅう行ってるってことですね。
とても参考になるのでブログネタ楽しみにしてます。
そのうち足回りのUPお願いします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
238 / 778 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
694,062
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.