新メンテナンス
・返信ボタンの横に [引用なし] のチェックボックスがありますが、 元発言を全て引用することは禁止します。 必要な箇所だけを残し、その他は消してください。 投稿するときにEメールに勝手におかしな言葉が入る場合がありますので削除してください。 よろしくお願いします。 会員未登録の方もご自由に質問してください。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
41 / 127 ツリー
←次へ
|
前へ→
新車時のメインスタンド角度
クリニカルビーマー
23/9/2(土) 23:04
Re(1):新車時のメインスタンド角度
二本サスおじさん
23/9/3(日) 16:59
Re(2):新車時のメインスタンド角度
クリニカルビーマー
23/9/4(月) 8:19
新車時のメインスタンド角度
クリニカルビーマー
- 23/9/2(土) 23:04 -
いつもお世話になります。
81年式R100RSを所有しています。
最近バイクでのソロキャンプにはまり、40kg程度の荷物を積んで走る事が多くあります。
となると、メインスタンドを掛けたり降ろしたりする時が非常に重くなります。
そこで【2cm程度メインスタンドの寸詰め】を行いました。
結果、まぁまぁ軽くはなりました。
スタンドの上げ下げは軽くなって良かったのですが、メインスタンドもしくはフレーム側の当たり面のヘタリからか、【スタンドの角度が気になります。】
以前、スタンドの角度が気になり、スタンド側の当たり面にフラットバーを溶接してある程度メインスタンド立ち角を修正したのですが、現在でもスタンドを降ろすときに【ゴトゴトと歩く様になり】なかなかスタンドが降りません。
新車時のスタンド角度などは何処かにデーターなどないでしょうか?
肉盛りなどのしすぎは、スタンドの立ち角を作り過ぎると、スタンドが外れやすくなりそうで心配です。
」
やはりトライ&エラー【現物合わせ】で良い角度を見つけるしかないでしょうか?
よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
:795_1682248924759.jpg
(313.9KB)
:795_1691140857828.jpg
(202.1KB)
・ツリー全体表示
Re(1):新車時のメインスタンド角度
二本サスおじさん
- 23/9/3(日) 16:59 -
▼クリニカルビーマーさん:
>やはりトライ&エラー【現物合わせ】で良い角度を見つけるしか
>ないでしょうか?
おお久しぶりです。81−82年式のモデルに共通の悩みですね!
私も同様の悩みがあり、少しだけいじったのですが筋力も衰えたので
今はあきらめて荷物を軽くしてからメインスタンドは車庫に収めた時だけの
利用になりました。(泣)
81年式の友人も数年かけてメインスタンドを「パイプの足きり、エンジン
マウント接触部への肉盛り、地面接触部への鉄板取り付け」等を行い少し
改善はしましたが画期的な改善はできないままでした。
クリメカさんに相談をしたこともありますが、これが良いとの回答は
もらえていません。
以前、標準より10mm程短いリヤーサスペンションとダンロップの直径が
少し小さいタイヤを履いた時にスタンドがけがすごく軽くなったことが
ありました。全体のバランスを崩すことになりますが試してみるのありかと・・・
新しい情報がありましたら又投稿をさせてもらいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
Re(2):新車時のメインスタンド角度
クリニカルビーマー
- 23/9/4(月) 8:19 -
▼二本サスおじさんさん:
>▼クリニカルビーマーさん:
>おお久しぶりです。81−82年式のモデルに共通の悩みですね!
>私も同様の悩みがあり、少しだけいじったのですが筋力も衰えたので
>今はあきらめて荷物を軽くしてからメインスタンドは車庫に収めた時だけの
>利用になりました。(泣)
はいっ!ご無沙汰しております。
お譲り頂いたスプリングは良い調子を維持しております。
昨年、【右肩の腱盤断裂(2カ所)】してしまい、
握力は落ちる、腕を伸張させた時に力が入らない。
など加齢に追い打ちかけています。
>新しい情報がありましたら又投稿をさせてもらいます。
はい、よろしくお願い致します。
ブログを書いていますので、時々覗いてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
41 / 127 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b5